goo blog サービス終了のお知らせ 

こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

学童運営委員会でお小言

2014年04月02日 | 高針学区&子ども会
4/2夜8時、ははは たかばりこどもクラブへまいります

 


4月ではありますが、年度最後の学童運営委員会がございます。


 


集まったのは、


平成25年度の学童会長


平成26年度の学童会長


それから、極楽の学童OBで運営委員会委員長


高針学区委員長


<高針学区子ども会副会長(前会長の方)/p>

そして、はは



年度の各ご報告がありまして、


26年度の会長のご紹介がありました。


 


最近のははは おそろしくも、遠慮を知らず


ずけずけモノを申し上げてしまうようです。


はは「昨年度、区役所でおこなう懇談会はなかったのですか?」


前会長「ご連絡せず、自分だけ出席しました」


はは「区役所や市と学童との懇談会には、
委員長に出席してもらって意見を言ってもらって方がいいと思いますよ>」とか。


 


はは「新年度の運営委員の署名や押印はいいんですか?」とか。



必要だということになったのですが、


子ども会副会長は昨年度まで民生委員さんを務めておられまして、


学童運営員も民生委員という役職で引き受けておられたそう。



学童運営員の過半数は地域の役職の人、


という決まりがあるそうです。



そこで、新しく地域の役職を増やす必要があるということになり、


たかばりこどもクラブは極楽小学校と高針小学校の児童の保育をしているのですが、



極楽学区の運営員さんがお一方なので、

極楽からお願いした方がよかろうというお話になりました。


極楽の民生委員さんにお尋ねしようと、


高針の民生委員長にご紹介いただきます。



最終的に、少なくとも高針の民生委員さんからおひとり、


望ましくは 極楽の民生委員さんもおひとり、


お願いすることになりました。



10日後が学童総会だそうです。



学童も子ども達や保護者が卒業していき、


また新しい仲間がふえていきます。



ははは 自らのお節介が、鼻についている気がしなくもないですが、



子ども達が、安心して学校や地域で過ごせるように願っています