100均でフィギュアケースをゲット!
横見撮影にチャレンジだ!
ちなみにiPhone撮影です。
まずは先日選別した、
2番手&3番手の大きい仔。
ここには白パパ似の白い仔がいるので、
その仔を写したいなぁ〜
↓上見から

白い…けど、ボケ写真…
何度やってもピント合わず (´‐ω‐)=з
体長1センチでチョロチョロ動き回る被写体は難敵だ。
↓いざ! 横見!


上見の100倍、難しい〜/(≧□≦;)\
姿をとらえても、奥行きのピントが合わず、お話にならない。
iPhoneで横見ってムリなんじゃ?
。・゜・(ノД`)・゜・。
でもでも、なんとか見れる写真をアップ。
ヒレの先を縁取るように、
すこーし光ってるの分かります?
気を取り直して、
外飼いの1番手の青い仔たちを♡
すくって、室内に持ち込んでビックリ!
同じ仔とは思えないほど退色。
光もなくなって、単なる黒メダカみたいに変化しちゃった…
↓ビックリな上見

ナニコレ? 誰?
↓左の仔に注目

腰の辺りが少し緑がかって見えるけど、写真ではほとんど捉えられず(涙)
↓じゃ、横見は?

ヒレを縁取る光と、
かすかーなラメが分かるでしょうか?
↓外で写すとこんな感じなのに〜

容器と日光は大切なのね。
撮影を諦めて、外のケースに戻した。
ついでに2番手&3番手の大きな仔も、外のケースにお引越し。
↓水合わせ中

あっと言う間に色が変わった(笑)
右下に白い仔がいますよ〜
横見撮影にチャレンジだ!
ちなみにiPhone撮影です。
まずは先日選別した、
2番手&3番手の大きい仔。
ここには白パパ似の白い仔がいるので、
その仔を写したいなぁ〜
↓上見から

白い…けど、ボケ写真…
何度やってもピント合わず (´‐ω‐)=з
体長1センチでチョロチョロ動き回る被写体は難敵だ。
↓いざ! 横見!


上見の100倍、難しい〜/(≧□≦;)\
姿をとらえても、奥行きのピントが合わず、お話にならない。
iPhoneで横見ってムリなんじゃ?
。・゜・(ノД`)・゜・。
でもでも、なんとか見れる写真をアップ。
ヒレの先を縁取るように、
すこーし光ってるの分かります?
気を取り直して、
外飼いの1番手の青い仔たちを♡
すくって、室内に持ち込んでビックリ!
同じ仔とは思えないほど退色。
光もなくなって、単なる黒メダカみたいに変化しちゃった…
↓ビックリな上見

ナニコレ? 誰?
↓左の仔に注目

腰の辺りが少し緑がかって見えるけど、写真ではほとんど捉えられず(涙)
↓じゃ、横見は?

ヒレを縁取る光と、
かすかーなラメが分かるでしょうか?
↓外で写すとこんな感じなのに〜

容器と日光は大切なのね。
撮影を諦めて、外のケースに戻した。
ついでに2番手&3番手の大きな仔も、外のケースにお引越し。
↓水合わせ中

あっと言う間に色が変わった(笑)
右下に白い仔がいますよ〜
はい、URL入力で 一発でした。
メダカ飼育全容も確認しましたよ。
あれ以上には、拡張できないのかな?
でも、姫睡蓮なら なんとかできそうですよ。
見つけて下さって、ありがとうございますm(_ _)m
そして、初コメントありがとうございます(^o^)/
めっちゃ嬉しいです♡
メダカスペースは自転車側へ、じわじわ侵食しようと企んでます。
さらに、ブロック&単管でメダカ棚を作るのもアリかなぁ〜
自転車とメダカスペースを入れ替えれば、もう少し拡張できるけど、西日がサンサンになるのでキビシイかな?
午前中の日照条件は同じです。
まぁ、内容からお分かりいただけたとは思いますが、念のため。
やっちまった〜 (艸д゚*)ィャ→ン♪
あと、鉢植えした植物を入れた方が 水質は 安定してきますよ。
ヘルボラなんかだと 5号平鉢で十分ですし。
葉っぱが、茂ると 日陰を作れるしね!
次記事にも書いたのですが、近所のホームセンターには姫睡蓮ありませんでした。
国◯園(←知ってますか?)みたいな大きな園芸店ならあるかな?
ベジプラなら、睡蓮を植えた鉢をレンガ等で底上げした方がいいですか?
もう睡蓮への野望が暴走中です(笑)
600円程度でした。
はい、ベジプラなら レンガブロックや、平鉢を逆さまにしたものを台代りにして 上げ底にすると良いですよ。
水深は、5〜10センチ位で宜しいかと思います。
ヘルボラは、毎年株分けできる位 に増えます。
なければ、来季 送りますよ。
いつも 捨てたり あげたりしてますんで。
えっ? 捨てちゃうんですか?
知人に譲るとか、新たに鉢を増やすとかしなくて、捨てるんですか?
(↑0円食堂的)
姫睡蓮、手に入らなかったら、来季に株分けしてもらえますか?