goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐっぺ日和

散髪屋に嫁いだ理容師見習いママの子育てと、毎日の珍事件をあれやこれやとまとめてみました。

四国珍道中~岸井うどん~

2010-05-18 14:54:45 | おでかけ


こんぴらさんに行く前、
うどん屋さんに立ち寄りました。

岸井うどん

ここはビニールハウスのうどん屋さんで
テレビでも何回か取り上げられたことがある有名店です。

肉ぶっかけが有名らしいけど、
今回はさっぱり系をチョイスしました

トップの画像は、かけ(温)
もちっとした麺と澄んだイリコだしが特徴的です。



ぶっかけ(冷)
もっちりでコシ強めの麺に、イリコだしとレモンがさっぱりしてます。
お好みで生姜を入れて召し上がれ



冷やしうどん
これは子供達が注文。
これもイリコつゆにコシのある麺で、暑い時にはオススメの一品


味は・・・どれも悪くなく、
ビニールハウスでうどん
ネタ的にもいいんじゃけど・・・

店内がド○川のような・・・生ゴミのような臭いに包まれてるのが
ちょっと・・・イエ、かなりNG

調理場もあまり清潔とはいえないし、
これは改善してほしいなぁ



四国珍道中~こんぴらさん編~

2010-05-17 20:11:15 | おでかけ


早朝の町内大掃除を終えて、
その足で四国珍道中へ

今回の目標
『こんぴらさんを奥の院まで行くっ with ゆってぃ』

前回行った時は
あいにくの雨模様
今回はバッチリ晴れてよかったぁ~

・・・じゃけど・・・暑いっっ



最初の売店たちが立ち並ぶ階段で
めぐっぺ母ちゃんは心が折れ気味
もう、子供の姿は遥か前・・・元気じゃわ



途中で旦那とゆってぃ交代して、
少し身軽になって
まったりと新緑を眺めつつ・・・



あ~
もう少しじゃ~~頑張れ~~



ゴーーーール??
イエ、ここは本宮でした
もうひとふんばりじゃっ

あ~~足にぃ~太ももにぃ~
乳酸がぁ~


 

さらに昇ること20分。
本当のゴールっ

目標、達成~~

子供達も、よく頑張ったぁ

そして、下りは
怒涛の30分
ほとんど駆け足で下りていきましたっ
(ヒザ、大丈夫?)

よぉ~しっ次は
しまなみでジェラートじゃっ

まだまだ珍道中は続きます~~



行ってきま~す♪

2010-05-16 07:00:15 | おでかけ


今日も絶好のいい天気

これから
四国こんぴらさん~しまなみ巡りに行ってきます

ゆってぃをおんぶしての
こんぴらさん・・・
しかも、今回は奥の院まで目指してっ

その前に、
これから町内の大掃除に行ってきます

おひとりさまの休日。

2010-04-07 22:07:58 | おでかけ


昨日のお休みは、
チビ二人→保育園へ
お兄ちゃんは旦那と朝から笠岡方面へサイクリング

・・・ということは?

久々の『おひとりさま休日』じゃ~

あぁ~~ ゆっくりできるぅぅ~~

いやっ ゆっくりできんっ

大量の洗濯物と布団干し、そして、
三男ゆってぃがいないので、思いっきり掃除機をかけまくりましたっ


お休みを一人で過ごすのは約7ヶ月ぶり。

ギャング達がいないと、静かじゃな・・・
と、ちょっぴり寂しくなった頃に
お兄ちゃん・旦那が日焼けして帰宅
写真と共に珍道中ぶりを教えてくれました


海岸線を通って三郎島~笠岡へ


帰りは金光駅で、お約束の電車観賞

約30キロの長距離サイクリングで、
お兄ちゃん、またひとつ成長したかな

第二の?

2010-03-30 12:24:35 | おでかけ


昨日のお休みは、
家族でスケートに行ってきました。

サンピア倉敷 改め ヘルスピア倉敷

名前だけ聞くと、スーパー銭湯のようなこのアイスリンクは
オリンピック銅メダリストの高橋大輔選手が幼少時代に練習していたそうで、
入口には『銅メダルおめでとう』の看板がドーン



アイスリンクにも
看板ドーーーン

そして、アイスリンク中央では
未来のオリンピック選手達が華麗なスピンやジャンプの練習をしていて
めぐっぺのテンション急上昇


で、肝心のスケートは?

保育園で、何度かスケートに行ったことのあるお兄ちゃんは・・・



手すりがなくても、
一人でスイ~~ッと余裕のスケーティング
こりゃ、将来は第二の高橋選手・・・と親バカ炸裂のめぐっぺであります


スケート初挑戦の次男あっきぃはというと・・・



最初は『お尻滑り』だったけど、
帰る頃にはパパと手をつないで
ヨタヨタしながらも滑れるように



↑そして・・・燃え尽きたふたり。

二人ともとても楽しんだみたいで、
連れて行ってよかったぁ


ただ、ひとつ気になることは、
来場者のマナー

ロッカールームのほとんどの椅子の上に荷物を置きっぱなしで、
他の人がスケート靴を履く時に、座る椅子が・・・ないっ
すぐ横にコインロッカーがあるんじゃから、
そこに入れればいいのに

我が家のみならず、他の人も困ってたので、
さすがに旦那がスタッフの人に言ってくれたけど・・・

他の来場者が気持ちよく利用できるように
気をつけてもらいたいものです