goo blog サービス終了のお知らせ 

100円ライターは使い勝手がいい

子育てや日々思考していることを書こうと思ってます

クラゲ

2019-04-26 09:04:00 | 日記
江ノ島水族館にて。
クラゲって見ていて飽きないし、なんだか心が癒されるようで大好き。
スマホではなく、ガラケー時代に携帯で撮ったものですが、アナログ感があってお気に入りデス。

平成の思い出part①

2019-04-25 20:59:00 | 日記
旦那が作った、トトロのかまくら。
平成26年2月。
この頃は東京でも毎年雪積もってましたね。
子どもたちが大喜びしてました^_^
平成の思い出の一つ。

230ユーロの行方…

2019-04-24 07:58:00 | 日記
昨日サッカーのスペイン遠征から無事帰国。
水などを買うため、230ユーロくらいを念のため持たせておいたが…。
出発前、紙幣は変えられるけど、小銭は使えないから、なるべく小銭を使い切るよう伝えていたのだけど、やはり自販機でドリンクを買いたいから、小銭をたくさん残したよう。
残金はほとんどなく、そのかわり友だち用のシュールすぎるお土産が大量に…。
 
ばあば2人へのお土産は、ライオンの割とリアルな人形。
全くスペイン感なく…。
 
 
 
 
普段駄菓子屋でしか、今まで買い物を経験したことがなかったので、駄菓子屋感覚で買い物したような感じがする。買い物にもインテリジェンスと経験が必要なのだと実感しました。まだまだ修行が必要!
とほほ…。(涙)

スペイン遠征から明日帰国

2019-04-22 20:12:00 | 日記
明日サッカーのスペイン遠征から息子が帰国します。
残念ながら、予選1勝2敗順位決定戦も2-3で負け、
カップも順位も逃しました。
ちなみにアトレティコ・マドリードの下部組織には
2-4で負けたそうた。
 
人見知りだけど、1人だけ外部参加となった今回の遠征。サッカーだと人見知りな性格が一変するから不思議だ。
好きは人を強くするんですね。

試合で怒鳴るコーチに考えてほしいこと

2019-04-22 09:56:00 | 日記
サッカーだけに言えることではないけれど、あえていえば、サッカーは失敗から学ぶスポーツだと思う。
だから試合中の技術的なミスに対して怒るコーチがいますが、本当はできるのに心理面からくるミスなのか、本人の持っている技術より上のことをしなければいけない状況なのか、とか、その状況によって変わるのではないかと思う。
ミスをした本人がわかっているのに、さらに外から追い討ちをかけて怒っても、意味はない。
 
指導者や保護者の態度で子どものサッカーへの向き合い方って本当に変わると思う。
その試合その試合に勝つことだけを目的にしていると、サッカーがつまらなくなってしまう気がする。
素晴らしいプレー、仲間を助けるプレー、ベンチからの声かけや応援など、スイッチを押す場所はたくさんあります。
 
「サッカーは大人を紳士にし、子どもを大人にする」
とはヨハン・クライフの言葉。
サッカーに関わる人は、肝に命じておきたい言葉だ。