goo blog サービス終了のお知らせ 

マイクさんのブログ

写真、帆船模型、囲碁など新米で楽しんでいます。

泉南りんくう公園 夕日の語らい

2023-09-28 09:36:08 | 写真
 9/16、暑い暑い一日でした。夕刻から撮影会があり、電車に乗っていきました。 大阪難波南海線で泉佐野経由、樽井駅、約50分。 公園まで徒歩15分とちょっと遠いところ、関西空港が近くに見え、食、スポーツ、レジャーをまるごと体験できる、関西最大級のリクリエーション施設。2020年にオープン。

↓ ビーチでは若者、親子連れの子供たちで大変賑わっていました。アリーナにはバスケのやスケボーの設備もありました







↓ 5時半ごろから少し空が焼けてきました。 関空連絡橋がみえます。


↓ 夕景を楽しむ人が集まります。






↓ 6時頃、陽が落ちていきました。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

北海道バスツアー その5 知床遊覧から然別湖

2023-09-25 09:47:51 | 写真
 バスツアー最終章、旅行4日目、知床遊覧船で半島先の岬まで往復、その後、網走に向かって天都展望台、そして、北見を抜けて宿泊の温根温泉へ向かう。 

↓ 知床遊覧船、オーロラ。約3時間45分航行の長旅。 ウトロ港10:00頃、天候晴れ、羅臼岳に雲がかる。



↓ 知床連山をバックに、いろんな奇岩が連続、滝はカムイワッカの滝。 知床旅情の歌が流れ、旅情をそそります。




↓ 半島先端の岬。日本の最果て。


↓ ウトロ港を去って、一路、天都展望台へ。 網走湖、オホーツク海と360度が見える。



↓ バスは西へ向かい、北見を通過。温根温泉へ向かう。途中、玉ねぎの収穫時期、集荷コンテナが並ぶ。




↓ 5日目、旅行最終日、然別湖へ向かう。途中三国峠。遠くに日高連山。




↓ 然別湖に到着、エメラルドグリーンのきれいな湖。


↓ 湖底線路、千と千尋の神隠しのシーンで有名になったとか。 冬季、凍るので遊覧船を引き上げるための線路。静まり返った湖がきれいです。


バスは一路、帯広に向かい、JRおおぞらに乗って千歳に向かいました。


長旅のツアー紀行、ちょっと長くなりましたがお付き合いいただきありがとうございました。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

北海道バスツアー その4 知床五湖めぐり

2023-09-22 10:02:25 | 写真
 摩周湖周辺を終えて、一路、知床に向かう。
↓ 途中、清里町の道の駅、「パパスランドさっつる」で小休憩。 北海道の名峰、斜里岳がよく見える。 手前一面はテンサイ畑。




↓ 一時間ほど走ると斜里町、オホーツク海が見る、オシンコシンの滝。 幅30m✕高さ80m、知床最大の滝。




↓ 知床五湖に到着、まずはビジターセンターで15分ほど、散策の際の注意点などレクチャーを受ける。 熊がたびたび出没するそうで、昨日も見かけたツアー客がいて、その日は五湖めぐりを中止するようです。 熊を見つけたら、その場からそーっと離れていくのが一番で、逃げると猛スピードで追っかけてきます。 私たちのツアーは、約一時間半ほど、第二湖から第一湖を歩きました。


↓ 途中、熊の爪痕が見える木を発見。


↓ 第二湖に到着、知床連山がまぢかに見えます。 山並みの右端が羅臼岳。



↓ 少し歩くと第一湖。 鹿さんがいました。




夕方、オホーツクの夕景が大変きれいです。


↓ 夕食後、ナイトサファリ知床ツアーガイドさん同行のバスツでアーに参加しました。知床国立公園内をバスで野生動物の観察です。本当に見れるの疑心暗鬼でしたが何とか出会うことができました。 キタキツネさんが道路に突如現れました、居たいた!。 バスの灯りに草むらに隠れこちらを向いています。



↓ エゾシカにも出会いました。 ガイドさんはこの鹿さんには何度かであったようで、NO42番さんとか言っていました。


道東バスツアーの寄稿はあともう一回続きます。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

北海道バスツアー その3 摩周湖から神の子池

2023-09-19 09:57:05 | 写真
8/30、旅行日3日目。屈斜路湖ホテルに泊まり、早朝は雲海ツアー、朝食後、摩周湖一周、そして、神の小池と行きました。

↓ 屈斜路湖は「謎の物体」クッシーが50年前に見つかったという伝説で有名です。 90年前、遥か遠くの国、スコットランドのネッシーにちなんで命名されたようです。 ちょっと陰で見難いですがホテル前の銅像。


↓ 早朝、5時出発、バスで40分、津別峠展望台での雲海ツアー。 小一時間ほど待ちましたが雲の中で、雲海は全く見えませんでした。




↓ いつでも見れるわけではないですね。ツアーガイドさんは、笑いを交えながら、小一時間、楽しい話を聞かせてくれました。 最後に、よく見えた時の雲海パネルを見せていただきました。 凄い! 最後にいただいた、早朝のコーヒーは大変おいしかったです。



↓ 摩周湖第一展望台。いつ見ても透きとおった湖面は美しいです。 摩周岳には少し雲がかかる。


↓ 第一から第三展望台までばすで40分ほどかかって移動。



↓ 神の子池。 大型バスは乗り入れ禁止、ジャンボタクシーで移動。 摩周湖からの伏流水、小さな池ですが、大変透き通ったきれいな池です。
イワナの仲間、オショロコマが生息しています。





まだまだ暑い日が続きますが、暑さ対策をしながら頑張りましょう。

本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

北海道バスツアー その2 釧路湿原

2023-09-10 09:25:48 | 写真
 8/29、道東バスツアー二日目。 帯広のホテルをを8時に出て、一路釧路駅に向かいました。 今日はノロッコ号で釧路から塘路駅まで行き、そこから折り返して釧路湿原ガイド付きのハイキングです。
↓ 釧路駅。 釧網線を走るノロッコ号は4両編成で、観光用の列車です。




↓ 11:06発がホームへ到着。 片側は窓際の座席、片側はテーブルを囲んで6人座席。 ちょっと狭いけど賑やかでいいですね。




↓ 列車内から湿原が見えます。



↓ 途中停車駅、釧路湿原駅。 ここで結構お客さんがおりました。




↓ 途中、ほそおか駅を通過し、途中釧路川を見ながら一路塘路駅。



↓ 塘路駅到着です。



↓ 塘路駅からバスで湿原、キラコタン岬へ。 案内していただくガイドさんと往復2時間のハイキングです。 いろんな草花など丁寧に説明してくれました。


ハンノキ 湿原に育ち大きな木となる。早春に花が咲き、樹皮からタンニンや染料が採れる。


ガマの穂 ヨシなどと一緒で、湿原に育つ。 蚊取り線香の原料。


谷地坊主 ヤチボウズ 何年も繰り返し積みあがっていくそうです。


↓ 岬のあたりにに到着。 蛇行しながら流れるチルワツナイ川。 釧路川の支流。


↓ かなり遠くに見えました。 水辺の辺りにエゾシカさんと丹頂。 写真でトリミングして見える程度でしたが、見えて感動です。


ツアーはまだまだ続きます。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。