goo blog サービス終了のお知らせ 

kiwiのお気楽メルボルン生活

★オーストラリア/メルボルン★
現地の日々の発見や感動などを、気楽に発信中♪ 

今週の出来事

2012年05月05日 | ハプニング
こんな悲しい気持ちになったのは、久しぶりです。
こんな複雑な気持ちもあんまりありません。

子供たちの通う小学校に来ていた子供さんが亡くなってしまいました。




子供達3人とも、だれもその子と年齢が違うため、同級生ではありませんでしたが、

一番下の長女に聞くと、名前は顔と一致する程度の知り合い度だったよう。

今思うと、失礼ですが、正直その子が、同級生や同学年の仲の良い子でなくて良かったのかもしれないと思う私もいます。



放課後にいち早く自分の子たちから聞いたり、

旦那がニュースに学校が出ていると言ってたり・・・???

消化、すぐに出来ませんでした。



後で 家族全員亡くなった事をきいた時は 

色々な混乱や想いが駆け巡って、私がなぜか困惑。


子供たちにどう自然に接したらいいだろう・・・とか、

自然にだから、深く考えない方が自然に出来るのに。。。



まだ、明らかな事は判明されていないので、

なくなった方の安らかな冥福を祈るだけしか私には出来ません。






4度目の引越しを間近にして。

2012年04月13日 | オーストラリアならでは!
私たち家族は、日本には基本的に住んだ事がないので、

最近の日本の賃貸や家の値段などあんまり詳しくありませんが、に


オーストラリアの中でもシドニーについで高いのが、メルボルンだそうです。

メルボルンに移住してきた6年前とは 変動も多々ありました。


私たちが初めて家探しをした頃は、3部屋の一軒家で 1週間で295ドルの *現在1ドル84円ほど*

家に住んでいました。

条件も悪く、全部屋フルカーペットで、家の家具もかっなり古く当時は移民してきたばがりだったから

こういう物件がよくない所だとか、あまり気が付きませんでした。

移民してきたばかりの人たちには、なかなか貸してくれない とか、人から聞いたそんなうわさもあって。

大家の人の判断にもよるので、そういう心配はあんまりしなくて良かったのかも・・・と思います。

でも、初めの家に申し込みする時は、なにせ 用紙に書くいままでの経歴がないのでマイナスです。

アピールする点がないのですから。。。



色々あって、今度新しく引っ越す事になったのですが、4部屋で週410ドルです。

これはメルボルンといっても、住む地域によって全然変わってきます。

メルボルン市内の有名な海辺のある地域を例にとって言うと、同じ4部屋週の値段は一番安くても$890!

日本円にすると、1週間だけで、7万5千円もします!!!

だからといって、家を買ってしまった方が賢い。。。と思うのはちょっと安易な考えなのかもと思ってしまう

というのは、家の値段も日本と比べて半端でないから。

2年ほど前から比べると、値段は下がってきてるといわれるメルボルンですが・・・・

私の住んでいる近郊で4部屋の家を買おうと思ったら、4600万位は必要です。

ため息というか、違った意味の息が出てしまいます。。。


そんなサバイバルなこの国で、4度目の引越しが来週になり、準備中。

日本人の経営している引越屋が何件かあります。でも、わが家は旦那が引越し業をしていた経験があるので、

自分たちだけでぐっと格安に、思うように出来ます。

引越しでは、時間計算で300ドルくらいはどうしても出費がでてしまうので・・・。

トラックを1日レンタルして、大きな荷物・家具を中心に運びます。

新居に幸運が来ますように~~~~♪♪♪











バイオリン

2012年02月19日 | 家族のこと
外では結構控えめタイプの長女ですが、去年からちょくちょく興味があるサインを見せていた ”バイオリン”

すぐ 収まるかも・・・と ちょっと影で思いながらも、彼女の様子をみてました。


ピアノを習っている友達が実際圧倒的に周辺に多いし、まあ ポピュラーなので、

ピアノじゃなくって?? と聞いてしまいました。



私も実は子供の頃、結構長い間ピアノを習っていたんんですが、振り返ってみれば、練習たのしくなかった~~~。

練習曲にも、あんまり興味が持てなくって、宮崎駿さんの作品のテーマ曲の方がよっぽど真剣に自分から買ってきて、上手になるように練習してたなーなんて。


人それぞれ、センス や 能力は違うから、

彼女が バイオリンに ”何か”を感じたのなら、

そんなタイミングや感性を大事にしてほしいな・・と思います。

私も 小さい頃、ビビ!!っと何度もきてたのに、何だかんだ言い訳言って、

挑戦したかったのにしなかった スキーのバッジテストや、パトロール隊員になってみたかったことなど。。。。


パンドラの箱から 想いが出て来る出て来る。。。。

やっぱり 結局あの時に挑戦しなかったから、今も後悔を感じてる事も。。。



本当にバイオリンに挑戦してみると決めてから、結構今まで短く、準備に大変でしたが、

学校で教えてくれる バイオリン・ピアノの先生が、日本人の先生だということにも少し安心、そして

ピアノの経験がなくてもバイオリンからでも大丈夫!(先生もバイオリンから始めたそうです)ということで、

チャレンジする彼女の背中を押してみる事にしたのでした。

まあ、今週から始まるので、どうなるのやら・・・ですが、まずは音楽を楽しむ事を忘れずにね!!






そして、ちょっと長女に影響されて、自分もバイオリン弾きながら初の弦楽器挑戦にドキドキ★★

小学校で朝食の日

2011年12月08日 | オーストラリアならでは!
地元公立の小学校に通う子供たち。

中でも、先日は年に一度この時期に行われている小学校で朝ごはんを一緒に食べる日。

っていっても たいしたメニューはなく、

シリアル か パンにジャムかハチミツをつけるかどちらかの、いたってシンプルなもの。

パンを選んだら、ジュースも飲めるけど、

先生いわく


”両方でもいいよーーー。” そうなんだ。。。^O^






お天気が良かったからでしょうか。。。



教室と隣の教室の間を改造して、人口芝生でできた素敵なスペースがあるので、

そこを利用して、生徒たちが自由に外でちょっとしたピクニックのように朝食をお友達と楽しそうに食べていました。

両親などがくつろいで子供たちのお迎えの際にゆったり待っていたり、お母さん方のおしゃべりのためのスペースなんかに親しまれています。


普段より20分早く登校しての朝食イベント。

このイベントが終わると、いよいよ 1年間の最終学期ももうすぐ終わるんだなーといつも感じます。

今年も 子供たちの学校生活、残すところあと2週間くらいです。。。




11月最後の日

2011年11月30日 | つぶやき
あんまり意識もしないうちに、もう早くも11月最後の日でした。

朝から 肌寒く、お天気が悪かった1日でしたが、晴れ間が見えた夕方に、

すっごく大きな 虹が出てました。一人でちょっと嬉しい気持ちになりました。

息子たちは ふーん。。。だって。(笑)