goo blog サービス終了のお知らせ 

megママ日記 ~のんびり育児生活~

のんびりのんびり子育て中。あまり変化のない毎日だけど
日常の出来事を少しずつ書きとめていきます。

チョナンカン!!

2006-10-20 21:20:54 | テレビ
私、今回10月~スタートのドラマ、2つ観始めました
1つは「僕の歩く道」、そして2つ目は「Dr.コトー診療所」
2つ目はパパも前からはまってて、昨日ビデオに撮ってたよ。

先週「僕の歩く道」の第一話を観ていて、気付いた事。
草なぎくんが自転車に乗って走っているシーン
何だか見覚えがある・・・。
絶対に知ってる道。
でも1度しか出てこなくて、確認できず。
そして第二話を観て、確信した!!

やっぱりうちのすぐ近所の道です。
パパは毎日通勤で通ってるって。
そして私もTDLに歩いていく時は必ず通る道。
もちろん今日も通りました!

今日通った時も、「撮影してないかな~?」って思ったの。
でも昼間なんてやってないか~と思っていた。

そして。
さっきパパが帰宅して第一声。

「チョナンカンいたよ」だって
(チョナンカンって、久しぶりに聞いたよ)

ちょうどTDRの花火の時間に合わせたのか?って言ってた。
パパ、全く興味がないから素通りしてきただって

うらやましぃぃ~~
私、見に行こうかと思ったけど・・・
とても忙しくていけない

別に草なぎくんのファンじゃないんだけど・・・。
あの僕の道シリーズのドラマは、結構好きで毎回観ているから(笑)

今日は見に行けないけど、いつか遭遇できるといいなぁ
さっき、ちょっと近くに草なぎくんがいたって事を思うだけで
今日は満足する事にします。

「輝く命」~衝撃の運命と家族の愛~

2006-04-03 23:44:56 | テレビ
「輝く命」~衝撃の運命と家族の愛~(31日・テレビ東京)を観ました。

通常の10倍近いスピードで身体が老化していく
プロジェリアという病気を抱えながら
家族と生活する8歳の少女、ヘイリー。
平均寿命が13歳というこの病、まだ8歳のヘイリーが
「私もうすぐ死んじゃうの」と言った。
同じ病の人が亡くなっているのを知って、死の恐怖に怯えていた。
ショックだった。

最近このような番組をよく観ているけど
また生きる意味を考えてしまった。
いくら考えても何が正しいのか、今をどう生きていれば後悔しないのか
まだよくわからない。

そしてもう1人、不治の病「ポンペ病」と12歳の時に診断され
20歳までしか生きられないと告げられた少女、ティファニー。
この両親に感動した。
世界中を駆け巡って研究者と話し合い、初めて「ポンペ病学会」を開いた。
その結果、画期的な治療法が開発されつつあり、ティファニーは
奇跡的に命を救われた。
両親の愛はすごいと思った。

もしも自分の娘だったら、私はここまでできるのかな。
気持ちはあっても、実際に行動に移すのはとても難しい事だと思う。

つくづく私の未熟さを感じた。
もっとしっかりした親にならなきゃと痛感させられた番組でした。
人間的にももっと成長しなきゃ。

今日はりぃに手がかかって、ストレス溜まりまくりだったけど
この番組を思い出して、反省。。。




考えさせられます

2006-03-23 13:19:40 | テレビ
昨日、テレビドラマ「少しは恩返しができたかな?」を観ました。
卓球少年の高校生が「ユーイング肉腫」という病気に侵され
闘病生活の中、東大受験をするという実話です。

また泣いてしまいました・・・。

昔からこのような病気のノンフィクションドラマは興味があって
色々観てきた。
結婚前は、病気の事や、その主人公の人を知りたくて観ていた気がするけど
結婚してからは、親の立場になって観ている自分がいた。
自分の子だったらどうなんだろう、そんな事を考えながら2時間観ていた。
辛くて涙が止まらなかった。

元気に産まれてくれればそれでいい、と2人を妊娠した時に思っていた。
でも元気に生まれても、心配事は尽きないもの。
これからどんな事があるかわからないけど・・・
そして今何をすればいいのか、何をしていれば良い人生と言えるのか
考え出すときりがない。

まだまだ答えは見つからないけど、こうやってたまに立ち止まって
子供たちの事を考える事も大切なんだと思う。

毎日怒ってばかり、ストレス溜めてるとなかなか気付けない事
気付くかもしれないから。

ショック・・・

2006-03-04 16:36:03 | テレビ
今いっぱい書いたのに全部消えちゃったよ。
この前もそんな事あった。
考えながら色々書いてたから、時間切れ??
あぁ、、ショック。同じ事もう書けない。。。
だから簡潔に書きます。

昨日ドラマ『生きててもいい・・・?』を観ました。
里親制度の中で、里親をどのように見て、どう感じ成長していくか、
里子の目線で描かれたドラマでした。
血の繋がらない里子の事をとても愛していた里親にとても感動しました。
それをみて、考えさせられた事。
大人って子供に対して自分勝手な事を、気付かないうちにしているという事。
私も昔?(独身OL時代)児童福祉施設で学習ボランティアをしていて
その時担当していた子に色々教わり、とても良い経験になった。
でも私の勝手な思いで、その子を傷つけてしまった事もあった。
その時、私は気付けたから良かったけど、あのまま気付かなかったら
きっと私はその子と良い関係を築けなかったと思う。
やめた後もしばらく文通してました。何度か遊びに行ったりもしたなぁ。

ボランティアをする前から、私は相手の立場に立って気持ちを考える事は
とても大事な事だと思っていた。
普通にしていると、どうしても自己中心になってしまうから、
一度立ち止まって相手の立場に立って、物事を考え直してみるようにしている。
相手がどう思っているか、ちゃんと考えるようにしている。
子育てもそうしているつもりだけど・・・なかなか難しい。
感情的になって怒ったりすると、結局自己嫌悪に陥り
ストレスを溜めてしまうから。冷静に話を聞いてあげるようにしてるけど
まだりぃも自分の気持ちをうまく伝えられないからなー。

ドラマでも言っていたけど、親は子供に成長させられる。
私も親になる自信なんて全然なかったけど
きっとりぃとみぃがおなかにいる時から、そして生まれてきてから
私も色々経験して成長させてもらっている。
少しは親らしくなってきたかな??
こんなママだけど、宜しくね

なんかまとまりがないけど・・・。今日はもうおしまい。