うちのビスタパソコンを7にしました。東芝dynabookを使っています。
アップ後から無線LANが繋がらなくなり、滅入りました。
新OSワクワク気分台無しです。
有線LANでネット接続し、同様の不具合を検索したら対応含めありました。
対応方法をまねたら無線LANの利用ができるようになりました。ありがたいです。
気分も回復し、7の動作を確認しました。
7にアップデートしてもプログラムもデータも設定も引き継がれています。楽です。
気付いたらFnキーの一部(画面照度、無線LANオンオフ、マウスパッドオンオフなど)が使えなくなっていました。
使っていない機能でしたが、できていたことが単純にできなくなるのは癪に触ります。
ブルーが入ります。
そのうち東芝さんがなんらかの対応をしてくれると思って忘れることにします。
さて、7はどうなんでしょう。
画面の左右揃えやデスクトップ覗き見などちょっとしたところの操作感があがりました。
たぶんゲームの種類が増えました。
アクセサリーアプリが増えました。
OS機能はまだわかりません。
OSが賢くなっていれば、ユーザーに手間かけさせないですむと思います。
安定度を見るのはこれからです。
新しいパソコン話題に興味を持てるので結果オーライです。
アップ後から無線LANが繋がらなくなり、滅入りました。
新OSワクワク気分台無しです。
有線LANでネット接続し、同様の不具合を検索したら対応含めありました。
対応方法をまねたら無線LANの利用ができるようになりました。ありがたいです。
気分も回復し、7の動作を確認しました。
7にアップデートしてもプログラムもデータも設定も引き継がれています。楽です。
気付いたらFnキーの一部(画面照度、無線LANオンオフ、マウスパッドオンオフなど)が使えなくなっていました。
使っていない機能でしたが、できていたことが単純にできなくなるのは癪に触ります。
ブルーが入ります。
そのうち東芝さんがなんらかの対応をしてくれると思って忘れることにします。
さて、7はどうなんでしょう。
画面の左右揃えやデスクトップ覗き見などちょっとしたところの操作感があがりました。
たぶんゲームの種類が増えました。
アクセサリーアプリが増えました。
OS機能はまだわかりません。
OSが賢くなっていれば、ユーザーに手間かけさせないですむと思います。
安定度を見るのはこれからです。
新しいパソコン話題に興味を持てるので結果オーライです。