5/7、風薫る5月、新緑がきれいな時期、毎年連休頃に白い花が咲く「なんじゃもんじゃの木」。あまり見かけません、調べると絶滅危惧種とか。変わった名前です、謂れが一杯ありました、「何の木だ」から「なんじゃもんじゃ」、水戸黄門に聞かれて、お連れがとっさに言ったとか、見慣れない立派な木ーーー。
今日もチャリで散歩、往きは登りがきつい。自宅約60m~新薬師寺海抜130m、標高差70mで30分ほどかかります。
↓ 高畑町に一本 ここは民家のお家の庭
ここのおばさんが言ってました 「コロナの影響で見に来る人がほとんどいませんね。こんなにきれいに咲いてるのにもったいないね。お兄ちゃん有り難う」



↓ もう一本は興福寺、菩提院大御堂(通称 十三鐘じゅうさんがね) ここも見事です!
通りすがりの地元の人が言います「今年もきれいねえ」。



本日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。
今日もチャリで散歩、往きは登りがきつい。自宅約60m~新薬師寺海抜130m、標高差70mで30分ほどかかります。
↓ 高畑町に一本 ここは民家のお家の庭
ここのおばさんが言ってました 「コロナの影響で見に来る人がほとんどいませんね。こんなにきれいに咲いてるのにもったいないね。お兄ちゃん有り難う」



↓ もう一本は興福寺、菩提院大御堂(通称 十三鐘じゅうさんがね) ここも見事です!
通りすがりの地元の人が言います「今年もきれいねえ」。



本日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます