昨日は今日ではない。各報道機関がそれなりの結果を伝えてる。これからどういった時代になるかは全く持って不明だが不安は大きい。しかし色々と都合があるのは否定しないが投票率が低いのはいかがなものか?投票以前に立候補しただけで無投票当選した政治家も多くいるのが話題になっていて問題では?
明〇家サ〇タで、芸能人が名前を名乗っただけでサン〇さんが鐘を鳴らして合格になって番号を選んで景品がもらえるのは民間の領域だから本来やるべきことを省略していても納得がいく人は多いかもしれないが、無投票当選は今後は削減すべきではなかろうか?比べる範疇は違うかもしれないが考慮して欲しい
東京新聞:さいたま北区 ダブル無投票 定数7の市議選も:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi… 楽器の演奏が無いアカペラや全く逆に楽器の演奏だけのCDであれば喜んで買う人はいるかもしれないが無投票当選が今回は多かったが考慮が必要であろう。
ようやく市民権が…「日本のプロゲーマー」を取り巻く環境(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2015…
過去には高橋名人、毛利名人、橋本名人等がおられた。どっちかと言うとゲームの営業がプロゲーマーだったが今ではゲームが競技化してるみたい。