名東の日の高針村ふるさとまつり実行委員会がございます。
これが高針村ふるさとまつりの前の最後の委員会になります。
たかばりクエストの説明を細かくお尋ねします。
高針キャンディの配り方もお尋ねします。
子ども会みこしパレードの引率は前山学区のよく知ったお兄様が
先導してくださるのだそうです、たかばりクエストのスタンプも。
高針村検定は高針学区にお任せいただいているそうなので、
質問は 後ほど個別にお尋ねしようと思います。
区役所の職員さんに確認のうえ
問題数、印刷部数を決めました。
委員長が
①高針村検定は、学区副委員長と学区子ども会会長とははの3人
=いつものトリオ
で頼むとおっしゃいました。
②みたらしだんごは準備を子ども会副会長が頼まれています。
③おみこしパレードも子ども会で、だそうです。
これから トリオで作戦ねらなきゃ
【臨時】子ども会定例会をおこないます。
平成26年度の申請書類のチェックをさせていただきます。
新年度単子会長さんは必須ですが、
前年度単子会長さんは新年度会長さんに預けていただいても
いいことになっております。
前年度会長さんが提出してくださるのは活動報告書と決算報告書、
新年度会長さんは各種名簿とか助成金申請書類、予算書、計画書
などなど。
ここ数年は書類のチェックをさせていただいておりますが、
今年度は
ははと副会長お二方と3名でチェックしたいと思います。
なお、高針学区子ども会の副会長さんは
毎年人数が変動するのですが、
今年度は、
前学区会長だった副会長、
4年目になるいつも一緒の副会長、
去年からなので2年目になる副会長、
そして、今年初めて役員さんになられた副会長
の4名の副会長がおられます。
そしてチェックしていただくのは
いつもの副会長と2年目の副会長さんです。
いつもの副会長さんは
ここ数年ご一緒にチェックしていただいて慣れておられますし、
2年目の副会長さんは区子連研修部員さんなので
区子連相談会などでもチェックしておられるので。
3人でチェックする書類の種類を分担することにしました。
会計関係
名簿関係
その他
ははは 一番チェックがあやしそうなので その他。
ご面倒をおかけして申し訳ない気持ちを持っておりましたが、
ほんの少しのものも含めて
全員の方に 直していただく部分があったので、
チェックしてよかったと思いました。
持ち帰って手直しも少々ありましたが、
おおむねチェック終了
後はみなさんの書類を元に
ははが学区の書類を作成するのみ


この間、卒業式だったばかりなのですが、今度は入学式です。
自転車で学校までまいりますと、
正門のあたりに、新一年生とみられる親子連れがいらして
お母様が<入学式>という立札のある正門で
写真を撮るべきか悩んでいる光景に出会いました。
ははは余計なお世話と知りながら、
「入学式の後だと混むので
写真撮るなら今の方がいいかもしれませんよ?」
とおせっかい。
だって、桜もきれいだし。


校長室で来賓のみなさまと式の始まりを待つ間。
いつものように桜茶をちょうだいいたしました。

卒業式の時には、
保護者の方々というかPTAの方々に
紛れ込むことができたははですが、
入学式の保護者に紛れ込むのは
厳しいなと自覚するはは。
何せ、新一年生はもちろんですが、
保護者の方々も、初々しいこと このうえないです

保護者の中に、
子ども会役員で見知った方がいらっしゃるのが、
世代まで遠のいてないぞ、
とははが思い込む希望。
新入生のみなさま、ならびにご家族のみなさま、
ご入学 おめでとうございます
学区副会長とご一緒に。
今年度初めての体育委員会。
初回からの出席は初めてです。
今年は 学区委員長から出席するように仰せつかりました。
子ども会や学区連絡協議会も同様ですが、
毎年、顔ぶれによって雰囲気が異なります
今年は女性が多い感じがします。
会議では、各学区スポーツ大会の担当をお決めになります。
学区や子ども会はとりたてて出番がございませんので、
お持ちしたお菓子をお配りしたり、
飲み物をお入れしたりいたします。
体育委員さんの中に、
子ども会役員経験者の方々が ものすごく多いので
心強いです。
アウェー風が吹いていないと申しましょうか
今年度も、たくさんの方々に楽しく参加していただけるよう
がんばります
体育委員会の記録写真はございませんので、
前日の二次会、コメダのケーキの写真を。

