METALTEACHER Blog

メタル好きの高校教師がいろいろ書いております。

GRETA VAN FLEET MARCH OF THE PEACEFUL ARMY TOUR in JAPAN 2019

2019-01-28 17:56:52 | 日記
長い間、ブログを放置していたが、ずっとライブには行っていなかった。なぜなら最近、子どもの学費がかさんできて、そんなにしょっちゅうライブに行ける状態ではなかったから。それと、映画館で映画を見るようになって、そちらの出費も増えてきたからである。ついでに言うと、今年度は3年生のクラス担任をやっていたので、進路の仕事で忙しく、ライブに行く余裕がなかった。
金も暇もない中で、これだけはどうしても行きたい、というライブを厳選して、今回、何とか都合をつけたバンドのひとつが、GRETA VAN FLEETである。
HM/HRに限らず、シーンが盛り上がるには若手の台頭が不可欠である。その意味でここまでの潜在能力と世界的な期待感を持ち合わせたバンドは、本当に久しぶりだと思う。実際に、世界各地のコンサート会場において、チケットのソールド・アウトが続いている。
ただし、こと日本においてはそうした盛り上がりから取り残されているような状態で、私が参戦した1月25日(金)の新木場スタジオ・コーストを含め、今回のジャパン・ツアーはどこもソールド・アウトにはならなかった。

さて、当日の様子だが、客席の入りは8割ほどといったところか。そして19時5分すぎ、ライブがスタート。1曲目は”Highway Tune”。まさにLED ZEPPELINを思わせるギターの音色とリフ、そしてパワフルなドラム。そこに入るジョシュ・キスカのヴォーカルは、まさにロバート・プラントを彷彿とさせる。一聴しただけで、これは明らかに並の新人バンドとは違うと感じた。
メンバー4人のパフォーマンスは、とても10代~20代前半の若者たちとは思えないほど堂々としたもので、テクニックも安定しており、そして一人ひとりの能力が卓越している。特にこの日、私が注目したのがサム・キスカのうねるようなベース・ライン。また、途中でサムがベースからハモンド・オルガンに持ち替えたが、そのハモンド・オルガンの音色も美しかった。
オリジナル・ナンバーを再現する力量も素晴らしいが、ジャム・セッションも(まだ若いからどうかな、と思ったが)意外と(失礼!)凄い。そしてこれから先、まだまだ発展する予感。この日、聞いた楽曲が今後どのように成長していくかが楽しみだ。
また、アコースティック・ナンバーとジョシュの力強いヴォーカルの相性が非常に合っている。アコースティックの「軽さ」でなく、「輪郭の強さ」が印象深く迫ってくるのだ。
長いインターバルを挟んだアンコールを含めて演奏時間が80分間、というのは確かに短いが、「物足りない」ではなく「もっと見たい」。素晴らしい演奏を十分に堪能したし、そのうえで、次の来日公演も絶対に行きたいと思った。

HM/HRのシーンはまだまだベテラン・バンドが引っ張っている、という状況にすっかり慣れてしまっていたが、彼らのような若いバンドしか持ち得ないエネルギーによって、クラシック・ロックの本質がここまで明瞭に提示された機会に遭遇したのは、いつ以来のことだろう? この時代に、「ロックとは何か?」を再提示してくれる彼らは頼もしい。

