11/16、奈良市街から少し離れ、柳生の里(剣豪の里)に向かう柳生街道途中に位置する円城寺。街道随一の名刹、紅葉が見頃でした。
↓ 桜門を正面に、池面に映る庭園風景は見事です。庭園は平安中期の創建で、当時の都好みを今に伝える貴重な遺構。

↓ 東門から見る紅葉の参道。ビューポイントだそうです。

↓ 東門から入って、庭園周りの参道。真っ赤に染まる道はいいですね。



↓ 茶屋の屋根をバックに

↓ 少し離れたところの中池、紅葉が映りこみ、きれいです。


↓ 街道そばの民家に、紅葉した木が一本。

↓ 正門入り口に、きれいで真っ赤な単車が止まっていました。

秋たけなわの柳生忍辱山の円城寺でした。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
↓ 桜門を正面に、池面に映る庭園風景は見事です。庭園は平安中期の創建で、当時の都好みを今に伝える貴重な遺構。

↓ 東門から見る紅葉の参道。ビューポイントだそうです。

↓ 東門から入って、庭園周りの参道。真っ赤に染まる道はいいですね。



↓ 茶屋の屋根をバックに

↓ 少し離れたところの中池、紅葉が映りこみ、きれいです。


↓ 街道そばの民家に、紅葉した木が一本。

↓ 正門入り口に、きれいで真っ赤な単車が止まっていました。

秋たけなわの柳生忍辱山の円城寺でした。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます