ぴころじあ

のんびりまったり。たまにぐでっと。

第1子

2018-06-05 00:04:24 | 日記
最近どんどん言葉が増えてきました

ちなみにバナナがバ⤴ナ⤴になるのが母のお気に入りです

ママパパは勿論、スイカ、バナナ、ぶどう、ボール、ブーブ、はっぱ、にゃーにゃー、ワンワン、パンダ、パオーン、がおー、でんき、ジュース、ちょうちょ、しまちゃん(しまじろう)、第2子の名前などが言えるように

口、おしりふき、オムツ、携帯、テレビ、くっく(靴)、枕、お茶等は喋れないけど分かっていて持ってこられるもの

ねんね、バイバイ、おいで、おはよう、こんにちは、こんばんは、ありがとう、ジャンプ、バンザーイ、あんよ(足を持ち上げる)、くるくる、ちょーだい、どうぞ、OK!、完璧!、グー、パー、ぽいぽい、ないない、ウインク、だめ、やだ、抱っこ等が自分の口で要求として伝えたり行動に移せる動詞です

特にねんね、抱っこ、ジュース、ちょーだいが言えるようになってくれたのは結構大きい…!



3月に主人が仕事を始めた前後では
言葉がなかなか出てこない…このままで1歳半検診大丈夫かな…なんて心配していたのに
あれから1ヶ月後には上記の大半が喋ったり行動に移せるようになっていました

主人がいてくれたので本人があまり喋らなくても要望が通っていたのもあるだろうし
聞いているつもり、話しているつもりでいただけであんまり第1子と会話をして意思の疎通ができていなかったのかも知れません


主人の帰宅時間に合わせてお外を20分程度お散歩する時に葉っぱだよー、ブーブだねーって話しかけるようになったら
ものの2.3日でそのふたつは言えるようになっていたし

外に出ると動物部屋の窓から猫達に会えたんですが
何度も何度も図鑑を見せても言えなかったのに
たった1回なでなでしただけでにゃーにゃー!と言えるようになったり
(その後にゃーにゃー!にゃーにゃー!と玄関で地団駄踏んで猫に会いに連れていけと催促がすごかったのはいい思い出です)


親はやっているつもりでも、やれていないことや足りないこともあるんだと痛感したし

家の中で時間をかけて写真や図鑑を見せてるより
子供にとっては目の前で実物に触れる方が大きな刺激になることも学びました

25になって初めて、百聞は一見に如かずってこれか…!!!って思った時です^^;


そうやって、これも出来た!これもわかった!なんて思ってるうちにあれから早3ヶ月弱

その間に引っ越しがあってバタついたものの
第2子の離乳食が始まって割かなきゃいけない時間が減った
(離乳食が始まってから時間がグッと短くなりなおかつ全くと言っていいほど吐かなくなった)ことや
お座りができるようになって短時間なら目を話せるようになったこともあって
最近は第1子にかけられる時間がすこーしずつ増えてきています


下の子がきたとはいえ本人もまだまだ1歳半に満たない赤ちゃんなので
あまり我慢させたり寂しい思いをさせないように気をつけなくては


再来週には1歳半検診もあるので
とにかく今は風邪をひかないことと少しでも体重が増えてくれることを願います

コメントを投稿