goo blog サービス終了のお知らせ 

ばらいろの。。。

好キナダケ好キナ本ヲ語ルノダヨ。

Coccoさんの新曲買ってきましたよ。

2006-05-24 | こんな日だった
NEW MAXI SINGLE 「陽の照りながら雨の降る」です!
ふふふー、コンスタントに出るんですねー。
うれしいなぁー。

「手の鳴るほうへ」と「コンポジションA」という曲も収録されています。
プラス初回限定版には「blue bird」という曲も封入されています。

陽の照りながら雨の降る。。。
よいタイトルです。
好きです。
こういうお天気の日が好きです。
傘をささずに外を歩いてまわりたくなります。
雨というとマイナスなイメージの方が強いですけれど、
太陽の光の射す中の雨というのは、プラスのイメージが自分にはあります。
これから再生してゆく、成長していく、そういうイメージがあります。

  ハイヤイヨ
  闇に 堕ちれど
  ハイヤイヨ
  上がれ 群れ星よ

はい、歌詞にあるとおり、まさにそんなイメージです。
ここのコーラスに総勢64名の仲間たちが参加しているのが、よい感じです。
ふふふー、よい歌です。


同じ雨でも、今日の雨は激しかったですね。
自分が帰るちょうど六時くらいに、埼玉南部はすさまじい雨と雷にみまわれたんです。
地元駅で多くの人が立ち往生するなか、自分雨の中を意気揚々と歩いて帰りました☆
あまりに雨と雷がすごかったので、これは歩いて帰らないともったいない!、と思っちゃったんです。
いや、ほんとすごかったです。
雨で先がよく見えないし、雷はひっきりなしに光ってはゴロゴロいっているし。
ひさびさにジャブジャブ水溜りの中歩きました。
ここまで降っちゃうと逆に楽しくなっちゃって、ひとりで笑いながら歩いてました(笑)

ひとつき経ちまして。。。

2006-05-18 | こんな日だった
今朝定期が切れていることに気づきました。
この定期は4月の頭にあった研修を終えて、実際の職場に行くようになってから、
また6月に研修に行っちゃうのでとりあえず一ヶ月買った定期でした。
つまり、自分が実際に働き始めてひとつき経ったってことなんですよね!!
おおー、自分で気づいてびっくり!!
ひとつきですか。
ひとつきですよ。
自分仕事には慣れてきてるんでしょうかねー。
さっぱりです。
とりあえず何を誰に聞けばいいのかはわかってきた感じですけど。
お金数えるのも前よりはかなり速くなりましたけど。
でも、電卓は全然上達しません。
まったくできません。ものすっごく遅いです。
これから資格とかもとっていかないといけないし。
うわー、まだまだ覚えなきゃいけないこと満載でめまいがします(笑)。

そーいえば、ハリー・ポッター六巻昨日発売でしたね!!
さあ、買ってきますよ。
読みますよ。
時間かかりそうですけど、頑張りますよ。
ルーピン先生がたくさん出てくるとよいなぁ☆

致命傷。。。

2006-05-09 | こんな日だった
今日、仕事場ではさみを触っていたら、指をざっくり切ってしまいました。
いやー、よく切れるはさみでした。
痛みは全く無いのに、いつのまにか指から血がにじんでいたので驚きました。
絆創膏をもらって貼ったのですが、切った場所が親指だったので、
その後、お札を数えるのに難儀しました……。
お札数えんのが仕事みたいなものなのに、だめじゃん、自分!!
指紋の大切さを知りました。

ところで、今度の日曜日、自分、
「キノシタグループカップ フィギュアスケート JAPAN OPEN 2006」を見に行ってきます!!!!
念願の生フィギュアを見てきます☆
日本・北米・欧州の3チームに分かれての団体戦をするんだそうですよ!!
フィギュアで団体戦なんて初めてだそうです。
そして、なんと言っても大注目なのがヤグディンです!!!!
あの、ヤグディンです!!!!
もう、ロシアに行かないと見られないと思っていたヤグディンが日本に来るんですよ!!!!
これは見にいくしかないでしょう!!!
ふふふ~、他にもランビエールとかサンデュとかジェフリー・バトルとか本田くんとか出ちゃうんですよ~。
楽しみだなぁ☆

