二泊三日で沖縄に行ってきました。
半そでに長袖をちょっとはおってちょうどいい気温ですごく過ごしやすかったです。
琉球ガラスを作ったり、トンボ玉つくったり、白い砂浜で貝拾ったり、マングローブ林を眺めたり、水族館でジンベイザメを見たり、首里城行ったりしました。
ほんとにたのしかったです。
沖縄はご飯もおいしいのでよいですね。
あと、ひめゆりの塔にも行きました。
行ったんですけど、そこの資料館に入れませんでした。
一応、チャレンジしたんですけど、一つ目の部屋に足を踏み込むので精一杯でした。
慌てて引き返して中庭でみんなが見終わるのを待ってました。
自分はダメなんです。苦手なんです。
戦争とか、考えると、ぐらぐらして立っていられなくなるのです。
沖縄はこんなにきれいなのに、ここであの戦争があったんです。
知ってます。日本人ですもの。もちろん、知ってます。
でも、それは教科書で読んだだけなんです。
資料館はあまりになまなましくて、実際体験された方もいらしたりして。
ああ、だめなんです。
怖いんです。
ここに、立っていられなくなるんです。
自分は大学で歴史を勉強してきたのだし、なにより日本人なのだから、
こういうことはしっかりと知らないといけないとすごく思うのです。
思うのですけど、ダメなんです。
自分が好きで勉強してきた歴史っていうものは戦争の歴史なのです。
戦争があるから世界が動くのです。
もちろんそうではないこともありますけれど、すごく少ないです。
三国志なんてその最たるものですから。
そういうものを好きで見たり読んだりしているのです。
なのに、こういう沖縄とか広島とかダメなんです。
矛盾してますよね。
わかってるんですけど、どうしてもだめなんです。
どれでも、どうにかしようと毎回努力はするんですが、いつもリタイアしてしまう…。
杉原千畝さんの本『約束の国への長い旅』とか、『BASARA』では逃げちゃいけんとがんばった結果、どうにかああいうのを書きました。
せっかく沖縄に行ったのだからもっと、がんばらなくてはと、思ったのですけど、結局ダメでした。
ああ、もっとがんばらねば。がんばらねば。
半そでに長袖をちょっとはおってちょうどいい気温ですごく過ごしやすかったです。
琉球ガラスを作ったり、トンボ玉つくったり、白い砂浜で貝拾ったり、マングローブ林を眺めたり、水族館でジンベイザメを見たり、首里城行ったりしました。
ほんとにたのしかったです。
沖縄はご飯もおいしいのでよいですね。
あと、ひめゆりの塔にも行きました。
行ったんですけど、そこの資料館に入れませんでした。
一応、チャレンジしたんですけど、一つ目の部屋に足を踏み込むので精一杯でした。
慌てて引き返して中庭でみんなが見終わるのを待ってました。
自分はダメなんです。苦手なんです。
戦争とか、考えると、ぐらぐらして立っていられなくなるのです。
沖縄はこんなにきれいなのに、ここであの戦争があったんです。
知ってます。日本人ですもの。もちろん、知ってます。
でも、それは教科書で読んだだけなんです。
資料館はあまりになまなましくて、実際体験された方もいらしたりして。
ああ、だめなんです。
怖いんです。
ここに、立っていられなくなるんです。
自分は大学で歴史を勉強してきたのだし、なにより日本人なのだから、
こういうことはしっかりと知らないといけないとすごく思うのです。
思うのですけど、ダメなんです。
自分が好きで勉強してきた歴史っていうものは戦争の歴史なのです。
戦争があるから世界が動くのです。
もちろんそうではないこともありますけれど、すごく少ないです。
三国志なんてその最たるものですから。
そういうものを好きで見たり読んだりしているのです。
なのに、こういう沖縄とか広島とかダメなんです。
矛盾してますよね。
わかってるんですけど、どうしてもだめなんです。
どれでも、どうにかしようと毎回努力はするんですが、いつもリタイアしてしまう…。
杉原千畝さんの本『約束の国への長い旅』とか、『BASARA』では逃げちゃいけんとがんばった結果、どうにかああいうのを書きました。
せっかく沖縄に行ったのだからもっと、がんばらなくてはと、思ったのですけど、結局ダメでした。
ああ、もっとがんばらねば。がんばらねば。