goo blog サービス終了のお知らせ 

ばらいろの。。。

好キナダケ好キナ本ヲ語ルノダヨ。

手ぬぐいを洗う。。。

2006-09-24 | こんな日だった
今日は溜まりに溜まった手ぬぐいをまとめて洗いました。

今までは手ぬぐいをネットに入れてそのまま洗濯機でがらがら洗っちゃっていたのですが、どうもそれは手ぬぐいにとっていけない洗い方だったようです。
手ぬぐいは洗剤を使わずに水で手洗いして、直射日光を避けて干すのがよいそうで。。。
そう、大好きな手ぬぐいのお店『かまわぬ』さんのHPに載ってました☆

なので、今日はそのとおりに手ぬぐいを洗いました。
洗面器に水を溜めてざぶざぶ洗いました。
二十枚くらいを一枚一枚洗いました。
そして、干しました。
これが二十枚ともなるとなかなか干すところが家になくて困りました(笑)
どうにか干して、窓からの風が良くあたるようにして、自分は昼寝しました☆
そうこうしているうちにあっという間に手ぬぐいも乾いたので、次にアイロン掛けです。
これがなかなか時間がかかります。
このあいだ録画しておいた『カクレカラクリ』を見ながらアイロンを掛けました。
アイロン掛けのがちょっと早く終わってちょうどよかったです。

こうやって、一枚一枚手洗いしてわかったのですが、先日京都に行った時に買ってきた『細辻伊兵衛商店』さんの手ぬぐいが長くてびっくりしました。
なんだろう、畳みたいに京都とは手ぬぐいのサイズも違うのですかね。

いやー、地味に充実した一日でした。はい。

京都女一人旅~古都雨情編~

2006-09-14 | こんな日だった
行ってきましたよ!!
たった一泊だったけど楽しかったよ!!ひとりたび!!

ちょー行き当たりばったりでもどうにかなりました。
地図とか見ながら歩くの好きでないので、地図も見ないし…
おかげで行きたかったところ通り過ぎたりしましたけど、無事帰ってこれたのでオッケーです☆

行ったところは一日目が、銀閣寺、法然院から哲学の道を通って南禅寺、そして湯豆腐。
二日目が、嵐山嵯峨野で天龍寺、常寂光寺まで行って二条城に行って、カウンターで生ゆば。
その後四条河原町でお買い物のはずが、四条通りを通り過ぎてしまってお買い物ができませんでした…
そして、零時過ぎに帰宅いたしました。

えへー、人力車にも乗っちゃいました☆
かなり恥ずかしかったです…!!

いいですね、寺とか、庭とか。
ぼ~っと、座って見てるのがいいなぁ。
でも、今回はさっぱり博物館に行けていないのでそこが心残りです。
次は博物館行きたいなぁ。

そのときは、晴れてるといいなぁ…。
二日とも雨なうえ、寒かったから…。

以下きれいに撮れたのを載せてみます。

  
↑南禅寺本坊の大玄関        ↑南禅寺の水路閣

 
↑どこかの花頭窓            ↑南禅寺の如心庭

どこかのポストカードっぽいね☆

あー、失敗しました。。。

2006-09-06 | こんな日だった
あー、そうだよ、世の中ライブツアーするとそのグッズとか販売しますよね~!
今年Coccoのツアーあったんですけど、すごく行きたかったんですけど、仕事休めなかったんです。
なので、八月とかさっぱりそのこと忘れていたら、ネットでライブグッズの販売とかしてるのに気付かずに現在に至っておりました。
さっき慌ててパンフとタオルだけネットで注文してみました。
ああ!あのすてきなTシャツは売切れでしたよ!!

