goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ベルルスコーニ伊首相にノーベル平和賞を!(スポーツ報知)

2010-03-19 11:24:41 | 日記
 イタリアの市民団体「シルビオ・ベルルスコーニ・ノーベル」は11日までに、今年のノーベル賞平和候補に、シルビオ・ベルルスコーニ首相(73)をノルウェーのノーベル賞委員会に推薦したと発表した。メンバーは首相が党首を務める与党「自由国民」の政治家らが中心。同賞の選考過程は50年間秘匿されるが、推薦は誰でも可能。数々の暴言で国際的批判を浴びた同首相は、昨年のオバマ米大統領の受賞に続くことができるのか…。 メディア王として君臨し、サッカークラブ「ACミラン」のオーナーでもあるベルルスコーニ首相。市民団体は〈1〉アフガニスタンでのイタリア部隊の平和維持活動〈2〉米ロの核軍縮対話進展への努力〈3〉08年8月のグルジア紛争調停での功績―を推薦理由に挙げているが、同首相といえば数々の女性スキャンダルや差別発言が有名だ。

 ▼西欧はイスラムに勝る? 01年9月、ドイツ訪問中に「私たちの文明は繁栄をもたらし、人権尊重も保証している。優越性を意識しなくてはならない。こうした価値観はイスラム諸国にはない。1400年前の段階にとどまっている」。人種差別としてイスラム諸国が猛反発した。

 ▼セクハラ 05年6月、欧州食品安全機関はフィンランドに本部を置くことが有力視されていたが、パルマに決定。うれしかったのか、首相は女性のハロネン大統領(フィンランド)に「プレーボーイとしての技に磨きを掛けたから(パルマに譲ってくれた)」。

 ▼選挙になると… 06年1月、パーティーで神父に家族の価値観を重んじていると褒められ、「期待を裏切らない努力をするよ。(投票日の)4月9日まで2か月半、セックスをやめる」。同2月には、テレビ番組で「私より実績を残したのはナポレオンしかいない。でも、私の方が絶対に彼より背が高い」。同3月には、選挙演説で共産主義を批判する中で「毛沢東時代の中国で赤ん坊は食べなかったが、煮て畑の肥やしにしていた」。

 ▼米大統領に… 08年11月、オバマ大統領の当選が決まり「日焼けしている人」、さらに09年9月には「ミシェル夫人も日焼けしている」。

 ▼三下り半 09年1月、自国で多発する強姦(ごうかん)事件について「イタリアには美女がいっぱいだから、レイプはなくならない」と発言。同5月にはベロニカ夫人と離婚が決定したが、18歳女性、売春婦との関係などスキャンダルが続出しており、同12月には、演説後に男性からミラノ大聖堂のミニチュア模型を投げつけられ、顔面直撃で全治20日のけが…。

 今年のノーベル平和賞候補は、過去最多の237の個人・団体。受賞者は10月に発表される。


 【関連記事】
イタリア ノーベル賞 シルビオ・ベルルスコーニ を調べる

地方公務員も「老後に不安」 年金、生活資金…8割超(産経新聞)
「信長の命令で廃絶」示す遺構出土 奈良・筒井城跡(産経新聞)
東京・文京区長、2週間の育児休暇取得へ(読売新聞)
裁判長交代申し立て、「実刑を誘導」と主張(読売新聞)
倫理委承認と偽り論文、東大教授に停職1か月(読売新聞)

学習院と認識共有せず発表、東宮大夫が認める(読売新聞)

2010-03-17 21:23:23 | 日記
 皇太子ご夫妻の長女愛子さま(8)が学校生活への不安を訴え、十分登校できない状況が続いている問題で、宮内庁の野村一成・東宮大夫は12日の定例記者会見で、「学習院と十分認識が共有できていなかった。心苦しく思います」と述べ、不安の原因に関する事実認識が学校側と食い違ったまま愛子さまの状況を発表したことで混乱や憶測を招いた不手際を認めた。

