goo blog サービス終了のお知らせ 

マイクさんのブログ

写真、帆船模型、囲碁など新米で楽しんでいます。

奈良 春日大社 続き

2020-10-19 09:35:50 | 写真
10/14、春日大社でスナップ。
↓ 二之鳥居付近


↓ 南門 ここでも鹿さんがお出迎え。


↓ 境内で。巫女さんと宮司さん




↓ 七五三の季節ですね。


↓ 一言主神社付近 修学旅行生。少しコロナの影響減ってきたかな


↓ 水谷茶屋 今日は閉店しています


↓ 大仏殿参道入り口  奈良で最初に紅葉するといわれるナンキンハゼ、紅葉はこれから


↓ 新公会堂付近


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

奈良公園に人出が戻る

2020-10-18 10:12:22 | 写真
 10/14、奈良公園をぶらぶらしました。コロナ禍のもと、少しずつですが奈良も賑わいを取り戻してきているようです。

↓ 東大寺参道前の土産店売り場も賑わってきています。修学旅行生、遠足の小学生で賑わっていました。




↓ 春日大社参道はまだまだ静かです。


↓ 鹿さんと久しぶりのご対面です。






↓ 七五三まいりの方も少ないですね


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

明日香村 秋の収穫

2020-10-17 17:18:58 | 写真
 10/13、奈良県明日香村稲渕の棚田、秋の収穫。ここは彼岸花でも見事な色どりを見せてくれますが、稲穂を刈る時期もいい色どりの風景が見ることができます。

↓ 棚田全景を俯瞰してみました。のどかな雰囲気です。


↓ はざかけの風景があちらこちらに見ることができます。
稲を干す架台のことを、稲架と書いて「はせ」と読み、刈った稲を稲架にのせるところから、はざかけと呼ぶらしいです。




↓ 農作業を営む農家の人。






↓ 畑仕事をされているおじさんと話をすることができました。昭和2年生まれだそうです。この辺はのんびり出来ていいところだと、ゆったりした、いいお顔をされていました。


↓ 飛鳥にはこんな感じの石碑がよく見られます。
「朝風」のいわれがかかれています。


↓ きれいなコスモスが。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

明日香 稲穂の案山子ロード

2020-10-16 08:47:55 | 写真
 10/13、稲穂の収穫時に明日香村稲渕の棚田に行ってきました。彼岸花の頃の案山子ロードと雰囲気も一層秋らしくなってきていました。秋の収穫時期で、「はざかけ」が多く見られました。

↓ 目につくのは、やはり志村けんさんの巨大な案山子です。
コロナ禍のもと、いつまでも棚田を見守ってくれています。




↓ 「共存共栄」のテーマです。
地球儀にみんなが集まっています。ウィズコロナを表現していますね。


↓ 古代のカップル。飛鳥の雰囲気にぴったりです。タイトルは絆でしょうか。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

北海道旅行記 8(最終)福原山荘

2020-10-15 08:39:37 | 写真
 10/5、北海道3泊4日の旅行記も最終を迎えました。朝8時過ぎにホテルを出るときは雨でしたが9時頃からは晴れが続きます。十勝鹿追町にある福原山荘。この地のスーパー福原の創業者の別荘だそうです。美術館もあり、敷地8.5ha。

↓ 入口看板




↓ 紅葉が始まっています。






↓ 彫刻の池 映り込みがきれいです。






 新千歳空港ー富良野から始まった北海道旅行、白銀温泉ー四季彩の丘ー旭岳ー層雲峡温泉ー黒岳ー然別湖と。北海道の紅葉と、田畑が続く広大な景色を満喫出来ました。天候にも恵まれたいい旅行でした。これで旅行シリーズは終わります。

本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。