goo blog サービス終了のお知らせ 

御船っ子食育だより

日々の食育だよりをお楽しみ下さい。

さが“食と農”絆づくり会議がありました。

2012年03月23日 | 日記
 さが“食と農”絆づくりプロジェクト
地産地消ワーキングチーム会議がありました。

 御船が丘小学校の修了式が9時10分に終わり、高速で大和まで。
佐賀市大和町にある道の駅大和「そよかぜ館」が会場です。

 今年の地産地消の取り組みは、昨年までの学校給食に代わり
病院・福祉施設の地産地消について進めています。

 学校給食では地産地消が進んでいます。病院や福祉施設でもできると、
関係者と協力して、これからの具体的な対応をつくります。

 今日は、昨年実施した実態調査から、課題や問題を抽出し
今後の方向性を見出します。きっとより良い結果を生み出すでしょう。

 そして、このポスターが配布されました。「さがびより」使用の
表示です。英語、中国語、韓国のハングルで表記されています。

 有明佐賀空港に迎える大陸からの訪問団への取り組みです。
「佐賀」を国内だけでなく、広く世界に売り出す取り組みです。

 

バナナトーストを作りました

2012年03月23日 | 日記
 バナナトーストを作りました。
甘い香りのバナナと、食パンがあれば簡単に作れます。

 材料は以下の通りです。
食パン 2枚
バナナ 1本 
バター 10g 
グラニュー糖 3g(スティックタイプの袋は、1本が3g位です)

作り方
 1.食パンは、両面をオーブンかオーブントースターで焼く。
 2.焼いた食パンにバターを塗っておく。
 3.バナナは皮を剥き、3ミリ厚さに輪切りにする。
 4.輪切りしたバナナを、瓦のようにパンに並べる。
 5.グラニュー糖(白砂糖でも大丈夫)をまんべんなく、ふる。
 6.アルミホイルを敷いて、もう一度焼く

 最近は、国産バナナや有機栽培バナナも出回っています。
防黴材の「OPPやTBZ,イマザリル」を使っていないバナナを選ぶと安心ですね。

きゅうしょくぺろりん賞

2012年03月23日 | 日記
 きゅうしょくぺろりん賞です。
担任の細やかな配慮です。

 やった!がんばった!
4月からまた頑張って食べるぞ!!!

 このような子ども達の意欲を引き出し
自己肯定感・達成感を育むでしょう。

3月22日(木)キムタクご飯ができました。

2012年03月22日 | 日記
 3月22日(木)キムタクご飯ができました。
キムチとたくあんをおいしい混ぜご飯にしました。

 献立は、キムタクごはん、牛乳、タコ焼き
もやし炒め、かきたま汁、チョコクレープ です。

 今日の給食で、今年の給食は終了です。
子ども達もしっかり残さず食べました。

 キムタクご飯おいしかったよと
笑顔で、空っぽの食缶を返しに来ました。

 昨年の4月からアッと言う間に一年間が過ぎました。
また、この4月からも子ども達の力になるおいしい給食を作ります。

 この食育ブログもたくさんの方々に訪問いただいてます。
さらに充実した内容で、学校と地域をつなぐ架け橋にしていきます。

 4月からもよろしくお願いします。


 

キムタクご飯を作ります

2012年03月22日 | 日記
 大きな釜でキムタクご飯の材料を調理します。
大釜に、豚肉、キムチ、タクアンを順次炒めます。

 ゴマを入れ、味を確認し、醤油などで調整し
ご飯の具を作り上げます。