Pagan Metal Horde vol.3

2018-05-14 20:56:54 | 日記
東京で遊ぶ時は、出来るだけイベントを重ねて入れるようにしている。例えば、芝居やライブなら昼に1本、夜に1本。映画なら1日で3本ぐらいは回れる。そしてその間に、こことあそこのラーメン屋に寄ろう・・・・・・なんて具合だ。今回はライブが17時開演だから、昼間に入れられるのは映画くらいか。で、いろいろ調べた結果、シネマート新宿で『タクシー運転手 約束は海を越えて』を見ることにした。
4月21日(土)、新宿でのライブ参戦はいつ以来だろう。もしかして・・・・・・新宿厚生年金会館?(古っ) 劇場や映画館、あと「ロフト・プラスワン」なんかはここ数年で何度も来ているのだが。で、今回の会場はHoliday Shinjuku。当然場所がわからないので、昼間に予め行ってみたのだが、目当ての番地あたりをグルグル回っても、それらしい看板が見つからない(ラブホテルやホストクラブはたくさんあるのだが)。で、「サムライミュージアム」という怪しい建物があるなー、と思っていたら、運良くHoliday Shinjukuの地味な看板と、地下2階に続く狭い階段を発見。いやー行っておいて良かった。映画の終了時刻からライブの開演まで余裕がなかったので、下手をしたら開演に間に合わなかったかもしれない。
ところで映画の方は、上映初日だったこともあり超満員。ここで予めチケット屋を何軒か回って前売鑑賞券(当日券より安い)を買い、その後、早めに映画館の窓口に行って座席を確保できたのは、我ながら適切な判断のおかげだった?(たんにセコいとも言える) 映画の内容は、1980年に韓国で起こった「光州事件」における、民衆への弾圧を世界に伝えようとするドイツ人ジャーナリストと、彼を乗せるタクシー運転手の物語だ。個人的には大満足、というか、ボロボロ泣けた。そして、このような作品を作れる韓国映画界は羨ましい、と思った次第。

