goo blog サービス終了のお知らせ 

御船っ子食育だより

日々の食育だよりをお楽しみ下さい。

若木町菅牟田の松石さんの畑です

2012年03月22日 | 日記
 若木町菅牟田の松石さんの畑です。
眉山キャンプ場の登り口にある畑です。

 武雄市農林課が企画した栄養教諭の産地見学会です。
この畑は大変広くて、様々な野菜を育ててあります。

 山のふもととは、3度くらい気温が違うそうです。
冷涼な気候を生かして、減農薬で畑を作られています。

 昨年もおじゃましたのですが、その時はまだ何も無い状態でした。
この一年間での畑作りが、このような姿になりました。

 とにかく虫が少ないから、極力農薬は使わず、
安全安心な野菜を生産したいと話されます。

 武雄市内の学校給食に届けることができるとのことで
5月末ころからの、玉葱や牛蒡の収穫が楽しみです。

牛蒡の畑です

2012年03月22日 | 日記
 畑の端には、牛蒡が育っています。
4列ほどに、緑色の葉が伸び始めています。

 この畑だけで、200kgほどの収穫が見込めるのではと
いうことです。地物のおいしい牛蒡が楽しみです。

 佐賀では、牛蒡の産地が確立していません。地産地消を進めたいと
取り組んでも、そろわない、間に合わないと断られることが多いですね。

 しかし、このような意欲のある生産者との連携は
これからの地元の牛蒡などの活用につながります。

 度々、畑を見に来て、応援したいと思います。
ただ、一人でくると道に迷いそうで、それが怖い!!

牛蒡が育っています

2012年03月22日 | 日記
 牛蒡がこのように育っています。中心部分の芽が伸びています。
これから暖かくなるにつれ、ぐんぐん伸びていくことでしょう。

 カラリと乾いた土と冷涼な気候の土地で
これから何が生み出されるか楽しみです。

 
 

3月19日(月)鶏のプロバンスソースの献立です

2012年03月19日 | 日記
 3月19日(月)鶏のプロバンスソースの献立です。
鶏肉とトマトソースがおいしい組み合わせとなりました。

 献立は、白ご飯、牛乳、鶏のプロバンスソース
ごまあえ、豚汁 です。

 フランスのプロバンス地方の料理とする「プロバンス」
トマトを使ったソースには、このような名称がありますね。

 南仏のプロバンスは、温暖な気候をいかした様々な料理が発達し、
今のフランス料理の一つの流れを作っています。

 世界中に拡がる様々な食文化を学ぶことも
学校給食のおおきな目標の一つです。

 

豚汁のだし汁です

2012年03月19日 | 日記
 豚汁のだし汁です。
煮干しを炊いて、だしをとります。

 豚汁の場合、豚肉のうま味があるのでダシが
なくても、それなりにはなりますが、煮干しを使ってもっとおいしく!!

 大きな釜に、たっぷりのダシ汁がとれました。
このあと、煮干しをすくい取り、澄んだダシ汁をつくります。