goo blog サービス終了のお知らせ 

Meric What's NEW!

Meric好学舎の最近の様子をお伝えします

1月13日(土) 私立高校前期試験対策をしました!

2007-01-17 18:03:01 | Weblog
1月16・17・18日が県内私立高校の前期選抜試験です。
そこで、前期試験に学科試験を行う高校を受験する子のために、過去問を使ったテスト対策授業を実施しました。
受験生も午前中は、ふだんの入試直前講座を受け、午後4時過ぎまでの私立前期試験対策で疲れていたようですが、ぜひ特待を含め、よい結果を残して欲しいと思っています。

中3生の課題をパソコンで成績処理してみました

2007-01-08 19:35:42 | Weblog
中3生には、今日までの課題として「評価テスト」の5教科がでていました。
提出された課題を採点して、パソコンで成績処理して、写真のような個人成績表(志望校合否判定)を出してみました。
2月11日に実施予定の「入試直前模試」でも、同様に成績処理して、志望校の合格の可能性をギリギリまでさぐります。

1月8日(月) 千葉県統一テスト

2007-01-08 12:09:04 | Weblog
冬期講習最終日の今日は、全学年千葉県統一テストです。
このテストは、県認可の千葉学習塾協同組合が主催して、テスト業者である進学研究会・総進図書が提携して実施する県内最大級の母集団をもつ模擬試験です。
学力は、千葉県標準偏差値で算出され、領域別診断で弱点がどこかもひとめでわかるようになっています。
また、ズバぬけた合否追跡データをもとに、信頼性の高い高校合格判定も算出されます。
千葉県の公立入試にそっくりの出題形式で、しっかりと実力判定・合否判定ができるのが特徴です!県内の多くの塾で一斉に実施されています。

12月23日 冬期講習2006スタートです

2006-12-23 12:02:17 | Weblog
全11日間に日程で冬期講習がスタートしました。
入試の近づく中3生は、毎回サマリーテスト(理科・社会・漢字)の演習+4コマ授業です。サマリー不合格の場合は、居残り演習になります。
昨年度の例では、連日3時間あまりの補習を受けた猛者もいて、この子の場合は、講習時間と合わせて100時間にも及ぶ冬期勉強となってしまいました。
とにかく、できるようになるまで徹底的に鍛えます。
プラス50点、偏差値5アップを短期間で実現させます!

12月2日(土) 千葉県統一テスト

2006-12-02 13:18:13 | Weblog

今日は、千葉県統一テストです。
千葉県統一テストは、1993年からJAC千葉学習塾協同組合が主催する県内最大級の母集団をもつ、高校入試模試です。
テスト成績結果は、千葉県標準偏差値で算出されますから、中学校での実力テストと同じ基準で高校の合否判定も出されます。

このテストは、Vもぎの進学研究会、総進もしの総進図書が提携して実施しています。
当塾では、次回は1月8日に実施します。
また、2月11日は直前もし(塾内で成績処理)を実施して、受験校の最終決定までアシストします。

 


11月27日(月) テスト対策最終日

2006-11-27 20:11:43 | Weblog
今日でテスト対策期間は終了です。
明日からは通常授業となります。
白子中のみ、12月に試験がありますので、引き続き個別に指導します。

がんばった生徒にはがんばったなりの、なまけた生徒にはなまけたなりの結果が出ることだと思います。
勉強は、がんばりが素直に結果に結びつくのでがんばりがいがありますね。
15日間、1日も休まずにテスト勉強をしていた生徒が5名ほどいました。

11月23日(勤労感謝の日)テスト対策11日目

2006-11-23 14:19:53 | Weblog
今日は定休日ですが、テスト対策のために塾をやっています。
午後2時現在、すでに20名ほどの塾生が来て勉強しています。
教室は、私語ひとつなく、鉛筆の走る音とページをめくる音だけがしています。
静寂。集中。…そんな言葉がぴったりの雰囲気です。

11月22日(水) テスト対策10日目

2006-11-22 18:46:29 | Weblog
長生中・一宮中などが試験が終わりました。
早野中が24日、南中などが27・28日です。
中3では、ほとんどの子が、今日までに①学校のワーク、②塾の対策セットを終了しました。祭日の明日と、土・日を使って、三巡目の③貸し出しワークをやって、最終チェックと暗記の徹底をします。
明日以降もテスト対策のため定休日ですが、塾はやっています。