なんで忘れていたかな。。。
忙しかったからかな。。。
たしかに八月は休みなくお仕事行ってたし、お盆とかで人いなかったけど。。。
けどなぁ。。。
にしてもなぁ。。。
自分だめだよ、これは気付かなくてはいけなかったよ。

さめざめ泣けてきます。。。

夏です。一人旅です。

2006-09-03 | こんな日だった
来週は遅い夏休みです。
就職して初めての長いお休みなので、念願の一人旅をしようと計画しております。
京都女一人旅です。
今日、JTB行ってホテルと新幹線の手配をしてきました。
ほんとは旅館に泊まりたかったのですけど、旅館はなかなか値がはる上、一人だと泊まれるところが限られてしまうので泣く泣くあきらめました。
またいつか、旅館に一人で泊まってみたいです。

来週のことばかり考えているので、明日からはいつもどおりに仕事に行くことを忘れがちです(笑)
あぶない、頭を切り替えねば。

初ライブに行ってきたんですよ。。。

2006-08-20 | こんな日だった
昨日、急に友だちから電話かかってきて、どういう訳からライブに行くことになりまして。
電話の後、すぐ出かける準備ですよ(笑)

で、初めてだったんですよね。
ライブというものが。
なんつーか、暑かったです。
よく知りもしないでいるので居ずらい感がありました☆
そして、ああいうところで歌っている人とかとは一生友人とかにはなれないのだろうなぁ、と、しみじみ思いました。

自分、違うんですよ。
ああいう引き出し持ってないんですよ。
座右の銘が「堅実一路」なんですよ(最近、つくった造語です、我ながらぴったりです)。
もっとこう、自分でも自分を前向きに肯定して、自分を出していった方がいいと思うんですけど、そういうことはできないんですよね。
まさしく「ハチクロ」の倉持くんなんすよ。
すっっっごくよくわかりますもん。倉持くんの気持ちが。
もっと自然に自然に、って思えば思うほど、不自然になってゆくんですよね~。
あははは~(カラ笑い)
どうにかならないものか。

そうは言っても、楽しくなかった訳ではないのですよ。
音ってほんとに空気を伝わる振動なのだなぁ、って実感できるこの感じは好きです。
最後の方はだんだん慣れてきて軽く眠かったです。
気持ちよいと眠くなってきてしまうんです。
そしたら、なんだかラフマニノフのピアノ協奏曲第二番が頭に流れてきたんですよ。
なんか共通点あるんですかね~。
ふしぎですね~。


いい社会勉強になりました。

のだめがド、ドラマになるんですが・・・・!!!!

2006-08-14 | こんな日だった
ぎゃぼおおぉぉぉぉ
まじでか、まじでドラマになるんですか。
しかも月9~!?
なんていうか、こう、あれだ。
『下妻物語』が深田恭子主演で映画になるって知った時以来の衝撃だ。
いや、わかりにくでしょうから、説明すると、
一部のマイノリティの人たちから熱狂的に支持されてるけど決してメジャーにはなりはしないだろうと思っていた、あの乙女のカリスマ嶽本野ばらの初のコメディ小説が、まさか超メジャーな深田恭子主演で映画になるなんて!!
しかも、世間的に大ヒットしたわけなんですよ!!
あれにはかなりびっくりしましたよ。
そのくらいびっくりな寝耳に水なことだったわけなんです。
やっぱりよくわかんないと思いますけど、つまりはすごくびっくりしているということなんですよ。

あのですね、自分の中で少女マンガ界の御三家というものがありまして、それは
 『ベルサイユのばら』
 『キャンディ・キャンディ』
 『はいからさんが通る』
の三作であるんですが、
また、同じように平成の少女マンガ界の御三家というものも、自分の中にありまして、それは
 『NANA』
 『ハチミツとクローバー』
 『のだめカンタービレ』
の三作だったりするんですね。
あくまでも、自分が勝手に思ってるだけなんですけれどね。
これらはどれも実写にするのは大変だと思っていたのですけど、中でも大変だろうなぁと思っていたのが、『のだめ』だったんです。
だって音楽ですよ?
音楽って大変ですよね。
それ言ったら『NANA』もじゃん、って感じですけど、あれはバンドではないですか。
『のだめ』はクラシックなんですよ。
オーケストラなんて人数がはんぱないですよ!
しかも、ギャグなんですよ!
のだめ以下、みんなキャラが濃いんですよ!
こんなキャスティングできんのか?
という以上のような理由で、実写は辛かろうと思っていたのですが、
まじで月9?
あのトレンディなドラマの月9?

