OB GOLDEN LAGER beer
今度、韓国に行く事があれば飲んでみよう。
楽天でも買えるみたい。
それより新大久保に行くとあるかしらねぇ?
OB GOLDEN LAGER beer
今度、韓国に行く事があれば飲んでみよう。
楽天でも買えるみたい。
それより新大久保に行くとあるかしらねぇ?
ネットスーパーを利用していましたが、
地震後は再開しているものの、
まだ買いたいものが買えないのでスーパーへ足を運んでいます。
風評被害かなぁ?お野菜が安いです。
特にレタスやきゅうりが、急に値下がりしています。
また、夜に行くと値引き商品も多い。
20時ぐらいに行くと、これが50%になっています。
目の前で一瞬のシールで値引き。
その日のうちに売りたいから、さらに値引き。
私は気にせず買ってます。
放射能汚染も騒がれているけれど、
低い基準に設定している日本で、出荷制限とか色々・・・・
安全だと言いながら、自粛や出荷制限の為にお金で保証するより、
商品のチェックをして安全を確認する為にお金を使えば
経済も動いて、失業をしなくて良いと思うのですが・・・
被災地のものを食べようって思っている人も多いみたいだし。
これだけ基準を気にしているにも関わらず、原発事故。
なんで、それを作る時に、基準をもっと、もっと厳しくしなかったのかが不思議。
危ない所に、手動で水をまく事の方が想定外なんだけど。
私はスーパーにあるものなら信用しているので、
美味しいものが食べれる事は、ホントに有り難いと思う。
で、こんなもの。
ケチケチポテトコロッケ
具はポテト、玉ねぎとベーコン
で、味付けは焼き肉のたれ
これでコクが出るような気がしました。
品薄はだいぶ解消されているようですが、
早く、物流や経済が安定すると良いなぁと思います。
メーカーの被災で、首都圏で、ここまで品薄になるとは、
ホントにすごい地震だったと思います。
近所の大型スーパー他、お店はたくさんあるのに、
殆どの店舗で開店休業中
被災していない首都圏で、物資不足でここまでなるとは驚きました。
12ロールのトイレットペーパーを3つも4つも買っている人・・・
一体、何人家族なんでしょう。。。。
ヨーカドーも物流の関係で、売るものがないようで、
贈答品と思われる崩しがありました。
その中に「八戸せんべい汁」が。
せんべいと言うくらいなので、そのまま食べれるせんべいかと思ったら
硬くて食べれませんでした。(^^;
汁にすると、モチモチしていて
大分のだんご汁みたいな感じになりました。
結構、味がしっかりしていて美味しいです。
レトルトのまま食べれるようですが、
私はにんじんと肉団子を足してみました。
今は配送が無理なのでネット販売が休止中ですが、
会社自体は大丈夫みたいです。
道路状況が良くなって、ネットでも東北のものが買えるようになったら
微力ながら応援して行きたいです。
日本赤十字社 東北関東大震災義援金受付サイト
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
モニプラから「大橋新蔵商店」の”おつまみのり”が当選。
モニプラサイトの”ヒィ~ハァ~”と言う面白いサイトを見て
何度か応募していて、やっと当選しました~。
唐辛子味と、わさび味
どちらも癖になるウマ辛です。
確かに、ビールのつまみになります。
折角なので、お弁当のおかずに、ちくわで巻いてみました。
定番のおにぎり
こののり、温かいものと食べるより、
そのまま食べた方が辛さが引き立ちます。
面白い商品を考えて頂いてありがとうございます。
ご馳走様でした。
晩餐館シリーズ
焙煎にんにく、こく旨中辛、まろやか甘口の3本
日本食研は個性がある会社ですね。CMがインパクトがあります。
あと、ネット限定の激辛シリーズ
良い商品がたくさんあり、お気に入りのメーカーです。
早速、こく旨中辛を使い、
ハンバーグのたれに。
また、お弁当の豚肉の大葉巻きのたれにも。
お肉に味がしっかりついて美味しいです。
そして、焙煎にんにくを使い焼肉
ニンニクの香おばしさとコクが美味しいね。
今回は、サムギョップサルとホルモンで
ガツンッと肉食女子o(^~^)o
酢付手巻のり
画像では解りにくいですが、海苔の片側に粉末用の寿し酢が付いています。
(海苔に塩がまぶしているようなイメージです)
なので、普通の白飯と具を巻いて食べるだけ~。
手間暇かからず、簡単手軽です。
スンドゥブチゲの素
ストレートタイプでそのまま使用できます。
これは便利ですねー。
豆腐、卵の他に、タコとアサリを入れました。
マイルドで美味しいです。
辛さが足りない人は、調節すると良いと思います。
簡単に韓国料理が食べれて嬉しいわ~。
リピートしたい商品です。
朝しゃきっと!
