goo blog サービス終了のお知らせ 

マイクさんのブログ

写真、帆船模型、囲碁など新米で楽しんでいます。

なら町散歩

2021-06-30 09:28:02 | 写真
 6/28、曇り時々雨。JR奈良駅前から三条通、餅飯殿商店街へと歩き、目にひくものをスナップしました。

↓ 駅前の交差点


↓ 着物レンタル店です、一瞬何かなとひきつけられました。


↓ いつも通り、浄教寺を参詣し、蓮とソテツ。






↓ 交差点で見かけました、一瞬ホンモノかと。


↓ 一階の鉢植えが見事です、2階まであるとはすごいです。


↓ 古くなった昔の市場通り


↓ 単車にかけられたきれいなカバーと、その横の電柱の落書きが、妙にアンバランスで目を引きました。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

法華寺華楽園

2021-06-28 10:57:01 | 写真
 6/23、平城宮跡からのチャリン歩の続き、寄った所は法華寺華楽園、花の鑑賞です。

↓ 半夏生が見頃です。


↓ 蓮池はこれからです。




↓ 鉢に植えられていた蓮が一輪




↓ ザクロじゃなくてロウバイの実


↓ はなの名前?




↓ 入口お堂の傍でアジサイ


↓ 帰り道は平城宮跡、近鉄電車が走ります。




本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

平城宮跡を散歩

2021-06-27 09:04:59 | 写真
 6/23、曇り。平城宮跡辺りを散歩。とはいっても、少し遠いのでチャリンコ散歩です。

↓ もうじき7月、平城宮跡は草が茂り夏の気配です。 後ろは朱雀門。


↓ 東院庭園、玄関付近。 今日は珍しく賑わってる。カップルの記念撮影があったんでしょうか。


↓ 発掘されて10年以上たつが、楼閣の鳳凰は撮ったことがなかったので一枚パシャリ。青空に羽ばたいているね。


↓ 旧跡は広くて散歩したり木陰で休憩するにはもってこいです。




↓ 旧跡の北側、佐紀町辺りまでチャリンコ。八幡神社付近。田植えも終わってました。




↓ 水上池へ移動。静かな水面に、葦の枝にトンボがとまってました。




本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

交差点真ん中のお地蔵さん

2021-06-26 09:21:19 | 写真
 6/23スナップ。奈良市近鉄大和西大寺駅から徒歩でおよそ10分、二条町交差点(変則の4つ角)の中央に大小二つの地蔵堂が並んでいます。昔からここにあり交通量の多い所の地蔵さん、珍しいので一度お参りしてみたいなと思ってました。

↓ 南西側と北西側から撮影。 建屋は安全対策でガード付き。お参りするのには歩道を通ります。気を付けて渡ってくださいね。




↓ 写真を撮っていてもそばを車が走るので要注意です。


↓ 大きい方が二条辻地蔵堂。立派な地蔵石仏で、地元の人が毎日きれいにされているようです。鎌倉時代後期作。


↓ 小さいほうの地蔵堂、左、五尊板碑、中央、阿弥陀板碑。室町後期作があります。飾り物の下には井戸があるとのことです。




 屋根付きの地蔵さんなので、耐候性が保持され、彫刻模様もきれいに残っていました。排ガス対策も地元の人が頑張っておられるようできれいにに維持されていました。お地蔵さん、いつまでも頑張ってくださいね。

おかっぱ桜 春夏秋冬

2021-06-23 10:13:11 | 写真
 東大寺大仏殿の裏側にあるおかっぱ桜(枝垂れ桜)。鹿さんが背の届くところ位まで枝をカットするようで、2m位まできれいに刈られ、おかっぱ頭のような恰好をしていて人気があります。今年の春はおかっぱ桜の満開時期が早く見過ごしましたが、毎年撮っている季節ごとの写真を選別して並べてみました。

↓ 春 満開の頃


↓ 夏 青空と白い雲と緑です。


↓ 秋 紅葉の時期


↓ 冬 奈良では珍しい雪の日


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。