goo blog サービス終了のお知らせ 

みちこたんのぶろぐさんです

このブログでは、その日ふと思ったことや、わたしの紹介、パソコンのことを投稿していこうと思っています。

【Windows】ファイルの中身を見たい時に便利です

2025-08-04 08:05:21 | パソコン

このファイル、何のファイルだろう?って思うときがありませんか。

テキストファイルであればメモ帳等で開けばいいのですが、バイナリファイルはメモ帳等では見れません。暗号のようなものが表示されてしまいます。

プログラマ等はバイナリエディタを使ったりするのですが一般の方はインストールしていないと思います。

編集はできませんが、Windowsで使える便利なコマンドを見つけました。インストールは不要です。

コマンドの使い方ですが、コマンドプロンプトで次のように入力してください。

certutil -dump filename

これで filename の中身が確認できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】2016年の夏ですよね(訂正しました)

2025-07-30 18:22:18 | ひとりごと
しずかちゃん、どうして北海道新幹線を使わないんだっぴか。
※私は津軽海峡はフェリーを使う派です。というか、いろんなところでフェリーに乗っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】難易度高すぎです;;

2025-07-27 09:56:31 | パソコン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HTML】ブラウザで一時的なメモをする方法です

2025-07-10 13:56:10 | パソコン

data:text/html,<textarea style="width: 100%; height: 100%;"></textarea>

↑をブラウザのURL欄にコピペすると一時的なメモに使うことができます。保存機能はありませんので、ブラウザを終了するとかパソコンの電源を切る前にメモ帳にコピペして保存するとかしてくださいね。

↑で作成されたメモ欄は基本的に安全ですが、ブラウザの拡張機能から読み取られることがあります。個人情報等の重要な内容は注意してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Linux】おお

2025-06-27 17:55:49 | パソコン

Ubuntu等のLinuxをパソコンにインストールする場合、USBメモリに書き込んでブータブルUSBを作成するのが一般的ですが、そのUSBメモリをデータ用に戻すとか別のLinuxのブータブルUSBにする場合、いったんUSBメモリのすべてのパーティションを削除しないといけません。

いろいろなLinuxを試したことはないのでわかりませんが、Ubuntuの場合はUSBメモリの中に複数のパーティションが作成されます。中には通常の方法では削除できないものもあります。

私はdiskpartでoverrideして削除していましたが、copilotに聞いたらcleanのほうがいいと言われました。

はじめて知った方法ですのでまだ試していませんが、これが本当なら私はいままで無駄な時間をかけていたことになります。

AI、すごすぎます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする