goo blog サービス終了のお知らせ 

織り心のひとり言

織りは心のビタミン剤

今年の自由研究

2011年08月10日 | 織物作品

何を作ろうかな織るのが好き

昨年に引き続き、今年も自由研究で織りを希望してくれた友人の5年生のお孫ちゃん

家庭科で裁縫も習ったので織った布をどう加工しましょうか?

こんな布が織りあがりました。「さあ、何にしましょうか?」

     タペストリィー&レターラック&写真たて・・・・・・何と欲張りな作品でしょうか  

    自由研究発表にこれ一枚でOK!  おまけに根付まで作って裾かざりにしてしまいました。よくがんばりました
   
    織りが大好きになってくれてありがとう 来年の卒業制作は気合を入れてがんばろうね


すてきな来客

2010年11月07日 | 織物作品

初めての作品  小4女の子

10月初め、織りに興味のあるお嬢さんが体験にきました
彼女はお人形さんが大好きで楽しみにしていたとのこと

織り機を見ると私の説明もそこそこに織り始めました
糸もさっと選びスイスイ織っていました
何かヒントになることでも教えようかと思って
声をかけても、迷惑そうに返事だけ
もう、彼女の世界になって楽しんでいました

はじめは「見ているだけで楽しいわ」と言っていたお母さん
そのうち「私もやってみようかしら?」
丁寧にひとつづつじっくりと糸をみながら選び
ゆっくりゆっくり織り始めました
また思いにふけながら糸選び
どんな思いを織り込んでいるのでしょうか?

私も初めの頃は糸選びに一晩かかったりしていました

今は手当たりしだいの糸を使って織ります
出来上がってから何をしようか考えます
だから、イメージがわかないとそのままになってしまいます
布がかわいそうです
時には初心にかえらねければ・・・・・

この母子さんたちはマイペースです

「さをり」のことは説明しなくても真髄がわかっているみたい

お嬢さんは出来立てのマフラーをまき
語りかけながら作った会心のお人形をかかえ

お母さんは落ち着いた色の心のこもったテーブルセンターに満足気

多分、二人とも充実した時を過ごしてくれたのではないでしょうか

私も爽やかな気分の一日でした  

 


夏の自由研究

2010年08月13日 | 織物作品

  小学4年生初体験

   昨日、私の友人のお孫さんが自由研究のため
  織りでバッグを作りました
  自分の着古したTシャツを裂いて織りました
  何と手際のいいこと!若い子は飲み込みがはやい!

  あっという間に織り上がりました
  ミシンは初めてのこと
  ノッソリノッソリとカメさんマークで縫っていました
  でも、楽しんで最後まで仕上げました
  おまけに、コーン人形まで二体作りました
  11時頃から初めて五時ごろまでがんばりました
  本人、多分、満足だったことでしょう!   

     
           作品               織る                縫う

 

  職場の友人も初体験

     裏 表     

 前から少し関心があったらしくこの夏休みに初体験
 とっても素敵なバッグを作りました
 はじめは頭の中で考えていたようですが
 思うようにはいかないし、あまり考えないほうがいいよと
 アドバイス(僭越ながら)
 でも、できばえには本人も思いもよらなかったのでは?

               

               もうすぐ夏休みも終わりだものね!!!

 

 

 

 


つい立完成

2010年08月08日 | 織物作品

 とうとうできました    

  以前から作りたかった「つい立}が出来上がりました
  だいぶ前骨董品屋で買ったつい立をリフォームして
  私の織ったさをりの布を張りました
  昨日思い立って縦糸を作り染めました
  癖のある糸で縦糸を作ったため、張るのに2時間もかかってしましました
  22時頃から織りはじめ、でも、今日の午前中には織りあがりました
  今、我が家に滞在している妹がつい立を半日ががりでリフォームしてくれました
  今回はすべて一回でぴったりきまりました
  いつもだと、サイズが微妙に合わなくて縫い直すこともよくありますが・・・
  大大満足のできです
  思わず二人で拍手喝さいしてしまいました
  誰かに見せたくて近所の方を呼んできてしましました

 

          見に来てください



  
 


写真撮影

2010年07月25日 | 織物作品

展示会用の案内づくり

  この暑い最中、11月に行う展示会用の案内はがき作成のために
  マフラーの撮影をおこないました。
  たいして上手くもない私が撮影したのでセンス悪いと言われそう!
  でも、自分たちのグループ(10人)で行う初めての展覧会なので
  少しは気合を入れ頑張らなくては・・・・

  また、詳しいことは少しづつお知らせします。