

試合はメジャー相手ですが、サザンカルーキーが優位に試合を進めます🤗















初回に1失点…気合いの空回りかな(笑)











試合は2-1勝利



何と蒲町さん相手にサザンカルーキーが2点先取です😱







ルーキーも蒲町さん相手にたいしたもの…と思いきや1回裏には3点とられて逆転されました😢


しかも4年生のG君も試合に出ましたよ🤗



試合は2-4敗戦








蒲町さんの反撃に遭いますが、最少失点で切り抜けました🤗



試合は5-2勝利

宮千代イーグルス少年野球交流大会
浮島サザンカジュニアーズVS泉パークタウンスプリングス
1対2で初戦敗退。
試合に出れない選手がいます。
その選手は「試合に出たい」と願います。
その選手に「出場の機会」が与えられます。
しかし、その選手は、普段、試合に出場していない為、
守備やバッティング、走塁において、良い結果(成績)を
おさめることが出来ません。
そうなると監督やコーチ、親にも厳しく指導されます。
そしてまた控えにまわり、試合に出る選手のフォローにまわります。
試合に出る選手は、
試合に出たくても出れない選手の気持ちを
自覚しなければなりません。
試合に出れない選手は、
試合に出ている選手に自分自身を重ね、
更に想像力を働かせる必要があります。
自覚すれば、(気持ち一つで)姿勢や行動が変わります。
当たり前の話ですが、犬や猫にはそれが出来ません。
人間(選手1人1人)に与えられた「素晴らしい才能」です。
どの様な状況も、自覚(気持ち一つで)自体は一転します。
上を向くか、下を向くか
前を見るか、後ろ向きになるか、
全ては団員1人1人の「気持ち次第」です。
それがきっと、勝敗にも大きくかかわってきます。
与えられた“才能”を存分に発揮し、
勝利を手繰り寄せましょう。
後輩の団員は、先輩の「背中」を見て育ちます。試合出場する団員は素晴らしい姿勢と覚悟を示しましょう。
先発は6年生サウスポーのY君。
力強い投球は、チーム全体(組織)を盛り上げます。
4番で適打を放つE君。初回に1点を奪取し幸先良いSTARTを切ります。
早いtimingで継投に入り2番手はM君。守備陣にエラーが重なり厳しいマウンド展開も踏ん張りを効かせます。
鋭い打球をセンター前に弾き、chanceメイクするR君。
3番手は、N君。投手3人でなんとか2失点で抑えます。打線の盛り上がりに期待するばかり。
後輩の団員も必死に応援をしました。
結果は、相手チームに負けました。
浮島サザンカジュニアーズは弱いチームでありません。
弱いのは「ココロ(心)」かもしれません。
自分の気持ちに打ち勝つことが、
常勝軍団の条件です。
次の試合に期待します!
本日対戦を頂きました、
泉パークタウンスプリングスの皆さま、
ありがとうございました(笑顔)
〜〜〜お知らせ〜〜〜
浮島サザンカジュニアーズでは団員を募集しておりますm(_ _)m
野球に興味のあるお友達はお気軽に遊びに来て下さい。
団員に直接お声掛け頂いても構いません。
詳しくはチラシをご覧下さい🙇♂️