3/26、古墳巡りと銘打って、実は健康増進、気分転換が主目的のハイキング。大学時代の先輩(もう50年付き合ってることになります)と気晴らしをかねて、3ヶ月一回程度のペースで昨年から計画、中々楽しいものです。今日は近鉄古市駅集合し、ハイキングマップで河内ワイン館までの約5㎞の道のりです。地図は13年ほど前の近鉄あみまマップを使用。地図には大きなポイントしか案内がないので、住宅街に入ると曲道を間違わないよう注意深くマップを見ながらの道中です。
↓ 安閑天皇陵 古市古墳群、南グループの一つ、墳丘長122mの前方後円墳。周りは住宅街がすぐそばまで並んでいます。

↓ 環状線天王寺駅 春休みとあってコロナ禍ですが結構人が多かったです。

↓ サクラソウがきれい

↓ 大国寺

↓ 何かなと思ってよく見ると住宅街の案内板。経時変化で表面が劣化、はがれてますが文字は見えました。

↓ ここは羽曳野市ですが流れている川は飛鳥川(奈良の明日香から)、月読橋。

↓ 河内ワイン館に到着。ワインをいただきました。女性の店主さんと楽しい会話が進み、最後はシャンソンまで聞かせていただきました。本当にありがとうございました。


帰りは近鉄駒ケ谷駅から、阿倍野経由で帰りました。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
↓ 安閑天皇陵 古市古墳群、南グループの一つ、墳丘長122mの前方後円墳。周りは住宅街がすぐそばまで並んでいます。

↓ 環状線天王寺駅 春休みとあってコロナ禍ですが結構人が多かったです。

↓ サクラソウがきれい

↓ 大国寺

↓ 何かなと思ってよく見ると住宅街の案内板。経時変化で表面が劣化、はがれてますが文字は見えました。

↓ ここは羽曳野市ですが流れている川は飛鳥川(奈良の明日香から)、月読橋。

↓ 河内ワイン館に到着。ワインをいただきました。女性の店主さんと楽しい会話が進み、最後はシャンソンまで聞かせていただきました。本当にありがとうございました。


帰りは近鉄駒ケ谷駅から、阿倍野経由で帰りました。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。