goo blog サービス終了のお知らせ 

スタジオK写真部

千葉県船橋市をベースに車椅子から撮った写真をお届けする加藤通朋のブログです。

唐辛子とベイゴマ

2018年12月16日 | 伝統 


房総の村

麦畑

2018年12月15日 | 伝統 
房総の村

安房の農家

2018年12月14日 | 伝統 




房総の村

来年の種蒔き用に保存されている落花生と蕎麦

2018年12月13日 | 伝統 
房総の村

紅花のドライフラワー

2018年12月12日 | 伝統 
すっかり色が抜けて乾燥地帯に生育する植物のよう。房総の村

畑作業

2018年12月11日 | 伝統 

房総の村

下総の農家

2018年12月10日 | 伝統 
手染めの糸が干されていました。

房総の村

昼前の時間

2018年12月09日 | 伝統 
誰もいない商家の町並み房総の村

ばか面おどり

2018年08月24日 | 伝統 
8月19日、リハビリテーション病院の夏祭りに出演。船橋の伝統的郷土芸能 ばか面おどり。

船橋市立リハビリテーション病院にて撮影

ばか面おどり

2018年08月23日 | 伝統 
笑い面 

ひょっとこ面 天候が悪く漁に出られず、口を尖がらせながら冲を見ている姿。船橋市立リハビリテーション病院にて撮影

ばか面おどり

2018年08月22日 | 伝統 
おかめ面

笑い面 大漁もしくは豊漁で笑いが止まらない。この上ない喜びを表している。船橋市立リハビリテーション病院にて撮影

船橋の伝統的郷土芸能 ばか面おどり。 湊町の漁師たちが厄払いのため行ったことが始まり。

2018年08月21日 | 伝統 
怒り面 不漁で思ったように魚が捕れず怒りながら帰ってくる姿。

おかめ面 漁に出たお父さんをいつも笑顔で待ち続けているお母さんの姿船橋市立リハビリテーション病院にて撮影

オビシャ

2016年03月16日 | 伝統 
房総の村で展示されていた「オビシャ」。 年番の引き継ぎ行事なのだそうだ。矢を射てその年を占う「オビシャ」は船橋でも1月に行われるが・・・。どちらのオビシャもその年の豊作を願う行事には違いないのだろう。


船橋大神宮節分祭 <山神の舞>

2016年02月09日 | 伝統 


2月3日撮影

船橋大神宮節分祭 <恵比寿 大黒 二人舞>

2016年02月08日 | 伝統 




2月3日撮影