もっとひろくにくん2007-2023

Think globally, laugh locally
明日の明日は今日にある

水子貝塚と新型コロナ

2020-11-08 21:00:26 | 地域

埼玉県みずほ台駅に近いところになかなかな縄文遺跡がある。
静岡市の登呂遺跡は弥生時代、ここは縄文後期が中心。

敷地はのんびりした気持ちの良い公園になっている。
ここには復元した竪穴式住居が複数ある。茅葺き屋根はつい最近まで引き継がれていた。
この中にもはいれるよう整備されているが、現在はコロナで内部立ち入りは不可となっている。

大型のドームテントといった感じがする。
雨と風と寒さを防ぐことができる。
新潟の十日町の竪穴住居では釜戸があり室内で炊飯できていたがここにはない。
なかったのか再現しなかったのかは不明。
資料館もある。かなり凝った土器あり。
ムササビだそうだ。

富士見市には貝塚がかなりある。タンパク源としてかなり重視されていた模様。

6000年前の縄文海進は気になっている。
地球温暖化でこうなるのかもと想像する。
私は現在、大宮大地に住んでいる。住んでいるところの近くにも貝塚の跡がある。
海に沈まないかもしれないが荒れた気候では生き残れないだろう。
水子は縄文海進の前も後も集落があったところ。
湧水があったので住みやすかったのだろう。

1000年、2000年というスパンがピンとこない。
5500年前はピラミッドの時代では。
そのときナイル川流域はどうなっていたのか。
数千年間は人の暮らしはあまり変わらず自然のなかでひたすら生きていたのか。
西洋では石器時代、青銅器時代、鉄器時代と3つに区分がある。石器時代がかなり長かった。
エジプト文明や黄河文明だ。
アレキサンダー大王が紀元前1300年くらい。
ヒッタイトは紀元前1200年のカタストロフで滅びたとか。
ギリシアのポリス時代は紀元前10世紀くらいか。

現在は加速度的にいろいろなことが起こっている。インターネットの時代。なのであるが輝かしい薔薇色の未来は見えにくい。
新型コロナのなかでストレスは多いが、美味しいものを食べることができるのは支えである。
みずほ台駅東口の洋食エリーゼのビーフカツレツだ。西口にはシュークリームの直販がある。
美味しいものは余分ではない。