goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<東名高速>トラック3台が事故…1人重体 静岡(毎日新聞)

2010-02-22 14:40:36 | 日記
 15日午前5時35分ごろ、静岡県富士市中之郷の東名高速道路上り線で、三重県鈴鹿市西玉垣町、梅林正樹さん(38)運転の大型トラックが前を走っていた別のトラックに追突、弾みで追い越し車線にはみ出したところに後続のトラックが追突した。後続のトラックを運転していた兵庫県尼崎市御園1、白浜隆さん(46)が意識不明の重体。梅林さんら2人にけがはなかった。県警高速隊が事故原因を調べている。上り線は清水インターチェンジ(IC)-富士IC間が通行止めになり、午前9時半現在、清水IC付近で約5キロの渋滞。【望月和美】

【関連ニュース】
山陽道:停車中のパトカーにトラック追突、警官重傷 岡山
交通事故:米子自動車道で正面衝突…3人死亡、4人重傷
北海道ひき逃げ:容疑者を起訴 札幌地裁支部
スキー事故:客同士が衝突 1人死亡、1人重傷 北海道
名古屋ひき逃げ:危険運転致死容疑で同乗の2人再逮捕

関東に雪、都心でうっすら積もる(産経新聞)
都公園協会 実態は赤字6091万円 他事業の利益組み込む(産経新聞)
日吉駅で全裸騒ぎ慶大生9人、少年審判不開始(読売新聞)
マタギ魂“受け継ぐ”鈴木芙由子、“獲物”メダルは一発必中(スポーツ報知)
パトカーとトラックが炎上=トンネル内で追突、警官2人重軽傷-岡山・山陽道(時事通信)

<選択的夫婦別姓>法務省が改正案概要 法相「覚悟決める」(毎日新聞)

2010-02-21 06:37:04 | 日記
 選択的夫婦別姓を盛り込んだ民法改正案の概要を法務省は19日、政策会議で与党議員に提示した。改正では、非嫡出子の相続差別解消なども併せて提案する。選択的夫婦別姓を巡っては亀井静香金融・郵政担当相が反対を表明して閣内の足並みがそろっておらず、改正案を今国会に提出できるかは不透明だ。しかし、実現に強い意欲を示す千葉景子法相は、同日の閣議後会見で「覚悟を決めてぜひやりたい」と述べた。

 改正案概要によると、選択的夫婦別姓が導入されれば、夫婦は婚姻時に同姓とするか別姓とするかを選択できる。いったん姓を決めたら変更はできない。生まれた子の姓はどちらかの姓に統一する。既に婚姻している夫婦も、法施行後1年以内に届け出れば別姓に変えられる。

 また、婚姻していない男女間に生まれた非嫡出子の相続分については、嫡出子と同一(現行は嫡出子の半分)とする。女性の婚姻年齢は、現行の16歳から男性と同じ18歳にそろえ、女性の再婚禁止期間を離婚後6カ月から100日に短縮する。関連する戸籍法も改正する。

 政府は改正案の詳細について検討を続けてきたが、内容は、法相の諮問機関である法制審議会が96年に答申した民法改正要綱と同じとした。当時は与党だった自民党から「家族のきずなを薄める」など反対意見が相次ぎ、法務省が法案提出を断念した経緯がある。一方の民主党は野党時代の98年以降、議員立法で提案を続けてきた。

 選択的夫婦別姓については鳩山内閣発足後の09年9月、千葉法相と福島瑞穂・男女共同参画相が法案提出に向けて意欲を表明した。政府は今国会提出予定法案に盛り込んだが、その後に亀井氏が「絶対に成立しない。法案提出もできない」と述べ、法案提出の閣議決定にも反対する姿勢を強めている。

 一方で鳩山由紀夫首相は16日「基本的には賛成している」と前向きな意向を示し、千葉法相は19日の閣議後会見で「大変大きな後押しになる発言。先頭に立っていただければ大変うれしい」と歓迎。亀井氏に対しても「いろんな角度からご理解いただく努力を続けている。私も覚悟を決めてぜひやりたい」と閣内の意思一致への決意をのぞかせた。だが亀井氏は同日夜、記者団に「国民新党は絶対反対。民主党がどんな手続きを進めても無駄」と改めて強調した。

 選択的夫婦別姓は世論の賛否が拮抗(きっこう)しているともされ、毎日新聞が09年12月に実施した世論調査では「賛成」が50%で「反対」の42%をわずかに上回った。与党内にも反対意見があるとみられる。【石川淳一】

【関連ニュース】
鳩山首相:夫婦別姓制度「基本的には賛成」
亀井静香氏:「夫婦別姓」にも反対表明
亀井金融相:夫婦別姓など2法案に反対
亀井金融・郵政担当相:「夫婦別姓」にも反対表明
北朝鮮・拉致問題:拉致担当相「金元死刑囚招きたい」 法務省に特例入国要請

<布川事件>検察に謝罪申し入れ 弁護団(毎日新聞)
勤務中にコンビニ強盗、タクシー運転手再逮捕(読売新聞)
<ニュース1週間>キリン、サントリーと破談/石川衆院議員、離党届を提出(毎日新聞)
民主党に政策立案機関設置要請(産経新聞)
<JR高円寺駅>転落女性を救助 レールの間に寝かせ(毎日新聞)

<水戸女性死亡>自宅のこたつで73歳窒息死 事件性を捜査(毎日新聞)

2010-02-20 00:12:08 | 日記
 水戸市渡里町で1人暮らしの女性が自宅のこたつで死亡しているのが見つかり、水戸署が司法解剖したところ、死因は窒息死だったことが13日分かった。遺体に目立った外傷はないというが、同署は事件に巻き込まれた可能性があるとみて捜査している。