さて、肝心のライブだが、フェスのタイトルに「ペイガン・メタル」とある。「ペイガン・メタル」とは、ヨーロッパにおける土着の宗教や文化を強くイメージさせるようなメタルのジャンルのひとつ。メロディについては、勇壮なものもあれば、エキゾチックなものもあり、また、歌って踊れる民謡みたいなものもある。メタル以外のジャンルでいうと、ワールド・ミュージックのそれに近いと思う。また、民族楽器を使ったり、毛皮を着たりするバンドも多い。
そんなクセのあるジャンルに対する人気は結構高く、この日のフェスは早い段階でソールド・アウトとなっており、開演前のフロアは既に観客でギッシリ埋まっていた。
さて、最初に登場したのは日本のALLEGIANCE REIGN。戦国武将をコンセプトにしているらしい。ライブのことを合戦と呼び、ステージ衣装は鎧姿、MCでも「・・・・・・でござる!」といった口調だったり、「エイエイオー!!」と勝ち名乗りを挙げたりしていたが、雰囲気としては売れる前の聖飢魔Ⅱに近い。メロディはSABATONやAMON AMARTHを彷彿とさせるが、ボーカルはハイトーン。歌詞は日本語にした方が良いと思う。
次に登場したのはベルギーのITHILIEN。メロディック・デスメタルに民族楽器を導入したフォーク・メタルといったところか。特にボーカルを挟んで演奏する二人の女性に視線が集まるだろう。一人はバイオリン。そしてもう一人は、丸っこい楽器を抱え、左手でハンドルのようなものをグルグルと回しながら、バグパイプのような音を出していたのだが、右手は観客に隠れてよく見えない(あとで調べたら「ハディ・ガーディ」という楽器で、右手は鍵盤を弾いていたのね)。もう一人、男性が民族楽器っぽい笛を吹いており、まさにヨーロッパの深い森の奥から聞こえてくるような雰囲気。ただし、これらの民族楽器が入らないパートになると、楽曲的には印象が弱くなりがち。ボーカルの力量も課題だと思う。
三番目のバンドはハンガリーDALRIDA。長髪、ひげ面に毛皮を着た兄ちゃんたちが登場。ボーカルは女性で、クルクル回りながら踊る姿に見とれてしまったのだが、ボーカル自体はいま一つ。ちなみに歌詞が英語でないのはまったく問題なし(ペイガン・メタルのボーカルは自国の言葉で歌うことが多い)。ステージングは堂々としていたし、楽曲も素晴らしかっただけに残念。
今回のフェスは東京で2日間、大阪で1日間行われたが、東京ではトリをORPHANED LANDとMYRATHが分け合い、この日のトリはMYRATH。というわけで、四番目に登場したのはORPHANED LANDである。彼らはイスラエルのメタル・バンドであり、デス、ゴシック、プログレッシヴの要素を持つ一方、中東独特のメロディ、弦楽器の導入、そしてボーカルの歌い回しにより強烈な個性を発揮している。特にこの日のライブで印象に残ったのは、フロントマンであるコビ・ファーヒ(Vo)の圧倒的な存在感だった。その巨体から発するグロウル、そしてこぶしを利かせた伸びのあるハイトーンがとにかく素晴らしい。また観客に対しては、変拍子のリズムを自ら手でたたいて合わせやすくしてくれたり、サビのメロディを歌わせたりして盛り上げようとする工夫が随所にみられた。セットリストに関しては、1曲目の”The Cave”で一気に最高潮に達してしまった感じがする。この曲は最新アルバム「UNSUNG PROPHETS & DEAD MESSIAHS」のオープニング・ナンバーで、女性の静かな歌い出しからアラビア風のメロディにつながり、ノーマル・ボイス、グロウル、コーラスを繰り返しながら、終盤畳みかけるように劇的なエンディングを迎える、まさにアルバムの目玉となる楽曲である。ライブでは弦楽器が入っていなかったが、脳内で補完しながら彼らの作り出すサウンドに聴き入っていた。もちろん2曲目以降も十分堪能。このバンドはまた観たい。
ところで、この日のセットチェンジでよく流れていたのがRAINBOWの”Gates Of Babylon”。もちろん当日のラインナップに相応しいナンバーだ。それにしても、いつ聴いてもあまりに素晴らしい曲構成に、心を持っていかれてしまう。
そしてついに、MYRATHの出番・・・・・・なのだが、最初に出てきたのは何と、チュニジアのバンド、に合わせてセクシーな民族衣装を着た日本人のダンサー。妖艶な振り付けに、少なくとも俺の目は釘付けだ(たぶんほとんどの男性客も同じだと思う)。で、会場がヒートアップしたところでメンバーの登場とともに1曲目がスタート。このバンドもボーカルの存在感が際立っており、彫りの深い顔に髭を生やした見た目と、美しく伸びのある高音で、客席前方に陣取っていた女性ファンをえらく熱狂させていた。また、個人的にはギタリストの容貌とテクニックも印象に残った。一方、楽曲はORPHAND LANDより比較的コンパクトにまとまっており、セットリストがテンポよく進行していたと思う。そして合間には日本人ダンサーも登場し、サウンドのみならず、視覚的な演出も総合させて、ライブの完成度を高めていたのが素晴らしい。

ひさびさのかなり充実した1日に大満足。そして、新宿はやはり俺に合っている!

HELLOWEEN "PUMPKINS UNITED WORLD TOUR 2018" in JAPAN

2018-03-28 20:45:37 | 日記
3月23日(金)、この日は3学期の終業式だった。この時期の金曜日には、たいてい職場の飲み会があるものだが、私は自分が所属する2学年の飲み会には参加せず、Zepp TokyoでHELLOWEENのライブを堪能したのだった。

最初にHELLOWEENというバンドに出会ったのは、大学4年生の時だったと思う。同じ学科のヤツがメタル好きということがわかり、彼に借りたCDが「KEEPER OF THE SEVEN KEYS Part Ⅱ」だった。疾走するリズムにキャッチーなメロディが乗り、しかもボーカルは、今までに聴いたことがないほどの伸びのあるハイトーン。一発で引き込まれたのと、当時、音楽を聴きながら建築製図の課題をかいていたこともあり、リピート状態で何度も繰り返し聴いたのをよーく覚えている。
その後、ボーカルのマイケル・キスクが脱退し、元PINK CREAM 69のアンディ・デリスが加入したが、たとえHELLOWEENが引き続きシーンの第一線で活躍していたとしても、私にとって本当に聴きたいHELLOWEENは、「キスケ」ことマイケル・キスク(Michael Kiske)が歌うあのHELLOWEENだったし、その思いは当時の多くのファンも同じだっただろう。
今回、現ラインナップにマイケル・キスク、そして同じくかつてバンドを脱退し、現在はGAMMA RAYで活躍するカイ・ハンセン(G)が加わり、”PUMNPKINS UNITED”としてワールド・ツアーを行っている。ちなみに、東京はこの日を含めて3公演がソールド・アウトだった。