スパコミを満喫。。。

2006-05-04 | こんな日だった
昨日、今日とスパコミでしたね。
自分、両日買い物に行ってきました。

昨日は小説メインにいろいろ買ってきました☆
ふふふー、たのしいですねー。
なぜかいつもは買わないジャンプ系も買いました★
ひさしぶりにジャンプ系の島をめぐったらなんだかたのしくって!
ビックサイト周辺をうろついて紅茶ソフトも食べられてよかったです。

今日は一人で行ってきました。(昨日はお友だちと一緒でした♪)
目当ては歴史です!!
つか三国志です!!
いいね、三国志!!おもしろいですね。
このジャンルは流行りすたりというのがあんまりなくて、安心してまわれます。
そして、グッズの島もまわってきました。
自分がサークル参加していると、ゆっくり他のサークルさんを見てまわれないのでしっかり見てきました。
いやー、やっぱり混みますね~。
アクセとかようく見たいのですけど、なかなかそうもいかない…(汗)
それでも、ビーズのブレスレットとちりめんの金魚とフエルトの柏餅を買ってきました☆
えへへ~、かわいい☆

そんな中、「グッズジャンル全体のマナー意識向上を喚起する本」という本を無料配布してらっしゃるグッズサークルさんがいました。
グッズサークルとしてイベントに参加することもある自分としてはこれは興味深いと一冊いただいてきました。
それには「同人誌即売会でグッズを売るのはおかしいのではないか」という議論や、グッズサークル参加の全面禁止もありうるとシティの主催者赤ブーさんが発言されたことなどが書かれていました。
(この本の詳しい内容などは↓のサイトを参照してください。)
グッズサークルに対して批判的な意見があることは知っていましたが、まさか参加全面禁止の話まででているとは知らなくて危機感を覚えました。

自分としては、批判する方の意見もわかるのですが、同人誌即売会でグッズを販売してゆきたいなぁと思います。
なんと言っても同人誌即売会は手作りのものに対して免疫があるというか、
一般のフリマと比べると買い手の方たちの作品を見る目が違うなと思うからです。
手作りの作品に触れることに免疫があるからなのか、自分の作った品物を大切に扱ってくれるんです。
(ま、いろんな人もいますけど^^;)
フリマだと手作りのエリアとして他と分けてある場合でもなかなか理解を得られないところがあってさみしい思いをすることも多々ありますから。
だからってだけで、あくまで「同人誌」の即売会に固執し続けるのもどうかなー、とは思うんですが。
それにこの本にありましたが、逆にグッズサークルから非同人参加者が増えているということもあるようで。
つまり同人誌に理解の無い一般人の参加が増えていてそこでいろいろ問題がおきているのだそうです。
自分はもともと同人誌が好きで(もちろん今も)同人誌即売会によく行っていて、
そこでステキなグッズを売っているサークルさんたちがいるのを知って自分も趣味で作っているものを売るようになりました。
だから同人誌あってのグッズサークル、という頭があったので、こういうグッズから同人誌に理解の無い人が同人誌即売会に行ったり、サークルを出したりしているとは、おどろきました。
そのうえそういう一般人がこういったネットの場で同人誌即売会を知って参加したりするということで、ひやりとしました。
つまり、このブログもその入り口になってるってことなのでしょうか!?
ま、このブログがそんな影響力があるようには思えないので杞憂だとは思うのですが…

なんだか、グッズサークルとして考えなくてはならないことがたくさんあるようです。
知らなかったで済ますことはできないことですよね。


「グッズジャンル全体のマナー意識向上を喚起するサイト」はこちら

池袋で飲み会です。

2006-05-03 | こんな日だった
四月の頭の研修で一緒だった人たちと池袋で飲み会がありました。
寮で同室だった子が誰も行けなくて、行く前はかなりテンション低かったんですが、
行ったら行ったでなかなかおもしろかったです。
どうのこうの言っても、やっぱりおんなじ境遇(?)ですから、
話すことが尽きないんですよね。
自分は今こんなことやってるとか、まだそれはやってないとか、情報を聞くのはなかなか興味深かったです。