とか言いつつ、のだめを上野樹里がやるということで、あっさり納得してしまった自分がいました。
すごいなぁ、やるなぁ、フジ。
他は、まぁいいんですけど、個人的に黒木くんが気になります!!
黒木くんのキャスティングはいったい誰に…?
つか、黒木くんは出ないって?(笑)

そんなわけで、10月16日スタートだそうです。

ドラマの公式HPはこちら

夏の一大イベントに行ってきました。。。

2006-08-12 | こんな日だった
東京ビックサイトで行われている日本最大の同人誌即売会のことなんですけどね。

いやー、近年まれにみるおだやかな夏コミでした。
十時半頃に会場に着いてすぐに中に入れたし、順調に好きなサークルさんの本を手に入れられたし、暑いには暑いけれど東のアトリウムとかは結構涼しかったし、何より委託コーナーのクーラーの中で涼んでいられましたから。
あまりに居心地いいので一時間以上も委託のとこいました(笑)
いいかげん帰ろうと、出口に向かったら雨がかなり降っててびっくりしました。
雷も鳴ってるし。
おかげで、東京湾の花火大会も明日に順延ですってね。
明日はできるといいですね。
でもって、電車止まりましたね。
落雷だそうで。
怖いですけど、自分雷好きなんですよね。
でも、いいかげん大人になったので、雷ひたすら眺めるのやめようと思います。
はい、がんばります。

東京国際ブックフェアに行ってきました。。。

2006-07-10 | こんな日だった
今年も行ってきました。
たのしいたのしい、ブックフェアです☆

今年も大満喫してしまいました~。
朝から行って、五時半くらいまでかなりたのしく見て回りました。
出版社の文化祭みたいな感じがして親しみやすいんですよね。
本はだいたい10%から40%OFFだし、いろんな説明してくれるし、知らないことがいっぱい知れておもしろいです。

中でも、図書館の本の返却システムがおもしろかったです。
自動で本を仕分けしてくれるんですよ。
いい気になって、本をその機械に入れさせてもらったりして、たのしかったです。
他にも、大日本印刷のコーナーでは活字一個一個も見られたし、
撥水する紙(手触りは普通の紙と変わらないのに水をはじく!)とかもあってほんとに大興奮でした。

本もちょいちょい買いました☆。
河出書房新社で『文藝』の最新号とか、山川出版では『科挙と官僚制』とかいうステキな本です。
絵本とかも欲しかったなぁ~。
そうだ、洋書バーゲンに行き忘れてしまったなぁ~。
もったいなかったなぁ~。

あと、五時を過ぎた会場は本の叩き売りで、すごかったです。
六時で終了してしまうので、ここで売り切ろうという皆さんの熱気がたのしかった。
本の叩き売りってあんまり見られませんよね~。

そして、今回サプライズがあったんですよ。
今回は高校の同級生と行ったのですけど、会場で高校の同級生に出会ったんですよ。
すごいです。
こんな偶然があるんですね~。
めっきり何年も会っていない友達だったので、まさか会えちゃうとは、すごいなぁ~。


東京国際ブックフェア

再び出勤。。。

2006-07-08 | こんな日だった
昨日ですけれど、研修を終えて再び配属先へ行きました。
き、緊張しました~。
忘れられてたらさみしいなぁ~、とか、
自分いる場所あるかなぁ~、とかなり心配でした。
久しぶりに、先輩について仕事したり、電話とったりしてました。
やっぱりかなり忘れてます。
一応、復習してったつもりではあったんですが、だめですね。
かと言って、研修所で習ったことが完璧に頭に入ってるわけではないし…。
何をするにもすっごい緊張しました。

ていうかですね。
課長がいつの間にか、病気でずっとお休みしてて、同じ課の女の人は夏休みで、育児休暇の人もいたりして、現在うちの課はかなりギリギリな状態なんです。
そんな中、自分みたいな使えないのが戻ってきたりして益々大変な状態に…。
だ、だいじょぶだろか。
がんばれるかな。
いや、がんばるしかないんですけどね。

明日はロープレテスト!

2006-07-04 | こんな日だった
研修所での生活も明後日が最終日となりました。

始まる前は一ヶ月以上も寮生活なんてどうなるか不安だったんですが、実際に生活してみるとけっこうどうにかなりました。
つか、かなり楽しいです☆
この研修が終わっていざ本格的な業務が始まると思うとうんざりします。
ああ、もっとこの研修所にいたいなぁ。

で、この研修のラストを飾るのがロープレテストなんですよ。
職員役とお客様役に分かれて保険のセールスをするテストです。
これが商品説明やらお客様に必ず言わなくてはいけない重要事項やらややこしいのなんの!!
でもこれからはこういうのが仕事になるんでね、がんばらねばね!!