ほっと生姜のスープ&トマトコンソメ
1箱に3ずつ入っています。
お弁当に使おうと思いましたが、名前が”朝しゃきっと!”なので朝食で頂きました。
ほっと生姜のスープ
生姜の良い香り~~♪
それだけでも元気が出そうなスープです。
生姜が出しゃばることなく、バランスが良い美味しいスープです。
写真はありませんが、ご飯と共に頂きました。
それと、
トマトコンソメ
リコピンが豊富と言う感じの味です。
写真では解りませんが、ベーコンが入っていて、その食感がアクセントになっています。
パンに合いそうなスープだったので、サンドイッチと共に頂きました。
サンドは夕べの残りのマカロニサラダのリメイクです。
残り物とトマトコンソメで、立派なモーニングとなりました。
リケンのわかめスープはお気に入りで、
通常タイプ、ピリ辛タイプをストックしていますが、
この2種類も、同じように美味しいです。
「朝しゃきっと!」と言うネーミングが良いですね。
手軽でバランスが良いスープなので、
朝ごはん食べなきゃ(>_<) という気持ちになります。
良い商品を開発してくれてありがとうございます。
とっても気に入りました。(^o^)/
阿蘇の健康素材「ヤマブシタケ」(真ん中)
試食品
ヤマブシタケは宮廷料理で使用されていたそうです。
食感がとても良いです。
濃いめの味付けにすれば、ご飯が何杯でも食べれそうな感じです。
当日は、料理研究家の寺田真二郎さんがレシピを紹介してくれました。
後日、ブログにアップされると聞きました。⇒寺田さんのブログはココ
早速、試してみました。
①水で15分戻し水洗いして、その後、熱湯で5分茹でる
②お好みの具材で甘辛く煮る
今回は、前日の残りのおでんの具(こんにゃくと練り物)に
ヤマブシタケ、にんじん、揚げを加えました。
得意の?リメイク料理です。
具材を普通に炊く
炊き込みご飯の出来上がり~
ヤマブシタケの食感が良い感じです。
残ったご飯は、翌朝、焼きおにぎりに。
焼くと更に風味と食感がよくなり美味しいです。
先日、忙しい人ほど、時間の使い方が上手と言うTVを観ました。
私はキャリアウーマンじゃ~ないので関係ないですが、
それでも、目標は家事、特に炊事の時間の使い方が上手になること。
毎日のご飯で、どれだけ要領よくできるか?
これは主婦の課題だと思います。
今回は、夜の鍋の準備とお弁当で30分
お弁当は、夕べの残りのかぼちゃ煮と、鍋の材料の使いまわしメニュー。
これなら20分も掛からずに出来そうでしたが、
何だか段取りが悪かったです。
あれーーー?なんで30分も掛かったんだろう?って感じです。(^^;
この程度なら、今度から目標18分にします。
時短の達人を目指そうo(^_^)o
それにしても、最近、食費が高いです。
基本的に食材は週1回のみ、ネットスーパーを利用していますが、
大したものを買わなくても、スグ5000円を超えてしまいます。
野菜が高いです。(>_<)
季節野菜すら高い(>_<)
ヨーカドーはお肉も国産が多いので、割高です。(>_<)
もつ煮のリメイクメニューです。
もつ煮込みを炒めて、もやしときゃべつを足して焼きそばにしてみました。
ホルモンうどんが有名ですが、これも、なかなかイケルと思います。
と、言うほどでもないですが、
疲れるとホルモンが食べたくなります。
たまたま”はなまるマーケット”でホルモンネタが。
これは作ってみようと、生まれて初めて”もつ煮込み”を作ってみました。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20110127-2.html
圧力鍋を使うのがポイントらしいです。
下茹でしたもつ400gを、更に30分加圧
その後、大根、にんじん、こんやくを入れて、みそと醤油で味付け。
私にも作れました~。
で、これがウマイッ!(>_<)
外で美味しいもつ煮込みを食べる位に、とても美味しく出来ました~。
はなまるってスゴイ!
いつものバクテー(肉骨茶)を作って、
お肉が余ったので、ポークリブも作ってみました。
残り物のジャムと、オニオンドレッシングに半日漬け込んで、
魚焼きグリルで焼いてみました。
ちょっと焼き過ぎちゃいましたが、
これ、なかなか良いかも。
ジャムを使ったので、味はやや甘め。
今度は辛めのたれに漬けて焼いてみよう。
漬けこんで、魚焼きグリルで焼くだけなので、
色々応用できそう。
いつもの朝。
朝起きて、洗濯機を回して、
ネットしながら、お弁当と夕食の準備
で、終わったら、洗濯を干すついでに、アイロンがけ
アイロンがけをしておけば、
帰宅して、そのままハンガーごとタンスにしまえて便利なので
この数年、朝の習慣になっています。
で、珍しく、これを45分で出来たので、
何だか嬉しくて写真撮っちゃった。(笑)
時間がないので、一瞬で思いついて、一瞬で撮った写真なので、グチャグチャ。
って、いつもぐちゃぐちゃですが。(笑)
お弁当のスープは、夕べの残りの豚汁
夜は、カレー、もやしスープ、サラダ
って、大したものは作れないのですが(~_~;)
でも、朝の5分は、昼の30分に匹敵するくらい忙しいけど、
帰宅してのんびりする方が良いので、
結構~前からこのスタイルです。
意外と朝は起きれない方なんですけどね(^^;
ヨガに行って、お風呂に入って帰宅しても、
温めるだけで食べれるのは嬉しい。
今後も、時間の節約の為に、いかに動線を要領よくするか、課題です。
それと、買い物は土曜日にネットスーパーがメインなので
その食材の使いまわしの工夫。
これが、なかなか難しい(~_~;)