さが“食と農”絆づくりプロジェクト
地産地消ワーキングチーム会議がありました。
御船が丘小学校の修了式が9時10分に終わり、高速で大和まで。
佐賀市大和町にある道の駅大和「そよかぜ館」が会場です。
今年の地産地消の取り組みは、昨年までの学校給食に代わり
病院・福祉施設の地産地消について進めています。
学校給食では地産地消が進んでいます。病院や福祉施設でもできると、
関係者と協力して、これからの具体的な対応をつくります。
今日は、昨年実施した実態調査から、課題や問題を抽出し
今後の方向性を見出します。きっとより良い結果を生み出すでしょう。
そして、このポスターが配布されました。「さがびより」使用の
表示です。英語、中国語、韓国のハングルで表記されています。
有明佐賀空港に迎える大陸からの訪問団への取り組みです。
「佐賀」を国内だけでなく、広く世界に売り出す取り組みです。
地産地消ワーキングチーム会議がありました。
御船が丘小学校の修了式が9時10分に終わり、高速で大和まで。
佐賀市大和町にある道の駅大和「そよかぜ館」が会場です。
今年の地産地消の取り組みは、昨年までの学校給食に代わり
病院・福祉施設の地産地消について進めています。
学校給食では地産地消が進んでいます。病院や福祉施設でもできると、
関係者と協力して、これからの具体的な対応をつくります。
今日は、昨年実施した実態調査から、課題や問題を抽出し
今後の方向性を見出します。きっとより良い結果を生み出すでしょう。
そして、このポスターが配布されました。「さがびより」使用の
表示です。英語、中国語、韓国のハングルで表記されています。
有明佐賀空港に迎える大陸からの訪問団への取り組みです。
「佐賀」を国内だけでなく、広く世界に売り出す取り組みです。