そういう情報というのは自分だけじゃないという安心感を得る一方で、
なんか自分だけ何もできてないんじゃないかという不安感も高まりました…。
覚えなきゃいけないことも途方も無い量だし…。
あわわ~どうしよー(焦)
ゴールデンウィーク明けが不安です。

初めて「ありがとう」って言ってもらいました。

2006-04-26 | こんな日だった
実際に、お仕事を始めて一週間と数日が経ちました。
昨日は初めて現金を数え間違えました…。
二十万も多いってどうなのよ、自分…。
激しく反省です。
「慣れてきた」とか思っちゃったんでしょうか。

でも、今日初めてお客さまに「ありがとう」って言ってもらえてうれしかったです。
基本的に自分はまだ何にもわからないので、お客さまに直に接することってあまりないのですが、
ATMの使い方がわからないというお客さまの対応をしました。
自分もあまりATMを使ったことがなかったので、
何度も何度もわかる先輩に聞きに行ったり、聞かれたことにしどろもどろにしか答えられなかったりしたのに、
最後にそのお客さまが帰る時に、わざわざ窓口の奥の方にいた自分に「ありがとう」って言ってくれたんですよ!
わぁ、いいおばちゃんでした。
もっと、自分もがんばらないといかんよ。
うん、がんばろうな。

携帯を変えました。

2006-04-24 | こんな日だった
                   

                   

                   

                   

                   

携帯をTU-KAからauにしました。
しかもneonにしました。
うれしくて、カメラでこんなどうでもいい写真撮ってみたり。

ロッカーの鍵を忘れました…

2006-04-17 | こんな日だった
お仕事二日目にして、ロッカーの鍵を忘れて総務課のお世話になりました…。
ああ、朝からお騒がせして申し訳ないです。
総務課のみなさんごめんなさい。
朝電車の中で鍵が無いことに気づいて、血の気が引きました~。
半泣きでした…。

わぁ、がんばれ自分!!

初仕事でした!!

2006-04-14 | こんな日だった
昨日、研修を終えて家に帰ってきました。
そして今日、初めての出勤でした!!
研修って言っても仕事のための知識の一通りさらっただけなので、ほんとに何もできませんでした…。
とりあずちょっとした雑用をしたりしてました。
そ し て !!
電話を取りました!!
電話の応対なんて、たしかに研修で練習はしましたけど、
それとこれとは違うじゃないですか!!
もう、超しどろもどろだし、相手の人が何言ってるのかわかんないし…
…………たいへんですね……。
仕事場の人たちがなかなか良い方たちだったのがせめてもの幸いです…。

ひとまず明日はお休みです。
月曜日からまたがんばります!!

研修所最後の夜です。

2006-04-12 | こんな日だった
どうのこうの言って明日が研修最終日です。
二週間近くも寮で生活するなんてどうなるかと思いましたけど、どうにかなるもんですね。

ただ本が読めないのが苦しかったです。
24時間拘束されているうえ、テストなんかもあったりしたんです。
なのに今カバンには本が5冊入ってたりして…。
いや、何が読みたくなるかわからんと思ったからなんですが、にしても無理だよ、自分。それでも『トリツカレ男』は読みました。
この本についてはまた日を改めてここに書きたいと思います。

でも帰ったら本格的なお仕事が待ってるんですよね。
う~、もっと本読めなくなるのでしょうか。
ただでさえ積ん読本が溜まっているのに…。
初任給でどの本買おうか計画をすでにしているのに、なんだか本末転倒の気配がぷんぷんします。

