我が家を乗っ取られて唖然としているモル
なぜか、犬のハウスが大好きな孫が、モルを追い出して入ってしまいます。
それを、何とも言えない表情で見つめているアホな犬
我が家を乗っ取られて唖然としているモル
なぜか、犬のハウスが大好きな孫が、モルを追い出して入ってしまいます。
それを、何とも言えない表情で見つめているアホな犬
2枚目の刺繍が完成しました
ホビーレホビーラのプリントにドはまり
遅咲きのミモザがやっと咲きました。来年はもっと大きな木に咲かせます。
盛って盛って刺しました。だから賑やか
長男の結婚式の名札おき
今思えば、本当に元気だったのです。長男の結婚が決まった時、うれしさ半分、寂しさ半分の中で考えたこと。
織布で二人の干支の犬を作ろう
そして、出席された方々のテーブルの名札スタンドにしようと。
器用な私の妹にも協力してもらい、100匹ほど作りました。
犬も息子も手放したくない気持ちで一杯でしたが、今は、孫も3人でき、
なんと幸せな事かお犬様のおかげかな
初めての薬膳料理教室に参加
ずっと関心があった薬膳。去年の秋ごろか勉強をはじめました。
年を取るにつれて、具合のわるところがあると、当たり前のように薬が処方されます
そして、飲み続けることになります。治ったのか、治っていないのか疑問のまま飲み続けます
日常、体調不良でないなら、いっそのこと薬は減らしたいと考えだしました。
やたらに病院には行かない。どうしても飲んだ方が良い薬だけにしようと思い、ではどうする?
食べ物で考えようそこで、始まったのです。
「薬膳」と聞くと、すぐに漢方をイメージしますが、実は普段食べている物も薬膳なのです。
その物が持つ効能の組み合わせで簡単に日常に取り入れることができます。自然の不思議?
このところ体調が良いのはそのおかげと思い込んでいますずっと続いてた咳が、どこで検査しても原因不明だったのが、最近、出なくなりました。
★本日のメニューに使った薬膳:なつめ・クコ・きくらげ・しょうが・ねぎ・ベニバナ・ターメリック諸々
95歳➡今年は➡96歳➡??????
巳年の母のことし最初の絵
長年続けてきて、紆余曲折はあったものの、今は堂々とした作品
これからも描き、詩を書き続けてほしい
ボケ防止はやはり頭を使うことだと母を見て確信した
この達筆には脱帽しか言えません