 その上で、野村大夫は「現在は情報や認識を共有しており、この問題で犠牲になる人を出さないよう、学校と緊密な連携を持って対応したい」としたが、事実関係や対応策についての具体的な言及は避けた。

 野村大夫は5日の会見で、愛子さまが学習院初等科に登校できなくなった理由として「複数の男児による乱暴な行為があった」と説明。学習院は、愛子さまへの直接的な加害行為は確認していないとするなど、認識に相違が生じていた。

<掘り出しニュース>食べてもおいしい「キャベコン」登場(毎日新聞)
路上に倒れた男性死亡 手に粘着テープ 東京・国分寺(産経新聞)
鳩山政権半年、支持率低迷で閣僚に悔しさにじむ(読売新聞)
密約認定、日米に影響せず=官房長官が沖縄知事に(時事通信)
<訃報>永瀬允理さん75歳=元TOTO専務(毎日新聞)

【集う】早乙女貢さん一周忌しのぶ会(2月8日、東京・丸の内の東京会館)(産経新聞)

2010-03-16 14:26:23 | 日記
 ■歴史作家の“士魂”会津へ

 呵々(かか)とした笑い声が、パネルから聞こえてきそうだった。着流し姿に満面の笑顔。献花台は、参加者の供えたウメですぐさまにぎやかになった。「会津士魂(しこん)」などの歴史小説で知られ、平成20年12月に逝去した作家、早乙女貢さん(享年82)の一周忌しのぶ会は終始、和やかな雰囲気で執り行われた。

 戊辰戦争を戦った会津藩士を曾祖父に持つ早乙女さん。幕末の会津藩の悲劇を描いた「会津士魂」は単行本で正続21巻に及ぶライフワークで、平成元年には吉川英治文学賞を受賞した。

 あいさつに立った作家で日本ペンクラブ会長の阿刀田(あとうだ)高さん(75)は、二十数年前に偶然同じマンションに越したのをきっかけに、常任理事だった早乙女さんからペンクラブへの入会を勧められたエピソードを紹介。「入会後、『ペンクラブ会員証はアメックスより信用性がある』と祝福された。でもその後、言われたほどいい思いをしたことがない気がします」と笑いを誘った。

 この後、遺言に基づき遺品整理などに取り組む「士魂の会」メンバーで文芸評論家の高橋千劔破(ちはや)さん(67)が、相続した遺産を使って日本文芸家協会の富士霊園に眠る早乙女夫妻の墓を今夏、近藤勇の墓もある福島県会津若松市の天寧寺に移すことを発表。「会津は先生が『心のふるさと』と言い続けてきた土地。皆さんのご協力をお願いしたい」と話し、今後同市内に早乙女文学を保存・検証する施設の設立を目指すことも明らかにした。

 会場には、テレビドラマ「白虎隊」主題歌で歌手、堀内孝雄さんの「愛しき日々」が、繰り返し響いていた。“会津色”一色に染まった会場で、参加者は早乙女さんの写真や趣味だった絵を眺めながら、在りし日の人気作家に思いをはせていた。(三品貴志)

桜植樹、月内にも300本達成へ、大阪の実行委(産経新聞)
<訃報>橋本博治さん80歳=元日立電線社長(毎日新聞)
プロテカジンに逆流性食道炎の適応追加―大鵬薬品工業(医療介護CBニュース)
鳩山邦夫氏、GW前の新党結成を表明(産経新聞)
低気圧が関東沖から北上へ=大雪、暴風に警戒を-気象庁(時事通信)

「近視治る」と100円ショップのビタミン剤売り逮捕(スポーツ報知)

2010-03-11 18:32:29 | 日記
 東大病院医師などと名乗り、100円ショップで購入したビタミン剤を老眼や近視に効く薬と偽って売りつけたとして、警視庁生活環境課は10日までに、住所不定・無職の小原司容疑者(44)を薬事法違反(無償任意薬品の無許可販売)の疑いで逮捕した。

