goo blog サービス終了のお知らせ 

美の壺:メモ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2025.4.16(水)美の壺「くつろぎの温泉建築」 <File.631>

2025-04-02 | メモ

2025.4.16(水)美の壺「くつろぎの温泉建築」 <File.631>
日本の名湯に名建築あり!
100年に一度の大修理を終えた「道後温泉本館」を徹底解剖!
重厚な玄関から皇室専用の浴室まで堪能
群馬「法師温泉」のノスタルジーあふれる木造湯屋は与謝野晶子もうっとり
秋田の秘湯「鶴の湯温泉」、主人が守り抜く山の温泉宿の風情
大分「長湯温泉」には第一線の建築家によるユニークなデザインが大集合!
公衆浴場のモデルはハンガリー!?
温泉と建築が極楽の世界へいざなう
壺①:入ってよし 眺めてよし
壺②:ノスタルジーに浸る
壺③:その湯に その建築あり
【出演】草刈正雄,【語り】木村多江
(EPGから引用)
←初回放送:2025.4.9(水)


2025.4.16(水)美の壺・選「かぐわしき癒やしの木 ひのき」 <File.614>

2025-04-01 | メモ

2025.4.16(水)美の壺・選「かぐわしき癒やしの木 ひのき」 <File.614>
日本が世界に誇る「木の文化」を支える「ひのき」
森林浴発祥の地・長野木曽谷の「ひのきの森」を歩く
香りと美しさを誇る木曽の「ひのき風呂」は職人技の結晶!
伊東豊雄さんの現代建築に見る「ひのき」の魅力
「ひのき」が生み出す国宝・薬師寺東塔の美!その秘密とは!?
伊勢神宮が進める「ひのきの森」200年計画!
日本一の「大ひのき」と守り人の物語
草刈さんが「ひのき」の日曜大工に挑戦!
壺①:その美しさと香りを堪能する
壺②:世界に誇る建築素材
壺③:数百年の時が育む
【出演】草刈正雄,【語り】木村多江
(EPGから引用)
←2024.9.4(水)←初回放送日:2024.9.4(水)


2025.4.13(日)美の壺・選「たおやかに咲く 藤」 <File.556>

2025-03-31 | メモ

2025.4.13(日)美の壺・選「たおやかに咲く 藤」 <File.556>
700年の時を刻む、春日大社の圧巻の藤!衣・かんざし・文化財なども藤づくし!
栃木にある600畳もの大藤。前代未聞の移植プロジェクトとは?!
広重らも描いた藤の名所・亀戸天神社。その藤を職人が切子で表現!
気鋭の染色家による「藤染め」。フレッシュな若葉が生み出す極上の色!
長年“幻の布”とされてきた「藤布」。職人が30年かけて習得した技とは?
草刈正雄邸には“藤娘”?!
壺①:時をまとい華やぐ
壺②:暮らしの中に咲く
壺③:古の思いを織り上げて
【出演】草刈正雄,樹医(塚本こなみ),花切子職人(目黒祐樹),染色家(星名康弘),織元(小石原将夫)
【語り】木村多江
(EPGから引用)
←2024.4.21(日)←2023.4.19(水)←2023.3.18(土)←2022.5.27(金)←2022.5.13(金)


2025.4.9(水)美の壺「くつろぎの温泉建築」 <File.631>

2025-03-30 | メモ

2025.4.9(水)美の壺「くつろぎの温泉建築」 <File.631>
日本の名湯に名建築あり!
100年に一度の大修理を終えた「道後温泉本館」を徹底解剖!
重厚な玄関から皇室専用の浴室まで堪能
群馬「法師温泉」のノスタルジーあふれる木造湯屋は与謝野晶子もうっとり
秋田の秘湯「鶴の湯温泉」、主人が守り抜く山の温泉宿の風情
大分「長湯温泉」には第一線の建築家によるユニークなデザインが大集合!
公衆浴場のモデルはハンガリー!?
温泉と建築が極楽の世界へいざなう
【出演】草刈正雄,【語り】木村多江
(EPGから引用)
初回放送:2025.4.9(水)


2025.4.6(日)美の壺・選「唯一無二の山 富士山」 <File.579>

2025-03-29 | メモ

2025.4.6(日)美の壺・選「唯一無二の山 富士山」 <File.579>
撮影した富士山30万枚!海外の有名雑誌の表紙も飾った富士山写真家の撮影法とは?
「聖徳太子絵伝」から狩野派、北斎まで。富士山はどう描かれてきたのか?
生涯1500枚もの富士山作品を生み出した近代日本画の巨匠・横山大観。そのの思いとは?
トイレットペーパーからマッチ箱まで集める富士山コレクターがの富士山鑑賞法
有田焼の窯元が、明治の創業以来ずっと富士山の器を作り続ける理由とは?!
壺①:千変万化を楽しむ
壺②:仰ぎ 気持ちを託す
壺③:いつも そばに
【出演】草刈正雄,(富士山写真家)TAKASHI,(静岡県富士山世界遺産センター教授)松島仁
【語り】木村多江
(EPGから引用)
←2024.8.11(日)←2023.12.27(水)←2023.10.18(水)←2023.5.17(水)←初回放送: 2023.5.10