ワールド・ツアーの状況をあまりチェックしていなかったので、最初はメイン・ボーカルが登場しないで、カイ・ハンセンが歌うナンバーで始まるのかな、あるいは現在のボーカルであり、最も在籍期間が長いアンディが登場するのかな、と思っていたが、いきなりキスケが登場してくれた。AVANTASIA(EDGUYのトビアス・サメットが主宰するメタル・プロジェクト)ではキスケは途中から出たり引っ込んだりしていたので、今回もそうかな、という予想を裏切る出ずっぱり状態。そして圧巻の歌声だ。もちろん伸びやかなハイトーンは素晴らしいのだが、中低音のビブラートが恐ろしく強力だった。
演奏も完璧だったのだが、印象に残ったのはカイと、マイケル・ヴァイカートという二人のギタリストが並んで、リズムに合わせてギターを左右に小さく揺らしながら演奏する姿だ。また、ダニ・ルブレ(Dr)がオリジナル・ドラマーの故インゴ・シュビヒテンバーグのビデオに合わせて演奏したのも素晴らしかった。インゴが後の幾多のメタル・ナンバーにどれだけの影響を与えたことだろうか。
セットリストでは、UNISONIC(AVANTASIAをきっかけに結成された、キスケがメイン・ボーカルのバンド。途中からカイも加入している)のライブで聴けなかった”Dr. Stein”や”Rise And Fall ”が演奏され、やっと「あの時」のバンドのライブを体験できた、という思い。それにしても、キスケの歌うナンバーは泣ける。本当に泣ける。途中、嗚咽をあげて、ウォンウォン泣いてしまった。

3時間弱、至福の時を過ごしたわけだが、できればもう一度、このラインナップでのライブを体験してみたい。例えばLOUD PARKで、さいたまスーパーアリーナの満員の観客の前で演奏する”I Want Out”を聴けたら、どんなに幸せなことだろう。

MARILLION JAPAN TOUR 2017

2018-01-05 18:27:28 | 日記
前回の記事に引き続き、これも昨年のライブ(10月20日(金)、クラブチッタ)。

イギリスのプログレッシブ・バンドらしい、深みのある世界観を堪能。また、メンバーのパフォーマンスも素晴らしく、特にスティーブ・ホガース(Vo)の歌唱、衣装、身振り手振りが印象的だった。
ただ個人的なストライク・ゾーンだと、今のところはもう少しハードなプログレの方がど真ん中に近いことも実感。なんて、まだまだプログレの聴き込みが足りないから、数年後はまた印象が変わるかもしれないが。

ところで今回、訳あってライブの途中までを見逃している。
今年度、私は機械科3年A組の就職指導を担当しているのだが、この日、ある生徒から急に進路について相談を受け、いろいろ話をしていたら、開演時刻に間に合わないかも、という時間になってしまった。しかも運が悪いことに、学校を出る準備をしていたところ、電車が止まっており、復旧の見込みはないという情報が。
一縷の望みを掛けて、同僚K先生の車に乗せてもらい、とりあえず駅に行ってみたが、やはり電車は止まっていた。もう一人の同僚N先生は、電車が動くのを待つらしいが、俺はそんな悠長なことは言っていられない。が、ここから川崎までの時間を考えると、ライブを楽しめるのは最後の30分ぐらいかもしれない。そこまでして行ってもなあ・・・・・・でも、バスに乗って別の駅から違う路線で行ったらまだマシかもしれない、と決心してバスに乗ると、発車直前にN先生からメールが。え、電車動くの? あ、運転手さん降ります降ります!
というわけで、同僚のおかげで何とかMARILLIONの演奏開始に間に合った。ちなみにこの日見逃したオープニング・アクトは、イタリアン・プログレッシブ・バンドのRANESTRANE。まったくノーマークだったせいか、心理的ショックも少なめ。でも、せっかくなので今後RANESTRANEのチェックはしますよ。


