goo blog サービス終了のお知らせ 

めだか メダカ

ゆっくりのんびり散歩をするように、気の向くままに綴っていきます。
メダカ飼育チャレンジ中!

変わりゆく…

2017-06-30 23:22:01 | 睡蓮・水草
今日も蓮ネタですよ。
すみませんm(_ _)m

私の中で、旬なものでして…

明日からはメダカネタに戻りますので、
よろしくですーヽ(・∀・)


↓昨日の午後、こんなだった蓮

外側の花弁が3枚ハラリと落ちてました


↓今朝6時頃の蓮

花弁の数に変わりはないけど、
花全体の張りがなくなってますね。
色もさらに薄くなってます。


↓日没寸前の蓮

ガーーーーン Σ(゚д゚lll)
見事に散ってる……
シャワーヘッドになってる……
鉢の中や周りに散らばる花弁が悲しい…

初めて目の当たりにしたシャワーヘッドは
かなり衝撃的でした。
残念としか言いようがない…


でもね、
でもねーーー

もう、次の子が控えてるんですよ!
ここ数日でグンと成長しましたの。

ほら!
大きくて、ふっくら。
色付いてきたからもうそろそろ…

次の楽しみにワクワクです♡
((o(^∇^)o))

散りゆく蓮

2017-06-29 20:59:48 | 睡蓮・水草
昨日、あんなに心踊った蓮の花が、
もう散り始めました…(涙)

今朝も雨の中、健気に咲いてました

昨日より、色が薄くなってます。
それでもキレイですねー
このピンクのグラデーション
私の好みドストライクですわ♡



うんうん、いいねー
いい感じだよー

心洗われて、爽やかな気分で出勤です

そして、帰宅すると…

ん?
あれ?

葉っぱに何か乗ってる…

あぁ…
もう散り始めてる……(´・ω・`)

もう散ってしまうのね
もうお別れなのね
早いわぁ…

花が大きくて存在感があるだけに
散っていく姿は寂しいです。

しおれるでもなく
枯れるでもなく
ハラハラと散っていくなんて…
儚い……

でも、次のツボミが膨らんできてるから
また楽しめるわー ( *´艸`)♡

初開花! 蓮の花

2017-06-28 18:23:31 | 睡蓮・水草
メダ友さんからレンコンを分けていただいて、初の蓮の栽培に挑戦していました。
品種は小舞妃(しょうまいひ)です。

膨らむツボミに期待も膨らみ、
今日か明日かと待ち焦がれた開花を
今日、迎えましたーーー!!

記念すべき初開花です!
((o(^∇^)o))

雨の中、シットリと艶やかに
美しい花弁を開いてくれました!




蓮の花と雨は合いますね
水滴のついた花弁も、
水玉がコロコロと転がる葉も趣深いです。

ゆっくり眺めていたいけど
出勤時間が……(涙)


そして

雨があがった午後3時。
また撮影ができました(*゚∀゚*)



生憎の曇天だけど、
朝の雨の中とはまた違った雰囲気です。

花弁の水滴は乾き、
葉の上の水玉もなくなりました。
ピンクのグラデーションがキレイです。

と、その時、
偶然に蜂がやってきまして…

花の真ん中に降り立ちました。
いい香りに誘われたのでしょうか?
あま〜い、いい香りがするんですよ。

そして、数分間、雄しべを掻き分けて
熱心に花粉集めのお仕事。


花粉団子を作って、去って行きました。

30分後に花を見ると…


あらら、閉じかけてる。
夕方には閉じちゃうなんて残念…
休日に咲いてくれないと、
キレイな姿を見ることができませんね。

さらに、1時間後には…

ツボミの状態に戻っていきます。



上から見ると、薔薇みたい。
完全に開花したときはもちろん、
この状態もかわいくて好きです♡



蓮は2株ありまして、
それぞれ2つずつツボミをつけてます。
画像では見えませんが、
奥の株の葉の下に小さな花芽が隠れてます。

順番に咲いて、
4回も楽しませてくれそうです。
今から、ワクワクしてます (*゚∀゚*)

次は晴天の時にゆっくり見たいなぁ
お願い、休日に咲いてぇ!!
(>人<;)

