
一年後は長男の卒業式だぁ~

いつも言ってるけど
ホントに早い

子供の成長はホントに早い

入学式





その子が今年は六年生だよ


最後の一年間



一年てなんて早いんだろう

この一年は
息子達の成長した姿が沢山見られた一年だったかな

お兄ちゃんはサッカーの大会や合宿が苦手だったのに進んで参加できたし







次男もあんなに拒否していたサッカーに入会して兄と積極的に合宿に行ってくれたし、終業式では「二学期に頑張った事」で全校生徒の前で作文を読んだと言うし(こんな事 我が家にとっては快挙です


二人ともホントに成長してるんだなぁ~と感じた一年でした

新しい年がまた素敵な一年でありますように


皆様も素敵な一年が訪れますように

良いお年を~


新学期が始まりました
今日はママも子供達もドキドキ
と言うのも新しいクラス・先生が決まる日だから
・・・ママがドキドキすることはないのですが~
やっぱりクラスの仲間・先生でいろいろと変わるでしょ・・・
一年間 息子達はこのクラスでうまくやっていけるか・・・とか
心配しちゃうものなのです
で お兄ちゃんの方は新しいクラスに
遊び仲間が数名いたのでホッと一安心
て言うかママ仲間もいて私自身一安心てとこです
次男は・・・
「○○君と離れちゃったよ~ 」
と 一番仲の良かった子とクラスが違ってしまったみたいで
残念がってました
けど次男なら問題ないでしょう
彼ならどんなクラスでも楽しくやっていけそうなタイプなので
新しいクラスで 新しいお友達もつくって
楽しい一年間にして欲しいと思います
お正月と言えばお年玉子供達の一番の楽しみだろう
昨日は私の実家で母や叔父・叔母からお年玉を貰っていた
次男は貰うなり中を覗いて
「あっ!二枚入ってる
」なんて大声で言ってるし
ま、まぁ低学年の喜び方はこんな感じでしょか
そして今日も千葉からはるばる義父がやって来て息子達飛び上がる程のお年玉をくれた
自分の小学生時代(しかも低学年で)こんなに貰えた
と思うくらい 息子達はお年玉で気分がホクホクになっていた
この子供達のお年玉、皆さんはどう子供達に持たせるのでしょう
とりあえず うちは数千円を残して後は子供の貯金
さらに自分の意志でそれぞれの貯金箱へ投入
残りは…えっ?千円?お兄ちゃん!それで一年間どうやりくりするの
と聞いたら、もう少しで缶に貯めていた貯金箱がいっぱいになるから、そしたら開ける
との事。いったい いくら貯まっているのかしら
小学生のお金のやりくりのさせ方は難しいです


[天使の囁き]
子供はね 愛情にうえた時も具合が悪くなったりするんだよ




今回はママまで熱を出したし

[悪魔の叫び]
ママはね 酒が切れると具合が悪くなるのじゃぁ







最近 長男はママ!ママ!とくっ付いてきたり・・
かと思えば うざい!とか 知らね~!やらね~!
と乱暴な言葉遣いになったり
心と共に成長している時期なのか扱いが難しくなっている
成長と分かっていても一つ一つ口うるさく言ってしまうのよね
特に長男には・・・
今からずっしりとした気持ちで長男と向き合わないと
思春期はもっと理解出来なくなるのかしら~
それも寂しいしね
こうやって触れ合えるのも今だけか~
親子関係も大切な時期なのかもしれないね~