Ubuntu等のLinuxをパソコンにインストールする場合、USBメモリに書き込んでブータブルUSBを作成するのが一般的ですが、そのUSBメモリをデータ用に戻すとか別のLinuxのブータブルUSBにする場合、いったんUSBメモリのすべてのパーティションを削除しないといけません。
いろいろなLinuxを試したことはないのでわかりませんが、Ubuntuの場合はUSBメモリの中に複数のパーティションが作成されます。中には通常の方法では削除できないものもあります。
私はdiskpartでoverrideして削除していましたが、copilotに聞いたらcleanのほうがいいと言われました。
はじめて知った方法ですのでまだ試していませんが、これが本当なら私はいままで無駄な時間をかけていたことになります。
AI、すごすぎます。