 生活環境課によると、小原容疑者は昨年3月中旬から5月下旬にかけ、東京都江東区の仏具店経営者(61)ら4人に対し「6か月飲めば、近視も老眼も治る」「大動脈弁閉鎖不全によく効く薬を処方してあげる」などと持ち掛けて、100円ショップで購入したビタミン剤の錠剤や、サプリメントのカプセルなどの「ニセ薬」4箱を計3万4000円で販売した疑いで逮捕された。

 薬の販売資格を持たない小原容疑者だが、声を掛ける際には、東大病院や国立がんセンターなど名門病院の医師を名乗っていた。同容疑者は「楽して金がほしかった」と容疑を認めているという。

 【関連記事】
東大病院 100円ショップ ビタミン剤 を調べる

養殖被害6500基超 チリ大地震津波、宮城・岩手で復旧進む(河北新報)
クラビットの有効成分を3倍にした点眼剤を承認申請―参天(医療介護CBニュース)
ミス福分け娘「亀戸大根どうぞ」(産経新聞)
<過労障害>2億4000万円で和解 鹿児島(毎日新聞)
異音確認のすきに乗り逃げ また高級車盗 大阪・浪速の路上(産経新聞)

盲導犬候補の子犬世話、不登校克服の生徒も(読売新聞)

2010-03-10 07:15:58 | 日記
 仙台市の私立高校で、不登校を経験した生徒ら約20人が昨年6月から、盲導犬候補の子犬の世話を手伝っている。

 子犬とともに生徒たち自身も大きく成長した9か月間。3年生7人は8日に卒業式を迎え、子犬も今春から専門の訓練センターに戻る。

 ラブラドルレトリバーの雌「エル」(生後11か月)を世話するのは、「クラーク記念国際高校」仙台キャンパス(仙台市若林区)の生徒たち。盲導犬候補の育成ボランティアを引き受けた同校の松村沙耶香教諭(27)が、「犬の世話やしつけを通じて生徒の心の成長を促したい」と、エルを連れてきた。

 子犬はボランティアが1年ほど家庭でしつけるが、日本盲導犬協会によると、学校では異例。生徒らは3班に分かれ、散歩や食事の世話を担当した。

 10年間、引きこもり状態だった3年の戸田麻美さんは、エルとともに盲導犬の募金活動に挑戦した。「数年前なら繁華街に一人で外出できなかった。エルが自分を外に引っ張っていってくれた感じ」。エルと一緒に過ごしたことで福祉への関心が高まり、卒業後は介護の専門学校に進むことに決めた。

 中学と高校の1年間を不登校で過ごし、高校2年の秋に転校してきた3年の福田亮汰さん(19)は最も熱心に世話をした。「エルの日々の成長は自分にも大きな自信になった」。今春から大学に進み、カウンセラーを目指す。

 松村教諭は「生徒たちはエルや仲間と心を通わせ、信頼関係を築くことを学んだ」と目を細める。

 日本盲導犬協会仙台訓練センター職員でエルを担当する末永陽介さん(27)は「生徒からたっぷり愛情を注がれ、人と一緒にいるのが大好きな子になった」と評価する。エルは5月頃に協会の訓練センターに戻り、本格訓練に臨む。最終的に盲導犬になれるのは候補の3~4割程度だが、生徒たちは「エルならきっとできる」と応援している。

高齢者居住安定化モデル事業の選定事例を紹介(医療介護CBニュース)
<遭難>73歳男性ら4人迷う 宮城・山形の船形山(毎日新聞)
両陛下、ラオス大統領と会見(時事通信)
「審議拒否の責任取ってほしい」 自民執行部に河野太郎氏(産経新聞)
鳩山・小沢会談 疑惑隠しに献金カード(産経新聞)