goo blog サービス終了のお知らせ 

黒猫亭

黒猫亭は猫と花のブログです。

紅葉とか・・・

2005年11月30日 | 
公園、庭園、の類を歩いてるとだんだん紅葉とか実をつけた樹木とかが目立つ季節になってきましたね。

この時期も花はあるんだけどどっちかっていうと紅葉のほうが目立つ感じ。
ちょっと前までは銀杏(イチョウじゃなくて実のほうの銀杏)を拾うのが楽しみで近所のおばちゃんたちも狙ってて巡回してた(笑)

ああいうとき犬がいるっていうのはいいよな~。
犬の散歩にかこつけて何回も1日に巡回してるおばさん目立ったもん(ちなみにチワワを連れていたので『チワおばさん』と勝手に心の中で命名していた。








これはウォーキングの途中で見つけた。赤いので似たのは『ピラカンサ』だけどこれは黄色。
なんかこの間『サカタのタネ』から春号のカタログが届いたんだがそれにこれに似たようなので『シーベリー』という食用のベリーが載ってた。
でも、もちろん食べて試してみる度胸はなし。見て写真を撮っただけ。






秋・秋・秋

2005年11月02日 | 
もう、そろそろ冬だろう・・
という感じもしますが散歩途中で見かけて写してみました。






ススキです。(だからなんだといわれても困るんですが・・・、お月見はとっくに過ぎたしね)







これは『ひいらぎもくせい』という低木。
全体で見るとただの緑樹なんですが







よ~く見るとこんな白い花を咲かせています。キンモクセイほど存在感はないんですが顔を近づけると甘い香りがします。キンモクセイの花のちょっとすがすがしい甘さよりももっと甘い香りで濃厚な感じです。

久しぶりに

2005年07月13日 | 
ずっと猫ばっかりだったので久しぶりに我が家の花壇で咲いてる花を・・・





エキナセア・黄色とかもあるみたいだけどうちのはピンク。
オークションで外国産の種を落札して育てたんだけどその頃はぜんぜんみかけなかったのに最近はホームセンターでも売ってる。
ほんとちょっと珍しい花でも出回るのが最近早い。




カワラナデシコ。宿根なので毎年割いてくれます。
ピンクもあるんだけどそっちは盛りをすぎちゃって茶ばんじゃったので・・・
でも良く見るとこれもちょっと茶ばんでるね。




遅咲きのオールドローズ。5月に咲いたときはもっと薄いピンクだった。
天候に左右されて色変わりしたのかな?


荒川の土手にて

2005年06月19日 | 
もうこれ撮ってから半月くらいたつので今はこんなににぎやかじゃないかも。
近所の荒川の土手にアグロステンマの花が咲き乱れてうんぬん・・・
という記事が新聞に出ていてちょっと出かけたついでに行ってきました。

天気も上々、暑いくらいの日で新聞に出たせいかたくさん人が歩いてました。




荒川を背景にアグロステンマの群生。




アップにするとこんな花。




ポピーも咲いてました。

群生

2005年05月26日 | 
ウォーキングコースの途中に都が管理している花畑がある。
管理しているのは都だが草取りや花の管理はボランティアの方たちが行っているらしい。




ハナビシソウ、オレンジと黄色が華やいで見える。好きな花のひとつ。




しゃくなげ、白い花が群生しているとなんだか圧倒される。決して派手ではないのにその部分だけぱっと明るくなる。




バラ、最近季節柄この花の写真ばかり撮ってるような気がする(笑)




ノースポール、カモミールに良く似ている。ちなみに立て札に『スノーポール』と間違って書かれていて笑えた。




ラベンダー、ウサギの耳のようなタイプ。ちょっと花が小さいので画像がつぶれないように大きくしてみた。

向島百花園2

2005年05月24日 | 
花数は少ないながらも咲いていた花たちです。




小紫陽花  まるで綿のような花。ひっそりとしているけど可愛い。




あざみ  白あざみもありましたがこれはピンク。




庭石菖  よく見かける花ですね。




シャクナゲ  百花園ではもう盛りを過ぎていましたが一輪綺麗に咲き残ってた。




水辺もあり立派な鯉とカルガモが・・・




草いきれがするほど緑が濃いです。

向島百花園

2005年05月22日 | 
昨日は墨田区にある向島百花園へ。
ちょっと時期が遅かったらしく花はまばらでしたが。




もう少し早く来ていればもっと多くの花を見ることができたかもしれません。
入り口には現在咲いている花の種類が掲示されています。






ニッコウキスゲ




けきつねのぼたん




カルミア




紫仙台萩


旧古河庭園2

2005年05月17日 | 
旧古河庭園・北区西ヶ原にあります、今はバラが盛りです。




バラ園にたくさんの人が来ています。咲いていたバラはまだほんの少しでしたがそれでも見事な大輪の花を咲かせていました。




ガーデンパーティという品種です。清楚なクリーム色が綺麗。




つる聖火という品種です。縁取りが鮮やか~。





サハラ´98 という品種です。オレンジぎみの黄色が華やか。





黄モッコウバラ、秋篠宮の真子さまのおしるしですね。





バラ園全体はこんな感じ。




日本庭園もあります。


ところでお土産品を売っていたんですが『バラケーキ』『バラクッキー』『バラ羊羹』など。
あとで『バラ羊羹』って『バラ+洋館』をもじったわけじゃあないよなあ・・・なんて。

でもバラ羊羹、バラの花びらが入ってたりばら色だったりするのかと思いきや見本を見たら真っ白な塩羊羹みたいでした・・・

旧古河庭園

2005年05月14日 | 
・・・へ行って来ました。

ちょっと時期が早かったせいもありこの季節の売りのバラはまだ2~3割り咲き。
来週末あたりが見ごろかもしれません。



古川庭園のシンボル(?)の洋館。




ユキサンという人名みたいな白バラ。綺麗でした。



新緑、あいにくと途中から曇ってきちゃって・・・青空だったらもっと映える写真になったことでしょう。



ノバラ、素朴さが可愛いのです。



鴨がいました。すごく人懐こくって近くによってもぜんぜん平気。このほかにも2羽。
日本庭園風なところでは大きな池に大きな鯉が泳いでます。

・・・実は後日この古河庭園の写真を載せた別のブログがトップページにお勧めとして掲載されてました。
私も載りたかった・・・(笑)。


夜間のライトアップされたところもみたかったのですが帰宅時間を考えるとやはり訪れるのは日中に・・・--;
バラの植えられているところは洋風になってますが日本庭園風な部分も。
秋の紅葉シーズンはまた春と違った雰囲気を味わえそうです