 水戸署によると、亡くなったのは無職、木村はるさん(73)。11日午前8時ごろ、前日から連絡がとれず心配した次女(38)が自宅を訪ね、居間のこたつであおむけのまま死亡している木村さんを発見した。玄関のドアの鍵はかかっていなかったが、室内を荒らされた形跡はなかった。

 現場はJR水戸駅から北西約4.5キロの田畑に囲まれた住宅街。【原田啓之】

<エンダン文庫>母国でも語り継ぐインドネシア人青年の勇気(毎日新聞)
野口飛行士 宇宙からDJ 「きぼう」で初ラジオ収録(毎日新聞)
「グリー」で呼び出し少女乱暴、容疑で組員逮捕(読売新聞)
民家火災、焼け跡に2遺体=高齢夫婦か-宮崎(時事通信)
与謝野氏、激しく首相追及「平成の脱税王だ」 衆院予算委(産経新聞)

保護の少女、警察にSOS10回…宮城3人殺傷(読売新聞)

2010-02-18 23:13:56 | 日記
 被害届を出す直前の惨劇だった――。宮城県石巻市で10日早朝、2人が刺殺されるなどし、同市の解体工の少年(18)らが、元交際相手の南部沙耶さん(18)を連れ去った事件。約6時間の逃走の末、少年は逮捕され、沙耶さんは無事保護された。

 少年の暴力に対し、連れ去られた沙耶さんは警察に何度も相談を寄せており、事件当日には傷害の被害届を提出することにしていた。

 友人らによると、少年と沙耶さんは、交際して子供を授かった頃は順調だったという。沙耶さんと少年が一緒に開設したと見られるインターネット上のプロフ(昨年2月18日更新)では、「自慢なこと」として2人が真っ先に挙げたのは「2人の愛の結晶がお腹(なか)に居ること」。将来の夢は「幸せな仲良しな家庭になるように努力する」などと書き込んでいる。少年は沙耶さんのことを「本気で好きだし、ずっと守っていきたい」とし、沙耶さんも「沙耶はずっと(少年に)ついていくから永遠に一緒に居て下さい」と書いてある。

 2人の仲が急速に悪化したのは、昨年10月の出産前後とみられる。

 石巻署で10日夜、記者会見した県警刑事部の阿部信三郎部長の説明などによると、沙耶さんと少年は一緒に生活していたこともあり、1年以上前から「交際」と「別れ」を繰り返していた。

 昨年2月からこれまでに、沙耶さんや家族は同署に7回、相談に訪れていた。相談は電話を含めて約10回に上り、同署に「少年から暴力を振るわれた」などと話していたという。事件前日の9日夜には、「少年が家に来ている」と110番する騒ぎになり、署員が家に出向いたが、少年は既に立ち去った後だった。

 沙耶さんはその後、同署を訪れ、顔を殴られるなどした傷害の被害届を10日に出すと伝えていた。しかしその当日の朝、死傷した3人と沙耶さんの4人が南部さん宅の2階東側の8畳間に寝ていたところ、同日午前6時40分頃、少年が無職少年(17)と侵入し、惨劇に見舞われたとみられる。県警は、少年と沙耶さんの交際をめぐるトラブルが原因とみて調べており、阿部部長は「(警察の)対応は不適切ではなかったと考えている」と語った。

 少年は逃げた後、車で数か所に立ち寄り、最後は市内の友人宅を出たところで逮捕された。

<鳩山邦夫氏>首相が母親に資金提供を求めたかは不明と説明(毎日新聞)
ペットショップ大手が1億8千万円所得隠し 法人税法違反で告発 東京国税局(産経新聞)
桜開花、全国的に早めか=岡山や銚子は7日の開き-3社の予想出そろう(時事通信)
ペットショップが5500万円脱税=法人税法違反容疑で告発-東京国税局(時事通信)
あす男子フィギュア 関大コンビに「金」期待(産経新聞)

再診料690円に統一…開業医不満の20円下げ(読売新聞)

2010-02-17 23:42:47 | 日記
 2010年度の診療報酬改定の焦点となっていた再診料の見直しは10日、開業医の診療所を20円引き下げると同時に、中小病院を90円引き上げ、690円に統一することで決着した。

 厚生労働相の諮問機関「中央社会保険医療協議会」(中医協)は収入減となる開業医に配慮し、休日・夜間にかかりつけ患者の対応ができる体制をとる診療所を対象に、再診料に上乗せ加算できる仕組みを新たに導入する方針を打ち出したが、開業医には不満が残った。

 再診料は現在、診療所が710円、中小病院(200床未満)が600円となっている。

 患者から「差があるのは分かりにくい」という指摘があり、初診料は統一したが、再診料は統一すれば診療所の収入減につながるため、日本医師会などの反対で診療所の引き下げが見送られ、格差が残っていた。

 再診料を10円増減させると、診療所は全国で計約100億円、中小病院は計約20億円、収入が変化すると見込まれている。今回の改定では、ほぼ中間の660円とする案も出たが、開業医の委員らが反対した。10日の総会では、学識経験者ら公益委員が、診療所の引き下げ幅を抑えた裁定案を提示した。反発した開業医の委員らが「診療所の体力の著しい低下を招き、医療崩壊が拡大する」として一時退席したが、最終的には黙認する形で受け入れた。

3人刺傷で懲役30年求刑=弁護側は心神耗弱主張-大阪地裁(時事通信)
「介護に役立てて」80代夫妻、地元に2億円寄付(読売新聞)
元厚生次官ら連続殺傷事件 きょう結審(産経新聞)
首相の無心「知らない」=記者会見で改めて説明-鳩山邦夫氏(時事通信)
町田と相模原が証明書発行で協定(産経新聞)