goo blog サービス終了のお知らせ 

御船っ子食育だより

日々の食育だよりをお楽しみ下さい。

里芋切り

2012年03月19日 | 日記
 里芋切りを頑張っています。
3人がかりで、切っていきます。

 ヌルヌルする里芋が逃げ出さないように
しっかり捕まえて、食べやすい大きさに切ります。

大根の銀杏切り

2012年03月19日 | 日記
 大根の銀杏切りです。大根の皮を剥いて
立てに、6つ割りして、野菜カッターでスライスします。

 きれいな銀杏切りの大根ができました。
大量の大根は、機械の力も活用して下処理していきます。

人参でお世話になった中尾ご夫妻と会食です

2012年03月19日 | 日記
 5年生は、人参栽培でお世話になった
中尾ご夫妻と給食会食です。

 人参の栽培指導のみならず、
玉葱やエンドウの栽培までお世話いただいています。

 5年生の各教室に分かれて、
子ども達と楽しい会食の時間です。

 子ども達は、お礼と感謝の手紙を贈ります。
そして、楽しい給食会食となりました。

 普段はなかなか交流する機会がありませんが
5年生の学習の締めとして、会食会を計画しました。

 5年生は、4クラス。それぞれの学級に中尾さんご夫妻と
食育課からの2人に入っていただきました。

 暑い9月から、寒い12月まで
長い期間のご指導、本当にありがとうございました。

3月18日(日)は、唐津での「TPP」への議論です。

2012年03月19日 | 日記
 3月18日(日)は、唐津でTPPシンポジウムが開かれました。
「やっぱり危ないTPP」として、たくさんの市民と話をしました。

 佐賀大の教員、小林さんの基調講演のあと、私も活動報告をして
いままでの取り組みや、これからの考え方についてお話しました。

 食の安全のみならず、医療、福祉についてもそれぞれの立場から
問題提起がなされ、課題を共有することができました。

 これから、TPPについては更に議論は深まるでしょうが
現状のままで、TPP参加とならないことが必要です。

 このことの結論を急がず、国民全体での議論が求められます。
国民生活全てに関わることにつながります。

 多くの方々が、このことにさらに関心を深めて
取り返しのつかない状況を避けることが求められます。 

唐津市子育て支援情報センターで、絵本フェアです

2012年03月19日 | 日記
 唐津市子育て支援情報センターで、絵本フェアです。
書店の協力で、話題の絵本が並び、読み聞かせをします。

 ボランティアスタッフとして私も関わっている、
この子育て支援センターでは、色々な取り組みをしています。

 食育は取り組みの一部で、子どもをより良く育てるための
社会への提案と活動を積極的に進めています。

 昨年暮れに、新しく完成した大手口センタービルの3階で
市民へ、新たな支援の取り組みに努力しています。