goo blog サービス終了のお知らせ 

memo

めも

windump のパラメーター

2005-04-22 11:42:56 | ネットワークツール
まちゅダイヤリーより引用

POP アカウントのパスワードが分からなくなってしまった。
パスワードが平文で流れているのをいいことに、パケットをキャプチャしてパスワードをサルベージすることにした。
必要となるのは、キャプチャ用のツールである WinDump と、 WinDump が内部で使用する WinPcap の2つ。まずは、WinPcap 3.1 beta 3 downloadのページから、WinPcap auto-installer を入手してインストールする。次に、WinDump 3.8.3 beta downloadにて、WinDump.exe を入手する。こっちはインストーラがついていないので、自分でWindowsのフォルダ(c:\windows)へコピーする。
コマンドプロンプトを立ち上げ、まずは windump をオプション無しで実行するも、何も反応が無い。
>windump
windump: listening on \Device\NPF_GenericNdisWanAdapter

0 packets captured
0 packets received by filter
0 packets dropped by kernel

おそらく NIC の指定が誤っていると思い、 -D オプションをつけて実行。
>windump -D
1.\Device\NPF_GenericNdisWanAdapter (Generic NdisWan adapter)
2.\Device\NPF_{XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX}
(Realtek8139-series PCI NIC (Microsoft's Packet Scheduler) )

なるほど。2番目のNICを指定すればいいのか。
で、パスワードをサルベージするために、POPが使う110番ポートへのパケットをキャプチャするようにして windump を起動。
>windump -i 2 -X tcp dst port 110

この状態で、Becky! にてメールを受信すると、見事に画面上にメールのパスワードが表示された。