goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北海道・余市岳で一時不明の6人、無事に下山(読売新聞)

2010-02-17 00:15:08 | 日記
 14日午後10時50分頃、北海道赤井川村の余市岳(1488メートル)付近に、5台のスノーモービルで入山した6人が下山しないと、家族から小樽署に連絡があった。

 捜索していた道警ヘリが15日午前、6人を発見。6人は自力で下山し、けがなどはないという。

 一時不明になったのは小樽市長橋5、会社員蔦昌弘さん(65)ら。蔦さんらは、11日に余市岳付近で故障したスノーモービル1台を回収するために、14日午前8時頃、同市天神の奥沢水源池から入山した。しかし、吹雪で身動きができなくなり、雪面に穴を掘ってビバークし、早朝から下山を始めたという。

 蔦さんは「動いたらまずいと思い、穴の中で待った。皆様に心配をかけて申し訳ない」と話していた。

<証券取引法違反>経常益62億円水増し…2容疑者を逮捕(毎日新聞)
あの派手な看板は何? 中国の観光サイトで「グリコ」人気(産経新聞)
<鳩山首相>「党の判断ある」石川議員進退で(毎日新聞)
12日に集中審議=衆院予算委(時事通信)
スキーで衝突、2人死傷=中級者コースで-北海道(時事通信)

<JAL>ドラえもんジェットが完成 報道陣に公開(毎日新聞)

2010-02-15 23:16:11 | 日記
 日本航空(JAL)が15日から就航させる「ドラえもんジェット」が完成し、羽田空港内のJALの整備工場で報道陣や招待された親子連れに公開された。

【写真特集】ドラえもんジェット就航イベントの様子を写真で見る

 ドラえもんジェットは、人気アニメ「ドラえもん」の映画化30周年を記念してJALと映画ドラえもん製作委員会が企画したもので、ドラえもんが飛行機に描かれて飛ぶのは初めて。キャラクターが塗装された飛行機としては「ミッキーマウス」「ムシキング」「たまごっち」に続く4作目となる。ボーイング777-300型の胴体に縦約3.5メートル、幅約15メートルにわたってドラえもんやのび太などのキャラクターが描かれている。東京・羽田を中心に、札幌、伊丹、名古屋、福岡、沖縄などの全国の路線で4月末までの就航を予定している。

 地元などから招待された約120人の親子連れらがドラえもんジェットとともに記念写真を撮ったり、「映画ドラえもん のび太の人魚大作戦」宣伝係をつとめるタレントのさかなクンが映画に関係する魚のクイズを出題してイベントを盛り上げた。【米田堅持】

【関連ニュース】
【写真特集】「ドラえもんジェット」製作の様子を写真で
【写真特集】JALの初日の出フライト 乗客らから「再建頑張れ」の声も
【写真特集】かつてのJALはこんな塗装でした 日本航空の「鶴丸」機
【写真特集】羽田では各社のさまざまな飛行機が見られます
【ANAの特別塗装機】全日空が20年ぶりに復活させたモヒカンジェットを写真で見る

<新型インフル>12日から輸入ワクチン出荷 安全調査開始(毎日新聞)
【新・関西笑談】女性は一生輝ける(1)上海観光親善大使 本堂亜紀さん(産経新聞)
王将戦第3局 久保が勝ち2勝目(産経新聞)
<神奈川歯科大詐欺>元理事の被告 一部無罪主張 初公判で(毎日新聞)
「職責全うしたい」石川氏、議員辞職は否定(読売新聞)

鳩山首相 母に金無心? 本人は「作り話」と強く否定(毎日新聞)

2010-02-14 18:08:02 | 日記
 自民党の与謝野馨元財務相は12日の衆院予算委員会で、鳩山由紀夫首相の弟の鳩山邦夫元総務相から聞いた話として、鳩山首相が実母にお金を無心していたとする「秘話」を明らかにした。首相は全面否定した。