早く仕事を覚えて、本読みたいです。
そしてミシンも動かしたいです。

研修合宿がんばってます。

2006-04-06 | こんな日だった
なんだかすごく学校です。
ホームルームで始まって一時間目から八時間目まで授業、そしてホームルーム、教室当番が掃除。
ほんと、まさに学校。
まさに『雲のように風のように』!!
女大学!?
でも、やってることは経営理念とか服務規律とかお札の数え方とかお辞儀の練習とかですけど…。
キッキョウ先生の授業の方がまだ楽しそうかも…。
(あくまでアニメの方のですよ!あのおかしなエアロビもどきが気になる…)

この研修所には図書館があります。
以外と広くて、小説なんかも結構あって驚きました。
卒論書くのにお世話になった東洋文庫なんかもありました。
中でも充実してたのはやっぱり前島密関係ですね。
この人のためにあるような図書館でした。納得です。

今、すごく『雲のように風のように』が見たいです。
金曜の夜から家に帰れるので土曜には『雲の~』のDVDを見ていることでしょう。
ああ、たのしみ~☆

昨日が初出勤でした。

2006-04-04 | こんな日だった
そして、研修です。合宿です☆
来週の木曜までです。
それまでは携帯から記事の投稿をするかと思います。

研修所の寮は四人部屋でした。
自分は寮に入るのなんて初めてで実際行くまでかなり緊張したのですが、
いざ着いてみるといい人ばかりで安心しました。

女の子の寮といったら『雲のように風のように』を思い出します。
後宮の宮女として田舎からやってきた銀河を待っていたのは個性的な同室の仲間たちでした。
古代中国風の話なので寮というのもおかしいですけど。
自分は寮の部屋に最後に入ったのでタミューンだぁ、とかバカなことばかり考えてました。

免許が取れたー!!

2006-03-30 | こんな日だった
取れたー!!
今朝まで、こりゃ絶対受からんな、とか思っていたんですが、受かりました。
よかったよかった。
ぎりぎり3月のうちに取れてよかったです。

そして、新社会人です。
ああ、うれしくない。
合宿もあるそうでうんざりです。

終わりました。

2006-03-21 | こんな日だった
先週から、沖縄旅行→学位授与式→HARUコミ→卒業式&卒業パーティーと休む間のないイベント目白押しが続きましたが、それも終わりました。

つ、疲れました。
睡眠時間とか二時間とか三時間でした…。
でも、どれもはずせなかったので精一杯楽しみました。
忙しいけど良かったです。

次は車の免許を順調に取って、4月から新社会人としてがんばるのみです。
よーし、がんばるぞー!!

HARUコミにサークル参加してきました。

2006-03-19 | こんな日だった
ああ、いってきました~。
久しぶりのサークル参加で緊張しました~。

何か買ってくださった方も、ぺらりとペーパーを持っていってくださった方も、ありがとうがざいます。
気に留めて、こんなに長いアドレスを打ってここまで来てくださってありがとうございます。
すいません、あんまりサークルのこととか書いてなくて。
これから書いてゆく予定です、はい。
忙しいのに一緒にスペース内にいてくれたお友達ありがとー!!
バイト遅刻させちゃってごめんね…。
いろんな方々に感謝です。

そして、ごめんなさい。
かなり早い時間にパンフカットが詐欺になってしまいました(爆)
ピアノの手提げがすぐになくなりました…。
次こそはもうちょっとがんばります。

あと、このピアノの手提げを
「のだめのバックですか?」
って聞いてくださった方がいました!!
そうなんですよ、めちゃくちゃ意識してました!!
勝手にやってるだけですけど、うれしかったです。
『のだめカンタービレ』ほんとおもしろいですよね。
腹かかえて笑います。

で、次回の参加の予定ですが、未定です。
個人的に同人誌を買いにスパコミとかには行くと思いますが、
サークルとしていつ参加するかはわかりません。
学生でなくてなってしまうので、ちょっとどういう風になるのかわからないからです。
希望としては八月のグッコミにサークル出せたらいいなぁと思っています。


サークル「ミドリイロ」のお問い合わせはこちらへ
midoriiro-murasakiiro●mail.goo.ne.jp
(お手数ですが●を@に変えてください)