LOUD PARK 17

2018-01-04 19:43:39 | 日記
すっかり放置しすぎて年を越してしまったので、ごく簡単に。

例年通り、さいたまスーパーアリーナで10月14日(土)、15日(日)の2日間行われたLOUD PARK 17。今回は土日に仕事が入らなかったので、両日参加(でも体力的には辛かった)。もちろん2日間、指定席で、1日目は後方(ステージ正面)、2日間は下手側でした。

10月14日(土)の出演バンドは、
ALDIOUS(ULTIMATE STAGE。以下「U」に略)
SKINDRED(BIG ROCK STAGE。以下「B」に略) 最近、『フリースタイルダンジョン』を見続けているせいか、ヒップホップ・メタルへの抵抗感が少なくなってきたかもしれない。
BEYOND THE BLACK(U) 女性ヴォーカリストはどんなもんだろ?と思い、客席前方に行ってみたが、インパクトはそれほどでもなかった。
L.A.GUNS(B)
ANTHEM(U)
BRUJERIA(B) グラインド・コアとスペイン語の組み合わせで、カオティックな雰囲気が半端でない。個人的に印象に残ったバンドのひとつ。 
WINGER(U)
OPETH(B)
OVERKILL(U)
ALICE COOPER(B) シアトリカルな要素をふんだんに採り入れた、これぞエンターテイメント、という評判は本物だった(特にギロチンでアリスの首が飛ぶシーンは圧巻)。演奏、楽曲も素晴らしい。 
EMPEROR(U) イーサーン(Vo、G)がソロに転向して、既に私の頭の中ではEMPERORよりもプログレッシブな印象が強く、ブラック・メタルへの回帰に対する興奮は、思いのほか沸き上がってこなかった。
SLAYER(B) 「LOUD PARK 12」で観たからなー、という先入観は一気に吹き飛んだ。凄い、相変わらず。そして、メタル・フェスのトリを務めるに相応しい存在感。

一方、10月15日(日)の方は、
CRY VENOM(B)
SECRET ACT(U) 幕が上がり、数人の足元が見えてきた。どっかで見たようなシルエット、どっかで聴いたことような音、バックドロップが見えてきた・・・・・・うわー、「BLACK EARTH」かあ。下手側にULTIMATE STAGEがあるので、指定席から近くで見られてラッキーだった。
OUTRAGE(B)
APOCALYPTICA(U) METALLICAのナンバーをチェロでプレイ。CDではちょっとスカスカな印象もあったが、ライブではど迫力だった。
LOUDNESS(B)
DEVIN TOWNSEND PROJECT(U)
BLACK STAR RIDERS(B)
CRADLE OF FILTH(U) 疲れがたまってきて、ついウトウト。でも、パフォーマンスは素晴らしい。素晴らしいのに眠くて、もったいない・・・・・・。
MESHUGGAH(B) 同上
SABATON(U) 2日間で一番盛り上がっていたかもしれない。戦車持参。映像あり。サービス満点だった。
GENE SIMMONS BAND(B) ファンをたくさんステージに上げていたけど、ジーンのソロ・バンドだから許されるのだろう。
MICHAEL SCHENKER FEST(U) 今日は”Doctor Doctor”演奏しないのか、と思ったらアンコールでやってくれた。これで思い残すことはない・・・・・・演奏終了とともにさいたま新都心駅にダッシュ!

来年のヘッドライナーは、・・・・・・RAINBOW来てくれねーかな? 御大、お願いしますよ。