 与謝野氏は約1年前、邦夫氏から「兄貴はしょっちゅう、おっかさんとこ行って、子分に配る金が必要だとお金をもらっていた」と聞いたと披露し、「首相は母と政治資金の話をしていないと答弁しているが、実際はしているのでは」とただした。首相は「まったくの作り話だ。兄弟として信じられない」と強く否定。「議員の中でも私からもらった人は誰もいません」と答えた。これに関連し、邦夫氏は同日、記者団に「母と電話した時、『お兄さんは子分を養うためにお金が大変いるということだけど、あなたは子分いないからいらないわけ』と聞かれた」と述べた。【鈴木直】

【関連ニュース】
鳩山首相:小沢、石川氏に「説明義務」
鳩山首相:11日に63歳の誕生日 前祝いで苦しみ吐露
枝野幸男氏:行政刷新担当相に就任 鳩山内閣、閣議決定で
衆院予算委:鳩山首相「小沢氏は説明尽くすこと大事」
鳩山首相:「党の判断ある」石川議員進退で

自民・大島氏「倫理観ゼロ」 石川被告の離党・辞職否定で(産経新聞)
56歳無職男を逮捕=高校生刺傷事件-徳島県警(時事通信)
<公設派遣村>退所後に住まい確保、502人(毎日新聞)
「50歳」 まだまだ現役 明石のプラネタリウム(産経新聞)
広島市、今年度中の「子ども条例」提案を見送り(産経新聞)

石川議員、12日に離党届け提出へ(読売新聞)

2010-02-13 00:39:05 | 日記
 民主党の石川知裕衆院議員(北海道11区)は、12日に離党届を党本部に提出する意向を固めた。

 小沢幹事長の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件で起訴された責任をとるもので、民主党筋によると、石川被告は「党にこれ以上、迷惑はかけられない」としているが、議員辞職はしない考えだという。

 石川被告は9日夜、民主党幹部に電話で離党する考えを伝えた。

 これを受け、小沢氏は10日夕、石川被告と親しい新党大地の鈴木宗男代表らと民主党本部で会談した。出席者によると、「離党はやむを得ない。石川氏の判断を尊重するべきだ」という見解で一致したという。

 石川被告は9日、地元の北海道帯広市で離党しない考えを示したが、政府・与党から反発が相次ぎ、離党せざるを得ないと判断したとみられる。鳩山首相は10日夜、首相官邸で記者団に、「地元に戻れば気持ちは色々出てくるが、(その後)冷静に考えた、と推察している。出処進退は自身で判断すべきだ」と述べた。

 民主党は石川被告の自発的な離党で、問題に区切りをつけたい考えだが、自民、公明、みんなの党の野党3党は、石川被告の議員辞職勧告決議案を衆院に提出し、採決を強く求めている。自民党の谷垣総裁は10日、「もっと早く離党するのが普通だ。小沢氏が(事件について)きちんと説明することがますます必要になってきた」と語った。

詐取の470万でローン返済か 木嶋容疑者(産経新聞)
酒気帯び運転で海自隊員を逮捕 徳島県警(産経新聞)
国内最高齢のゾウ「はな子」が63歳 井の頭自然文化園でお祝い会(産経新聞)
注意報レベル4県に―インフル定点6.46(医療介護CBニュース)
乗用車がガードレール突き破る 自転車2台、バイクと接触(産経新聞)

ベルマーク50周年 AED購入や「実験教室」利用も(産経新聞)

2010-02-11 23:59:12 | 日記
 生活用品のパッケージに付いている「鐘」のマークを家庭などで集めると、学校に図書や備品が寄付できる「ベルマーク運動」が今年、50周年を迎える。PTA活動を核にして脈々と続く社会貢献の定番。しかし、“モノ”が豊かになった今、少しずつ変わりゆく点もあるようだ。(津川綾子)

  [グラフ] 激減も…最近は持ち直す? ベルマークの収集点数推移

 ◆愛の鐘を響かせよう

 ベルマークにも「旬」がある。「夏休み明けは昼にラーメンを食べるから日清食品が増える」「バナナダイエットがはやったときは住商フルーツのベルマークが集まった」…。東京都足立区立綾瀬小学校を訪れると、ベルマークを仕分ける母親数人が教えてくれた。

