明日は、こどもの学校で「冬まつり」があるそうです。
6年生は伝統のお化け屋敷、
その他のクラスではゲームや探検ものなど。
こどもは先週末、自作の衣装をミシン縫い縫いしておりました。
幽霊ワンピースとドラキュラマント
子どもがマント、ははがワンピースを縫い縫い
ミシンは30年物でして。
明日は、こどもの学校で「冬まつり」があるそうです。
6年生は伝統のお化け屋敷、
その他のクラスではゲームや探検ものなど。
こどもは先週末、自作の衣装をミシン縫い縫いしておりました。
幽霊ワンピースとドラキュラマント
子どもがマント、ははがワンピースを縫い縫い
ミシンは30年物でして。
2/9、さて、ははは、午後からは、まちづくりに役立つブログ講座2回目に出席です。
実際にブログを作成しました
このブログはブログ人だから、エキサイトブログとの比較になった点は
おもしろかったです。
午前中は1時まで名東自然倶楽部さんの方に参加していたので、
講座まで10分で昼食
名東生涯学習センターの中の喫茶店で、
トーストとミルクコーヒーをいただきました
トーストは6枚切りなので、できれば厚切りトーストだったらうれしかったな
2/9、名東自然倶楽部の総合学習グループさんの勉強会にお邪魔しました
ご講演があったのです。
テーマはESD
はて、何のことでしょう?
ウィキペディアによれば
・静電気放電(Electrostatic Discharge)
・内視鏡的粘膜下層切開・剥離術(Endoscopic Submucosal Dissection)
・持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)
・Enlightened Sound Daemon (EsounD)
などなど。
今回の正解は、持続可能な開発のための教育でした
総合学習グループさんは、名東区内の小中学校を中心に、
総合学習などのボランティアとして、牧野が池緑地、猪高緑地、明徳緑地などの
自然保護や環境教育などをしておられます。
講師の先生のお話を聞きながら、
今後どういう活動を進めていけばいいのか
熱心なお話をされていました