
先日の6月21日(土)にビジネスホテルクドウにてOB総会を開催致しました。
ここで欠席された皆様に報告させて頂きます。
写真は総会の中で先生方にプレゼントさせて頂きました・・・
全国制覇ストラップと一致団結タオルです。
議事内容は下記の通り
1.執行部内体制の強化
小野執行部長が県外に就職に付き不在の為、前年度に引き続き田村執行委員を
執行部長代理としています。
また、随時必要な場合は会員の中より、執行部に召集し役員の代役をお願いしています。
2、H19年度会計報告
3、H20年度会計計画
※ネットの性質上、公表を控えます。
4.活動報告
5.活動計画
今年度も前年度に引き続き、大分国体開催に向けた、競技役員・スタッフの育成事業を主体として行ないます。
主には、各大会への派遣、講習会開催、役員免許取得等に加え、本番に備えた各種準備作業を行います。
また、活動費捻出の為の寄付金募集及び会費徴収を例年以上に強化します。
※今回は議論でOB会費徴収の問題が上げられました。
徴収方法の問題、連絡手段・名簿等不備な点を改善する必要を感じました。
また、国体強化費も10月でなくなり、今後の活動においてOB会からの後援の
必要性が高くなってきます。
寄付金募集活動も含め、あくまでも、大商チームへの後援・支援が目的の会費である
という事を、OB会員の総意として再認識致しました。
以上、総会の席におきまして、各議題内容を承認された事を報告致します。
洲先生からのお話し(要約)
国体開催準備
8月はプールの改修工事で使えなくなるので、
それまでの期間に地元での役員講習や九州大会等での役員派遣によって実務研修
を積んで行きたい。
また大分県クラブ選手権(7/13)にて総合の役員実務研修を予定していく。
協力をお願い致します。
渡邊先生からのお話し(要約)
皆の協力により、トレーニング強化は着々と進んでおり、手応えは十分に感じている
個人力というよりも、チーム力でめじろんカップ・京都選手権・末弘杯で勝つ事が出来た。
これからは地元合宿を行い、プールが使えなくなる期間は、遠征合宿で強化を図って行く。
先生の目標は『国体タイトルの獲得』
これは、選手はもとより大分の水球に携る者の総意になってきました。
先生の目標が達成されたその場に、自分達OBが居合わせる事が出来たら・・・・
OBの誰もが成し得なかった事が、今年この「大分」で
しかも「大商プール」で
そう考えていると、鳥肌がたってしまいます。
気が早いですが・・・・今から、会場で『胸を張っている大勢のOB』の姿が目に浮かびます!
是非とも活動に際してOBの皆様方にご協力をお願い致します。
めじろんカップもそうですが、この大分国体においても、競技役員をしていただくOBだけが、協力してるんだ、頑張ってるんだと思われがちですが・・・・
決してそうではありません。
役員外の方も、胸をはってください。
そして時間を作ることができましたら、プールに来てください。
そして応援してください。
プールで応援してあげられるのは、その方達だけなんです!
会場で選手や指導者を勇気づけてあげられるのは、その方達だけなんです!
【狙うは頂上! 一番てっぺんのみ!】心をひとつにして戦いましょう!
スミマセン、この台詞ですが・・・・・
パクってます。
(写真のストラップの包装紙に書かれてました)
次回は、激闘(?)の懇親会の模様をUPします。
※今回の記事でご指摘・訂正・補足がございましたらコメントにてお願い致します
ここで欠席された皆様に報告させて頂きます。
写真は総会の中で先生方にプレゼントさせて頂きました・・・
全国制覇ストラップと一致団結タオルです。
議事内容は下記の通り
1.執行部内体制の強化
小野執行部長が県外に就職に付き不在の為、前年度に引き続き田村執行委員を
執行部長代理としています。
また、随時必要な場合は会員の中より、執行部に召集し役員の代役をお願いしています。
2、H19年度会計報告
3、H20年度会計計画
※ネットの性質上、公表を控えます。
4.活動報告
5.活動計画
今年度も前年度に引き続き、大分国体開催に向けた、競技役員・スタッフの育成事業を主体として行ないます。
主には、各大会への派遣、講習会開催、役員免許取得等に加え、本番に備えた各種準備作業を行います。
また、活動費捻出の為の寄付金募集及び会費徴収を例年以上に強化します。
※今回は議論でOB会費徴収の問題が上げられました。
徴収方法の問題、連絡手段・名簿等不備な点を改善する必要を感じました。
また、国体強化費も10月でなくなり、今後の活動においてOB会からの後援の
必要性が高くなってきます。
寄付金募集活動も含め、あくまでも、大商チームへの後援・支援が目的の会費である
という事を、OB会員の総意として再認識致しました。
以上、総会の席におきまして、各議題内容を承認された事を報告致します。
洲先生からのお話し(要約)
国体開催準備
8月はプールの改修工事で使えなくなるので、
それまでの期間に地元での役員講習や九州大会等での役員派遣によって実務研修
を積んで行きたい。
また大分県クラブ選手権(7/13)にて総合の役員実務研修を予定していく。
協力をお願い致します。
渡邊先生からのお話し(要約)
皆の協力により、トレーニング強化は着々と進んでおり、手応えは十分に感じている
個人力というよりも、チーム力でめじろんカップ・京都選手権・末弘杯で勝つ事が出来た。
これからは地元合宿を行い、プールが使えなくなる期間は、遠征合宿で強化を図って行く。
先生の目標は『国体タイトルの獲得』
これは、選手はもとより大分の水球に携る者の総意になってきました。
先生の目標が達成されたその場に、自分達OBが居合わせる事が出来たら・・・・
OBの誰もが成し得なかった事が、今年この「大分」で
しかも「大商プール」で
そう考えていると、鳥肌がたってしまいます。
気が早いですが・・・・今から、会場で『胸を張っている大勢のOB』の姿が目に浮かびます!
是非とも活動に際してOBの皆様方にご協力をお願い致します。
めじろんカップもそうですが、この大分国体においても、競技役員をしていただくOBだけが、協力してるんだ、頑張ってるんだと思われがちですが・・・・
決してそうではありません。
役員外の方も、胸をはってください。
そして時間を作ることができましたら、プールに来てください。
そして応援してください。
プールで応援してあげられるのは、その方達だけなんです!
会場で選手や指導者を勇気づけてあげられるのは、その方達だけなんです!
【狙うは頂上! 一番てっぺんのみ!】心をひとつにして戦いましょう!
スミマセン、この台詞ですが・・・・・
パクってます。
(写真のストラップの包装紙に書かれてました)
次回は、激闘(?)の懇親会の模様をUPします。
※今回の記事でご指摘・訂正・補足がございましたらコメントにてお願い致します
わくわく
OB総会&懇親会の企画・運営、多忙な中、本当に
渡辺先生を始めとする先生方・役員の皆様の国体で
「テッペンをとる」気迫が伝わってくる会でした。
*清原、児玉、両OBの余興も最高でした。
福岡での「インターハイ」九州予選の日程を申し訳ないですが再度お教え下さい
必ず応援に行きます。
必要な事があれば何でも言って下さい。"