息子の成績表をもらった
苦笑
そして・・・母と息子の会話
遊びに行っていた息子が帰ってくる。
「ただいまー!!母さん、どうじゃった~。」
「おかえりー、ん~~~。」
成績表を開いた息子
「はぁ~、意味わからん。」
「意味わからんのは、母さんよ!!」
「5年のときより、ぜんぜん下がっとるじゃん。おかしいねぇ、頑張ったのに。」
「自分で言うなよ。じゃあ、今度の先生、評価が厳しいってこと?」
「そうそう、1学期はみんなに厳しくして、2学期から、ますます
やる気にさせようとしとるんよ。」
「ふ~ん、大丈夫?」
「大丈夫!大丈夫!まあ、任せときんさいや。」
「じゃあ、信じとくわ!!」
なんだか・・・ウマいこと、言い含められたのかしらん
単純な母


そして・・・母と息子の会話
遊びに行っていた息子が帰ってくる。
「ただいまー!!母さん、どうじゃった~。」

「おかえりー、ん~~~。」

成績表を開いた息子

「はぁ~、意味わからん。」

「意味わからんのは、母さんよ!!」

「5年のときより、ぜんぜん下がっとるじゃん。おかしいねぇ、頑張ったのに。」

「自分で言うなよ。じゃあ、今度の先生、評価が厳しいってこと?」

「そうそう、1学期はみんなに厳しくして、2学期から、ますます
やる気にさせようとしとるんよ。」

「ふ~ん、大丈夫?」

「大丈夫!大丈夫!まあ、任せときんさいや。」
「じゃあ、信じとくわ!!」

なんだか・・・ウマいこと、言い含められたのかしらん


言葉だけ聞くと 年配の人みたいだけど 子どもでも 使う言葉なんやね
関西なら 「まかさんかい」って感じかな?
よよひめさんの息子だけあって成績の方は
想像通りでございました。
朝の果物の量が足りなかったのでしょうか??
しかし・・・スパレ息子さんもそうだとは思いますが・・・・体育だけはすべて「よくできる」にずらーーーっならんでました。
やっぱり、将来はスポーツ推薦を狙うしか手がないのでしょうか??笑
息子の「まかせときんさい。」に騙され
続けることでしょう
素晴らしい
体育のパーフェクトは、妙に、納得しました
よ
軽いお返事が気持ちいいですね
ふぅ~
・・・ってよそのお子様になら思えるけれど、
わが子になると、「大丈夫か~~
親だけあせりますよね
は3倍ですね
いえいえ、喜びが3倍じゃ~あ~りませんか