産卵床はメダカが選ぶ ③

2017-06-27 23:07:07 | メダカ
間があいてしまいました。
産卵床シリーズ完結編です(笑)

あくまでも、私の体験談ですよ。
オススメの方法というわけではありませんので…
参考までにご覧くださいね。

なかなか、トリーナに産み付けてくれないので、
少し手直ししてみました。


形は同じで、タコ足部分の素材を変更。
茶色バージョンも100均の研磨スポンジです。

前回紹介した水色バージョンは
ソフトタイプの研磨スポンジです。
柔らかい方がメダカの身体に優しいかな?
と、思って選びました。
厚みが薄くて、コシが弱いです。
卵は見つけやすい色ですね。

今回の茶色バージョンは
ハードタイプです。
厚みがあり、かなりガシガシしてます。
メダカがケガをしそうで避けていたけど、
試してみよう。

さてさて、結果は?
・水色も茶色も同じように産み付ける
・茶色に好んで産み付ける
・どちらにも産み付けない
の、3タイプに分かれました。

て、ことは…
茶色バージョンで作った方が効率いい!


でもでも「どちらにも産み付けない」という存在はどうしましょ?

タコ足じゃないトリーナを投入してみよう。
↓こんなのーー


研磨スポンジに、切り込みを入れずに
筒状にクルリと丸めました。
洗濯バサミでとめて完成ヽ(・∀・)
超絶簡単!!
これは、沈むタイプです。


水底に、横倒しにして沈めます。


さあ、結果は?!

筒の内側に産み付けてる!

見えるかな?
↓ここですよー


↓他にもあるよん


茶色バージョンは
卵が見えにくいのが、ちと残念。

タコ足トリーナが嫌な子は、
この筒型が気に入ったご様子♡
毎日、少しずつだけど、
産み付けてくれるようになりました。

洗濯バサミを外してパッと開いて、
全体の確認&採卵ができるので、
効率いいです。
後から切り込みを入れて、
タコ足タイプにリメイクすることも可能。

まあね、なんだかんだで、
人間の思うように事は進みません。
産卵床はメダカが選びます
種類によっても、個体によっても
好みは様々なので、
なかなか産み付けてくれない時は
いくつかの種類を用意するといいかも!

プチメッセリターンズ!!

2017-06-25 21:14:49 | メダカ
産卵床はメダカが選ぶ ③ にいく前に
旬な話題を先に記事にします!


今日は知る人ぞ知る、
風和里さんに行ってきました!
あの鬼軍曹さんがメッセを開催する
駄菓子屋さんです。


先日、プチメッセが開催されたのですが、
都合が合わず行けませんでした。

そこで、メッセがなくても
風和里さんに行ってみようと思い、
誰か一緒に行きませんか?
と、メダ友さんに声をかけたところ…

4名が手を挙げてくれました!
(^O^)/ ハーイ

なんと、家族の参加も含めて総勢9名で
風和里さんを襲撃!!

名付けて
プチメッセリターンズ!!

事前に連絡をしていたので、
鬼軍曹さんも合流してくれました。

駄菓子屋さんのお隣に新設された
カフェでゆっくりとお喋り。
なんと、貸し切りにしていただきました!


子どもさん達は、
駄菓子屋さんとカフェを行ったり来たり
大人達は、
素敵なインテリアやメダカを眺めながら
美味しいコーヒーとお喋りを堪能

なんて、贅沢な過ごし方。





↓鉢の中には抱卵中の三色メダカが!


今回のメンバーには
初対面の人はいないので、
すぐに話に花が咲きました♪

もちろん、真面目なメダカ談義も!
掛け合わせ
針子の育成
ミジンコやゾウリムシの繁殖
オススメ容器 etc.

時間を忘れて喋ってて
かなり長居しちゃいました。
とーーーっても楽しかったんです♪

皆さん、口々に「次回はいつ?」と、
心はすでに次回を期待しています。
ノリが良くて、
楽しいことが好きなメンバーなので、
必ず次回を企画しますよー! ヽ(・∀・)

メダカ屋さん巡り?
バーベキュー大会?
お宅訪問?
さて、何をして楽しみましょうか?

メダカの輪が
どんどんステキな輪になってます。