 同小では平成20年度約13万4千点のベルマークを集め、竹馬や図書などを購入。ベルマーク関連の事務作業はPTA活動が担い、作業中はベルマークが吹き飛ばないようエアコンを消すこともある。骨が折れる作業だが、藤本絵里さん(44)は「子供の喜ぶ物を買ってあげられるのがうれしい」。

 ベルマーク運動は昭和35年、僻地(へきち)学校などの教育設備の充実を目指してスタート。鐘のマークは「国内外の友達に“愛の鐘”を鳴り響かせよう」という助け合いの精神を象徴する。

 ベルマーク1点で1円に相当し、参加校がベルマークの点数で買い物をすると、その金額の1割が僻地の学校などへの援助に回る仕組みだ。59年以降、特別支援学校(盲、ろう、養護学校)や災害被災校、発展途上国などへも援助先は広がった。昨年度は全国の学校や公民館などが約4億5千万点を収集。ベルマーク預金も含めて約5億円分の物品購入があり、約5千万円が僻地校などへの援助に回った。

 ベルマークが付くのは調味料やおやつ、学用品など生活に密着した商品が中心。意外なところでは、ファミリーマートのおむすびを包むフィルムにも付く。小学生を持つ家庭では「焼きのりの入れ物」や「小物入れ」などに日常生活で手に入れたマークをためているようだ。

 ◆時代とともに変化

 ベルマーク運動の活況は景気の動きと重なる。好況に沸いた昭和60年代までは、収集点数は伸びた。しかし、バブル崩壊後、平成不況とともにベルマークを付ける「協賛会社」は減り、平成14年は55社とピーク時の約7割に落ち込んだ。

 ところが、同じ不況でも今は違う。「企業が社会貢献活動への関心を高め、ベルマーク運動も再び注目されている」と、ベルマーク教育助成財団(東京都中央区)の野中正治さん。協賛会社数は64社と盛り返した。ベルマークを使って購入される品々にも時代を反映。サッカーボールや一輪車などの定番に加え、最近はAED(自動体外式除細動器)購入も目立つ。

 50年の活動で、「“モノ”が豊かになった今、学校には必要な設備はある程度そろった」(野中さん)。その結果、僻地校への援助では9年から理科の実験教室などソフト面での援助も選べるようになった。50周年を迎える今年、一般の参加校向けにも「運動塾」のプログラムを用意する予定だ。

 ■学校外に回収箱設置

 「ベルマーク運動はPTA活動」とのイメージが強いが、実は運動に“卒業”はない。

 首都圏に展開する「クイーンズ伊勢丹」(東京都新宿区)は、16店舗で「キリンビバレッジ」社の清涼飲料水約10種のベルマークを回収する箱を定期的に設置。次回は3月に回収箱を置く予定だ。また、小学校が独自に地域の商店などに協力を呼びかけ、店頭に手作りの回収箱などを置きベルマークを募る動きもある。最寄りに回収箱がない場合、(1)近隣の学校に寄付(2)ベルマーク教育助成財団に郵送-などで有効利用される。

【関連記事】
脱ニートに! ネットで集めたスーツ貸します
「ニコニコ静画」 みんなで静止画集めてスライドショーに
見えない“敵”を集めて封印 Jパワーの切り札
“おやじっぽさ”で人気集めたカンガルーの「ハッチ」死す
【テレ美女ン】峯岸みなみ 帽子集めの意外な理由

<山崎拓氏>離党しない意向表明(毎日新聞)
オリックス・小瀬選手 自殺か キャンプ先で転落死(毎日新聞)
<山本病院>「肝臓がん、もうかる」理事長、手術持ちかけ(毎日新聞)
神戸発デザイン世界発信 研究拠点を創設 全国からクリエーター終結(産経新聞)
冬まつり用に作った雪だるま、50個壊される(読売新聞)