goo blog サービス終了のお知らせ 

みゃおイタリア

音楽活動の様子、お料理やお気に入りのものなど、ゆるゆると書いています。

お花

2025-03-31 21:39:00 | 日記
先週の山歩きは、天候不順&足の回復のためお休み。しばらく自転車を使ってたんだけど、近所のお買い物から少しずつ歩き始めたよ。暖かくなってきて、あちこち春のお花がいっぱい。近くの公園の桜も咲いてた〜。きれい!


お散歩の途中のかわい子ちゃん。



金曜日は、練馬はなんと26度。強い陽射しの中、用事があったので谷原の交差点〜練馬高野台方面まで主人とお出かけ。
目白通りの花桃、可愛い〜。ゴン太くん(ベニバナトキワマンサク)も少し咲いてるね。



石神井川沿いの桜は、木にもよるけど五分咲きくらいかな。近くの椿は満開で、華やか〜。


サポーターをしてゆっくりだけど、1万歩以上歩いて、いいリハビリになったよ。
お庭の桃の花も咲いてきて嬉しい〜。


主人が、山歩きの記事をまとめたブログを開始。ルートをなぞってて、少し歴史に触れてておもしろいよ。見てね〜。


今週の山歩きは、飯能駅からバスで移動して、天王山〜桜久保峠〜豆口山〜豆口峠〜風木クボ〜金比羅山〜八幡坂ノ頭〜八幡坂峠〜八幡坂ノ頭のコース。バスの本数が少ないので、ちょうどいいバスに乗るため、4:30に起きて早めにお出かけ。
中沢バス停から山道に入ると、すぐ急坂。トレッキングポールを使って、マイペースで登って尾根道へ。ふかふかした道で歩きやすくてよかった〜。





天王山の山頂に到着。



アップダウンを繰り返し、桜久保峠を越えて、豆口山へ。空気が冷たくて、手がかじかんじゃう〜☆


アセビの花、可愛い〜。

こっちは何だろう?
ヒノキの実かな?



豆口峠は、神送り場の説明板あり。



風木クボは、電波塔が目印。いい眺め。

小さい赤い花。


金比羅山の山頂到着。主人が鐘を鳴らしてみると、ゴーンと深い音が山に響き渡っていい雰囲気。山々を眺めながら、ランチ休憩。





紫の花。

ここから八幡坂ノ頭までは、わりとすぐ。



八幡坂峠からバス停までは、石や根っこの歩きにくい道で、下るのが結構大変☆しかもジグザグ(つづら折り?)で、なかなか地上が見えてこなくて〜めげそう。




スミレやマンリョウが応援〜。


無事に下山して、小殿バス停に到着。そばにトイレがあって一安心。名栗川沿いのユキヤナギきれいね〜。


今回は一般登山道なので道もわかりやすくて、最後の下り以外はわりと歩きやすいコース。でも、ゆっくりペースのせいか、約3時間半の予定が5時間半もかかったよ。サポーターで保護してなんとか歩けたけど、帰りは足が痛くてヨロヨロ。筋トレも頑張ってるけど、今のところ、ゆっくり歩いて4時間以内くらいがちょうどいいかも。
バスで飯能駅まで1時間ほど。疲れて眠っちゃったみたい☆

山のお花も見られて楽しかったです。

寒くて帰りに牛丼食べちゃった。私はミニ、主人は特盛。すごい☆帰宅途中でアラレが降ってきたよ。明日も雨で寒そう。皆さま、暖かくしてお過ごしくださいね。


最新の画像もっと見る