一周年となりまして。。。

2006-06-27 | こんな日だった
おとといあたりで、このブログが一周年となりました。

第一回目のブログのテンションが激しく高くて笑えます。
あの頃は公務員試験の勉強と就活と卒論でいっぱいいっぱいだったんで、どこかおかしかったんです。
まさか一年後にしっかり就職が決まって、今こうして研修してるなんて思ってもみなかったですよ。
人生何が起きるかわからんもんです。

そして、もうひとつ、まだ語る本が尽きていないというのにおどろきです。
一年も本続くかなぁと思っていたのですが、けっこうまだあります。
もりもり、ひとり語りを続けていきたいと思います。
うまく文章を書かねばと気負っていた時期もあったのですが、適度に気を抜いて続けていきたいです。
ま、自己満足ですからね。
地味につらつらやってきます。

『テルーの唄』を買いました。。。

2006-06-21 | こんな日だった
ジブリの新作『ゲド戦記』のテーマ曲です。

『ゲド戦記』は有名な児童文学ですが自分は残念ながら読んだことがありません。
でもCMで見る限りなかなかおもしろそうですね。
公開がたのしみです。

ジブリの作品を観ていていつも思うのですが、テーマ曲がいつも印象的ですよね。
作品のテーマにぴったりでいて、それまでになかった曲がうまく選ばれているように思います。
『もののけ姫』しかり、『千と千尋の神隠し』しかり、『魔女の宅急便』しかり…
その題名を聞けばテーマ曲も一緒に思い浮かぶものばかりです。

そして今回もまた印象的なテーマ曲でした。
耳に残るその歌声と歌詞に心奪われました。
淡々としているのに冷たいわけでもなく、それでいて感情的でもなくて。
なんだか『ICO』のようだなぁと思いました。
これはプレイステーションのソフトで、その世界観に魅せられた作家の宮部みゆきにノベライズもされている作品です。
どこがどうと言うわけではないのですがそこに流れる空気感が同じに感じるのです。
どこかせつない感じがして、胸の奥の方がしめつけらるのです。

毎晩寝る前にこの曲を聞きながらちょっと泣きたくなります。

本を読む時間が無い。。。

2006-06-16 | こんな日だった
って、言う人になりたくないなぁ、と前から思っていました。
思っていましたが、最近そうなりつつあります。

研修所に泊り込んでるっていうのもあるんですけど、
なかなか本が読めない…。
今週は一冊だけです。(ちなみに八束澄子の『わたしの、好きな人』)

でも、時間は作るものだと思ってるんで、バリバリ読んでいきたいです。


とは言いつつも、八月のグッコミには出られそうにないです…
申し訳ない…
まだまだお仕事を覚えるのに精一杯で、そちらまで手が回りそうにありません…
気にかけてくださった方には大変申し訳ないです(涙)
作りたいものがまだいろいろあるので、できるだけ早く次の参加予定をこちらでお知らせしたいです。

お疲れ様です。。。

2006-06-09 | こんな日だった
やっと金曜になって研修所から家に帰ってきました。
やっとお休みです。一週間が長いです。

どうにか寮室の人たちとやってますけど、やっぱり疲れます。
話する友だちとかもできましたけど、一日一緒に生活してると、さすがに疲れます。
自分だめなんですよ。
一週間やそこらじゃうちとけらんないんですよ。
何年もかかるんですよ。

まだまだ研修は続きます。
うう、早く終わらないかなぁ。
でも、終わったら終わったで本格的に仕事が始まるのも嫌だなぁ。
ああ、いろいろ嫌だと思ってる自分が一番嫌だなぁ。

再び研修所へ。。。

2006-06-01 | こんな日だった
今度はひとつきです。
ひとつき寮生活。
ここでより専門的な内容を教わるようです。
あー、暑くてやだなー
とは言っても明日は金曜なので家に帰るんですが。

家帰るのに外泊届書くんですよ。
わあ、ハリーみたいでない!?
今ハリポタ六巻読んでるのでまさにホグワーツ魔法学校なイメージ☆

早く研修終わって欲しいけれど、終わったら終わったで本格的な業務が待ってるので気が重い…