goo blog サービス終了のお知らせ 

megママ日記 ~のんびり育児生活~

のんびりのんびり子育て中。あまり変化のない毎日だけど
日常の出来事を少しずつ書きとめていきます。

☆★☆ 足あと帳 ☆★☆

2006-08-03 00:49:44 | ひとりごと
今更ながら作ってみました。
訪問して下さった方、気軽に足あと残していって下さい♪

mixiじゃないから残しづらいかな??
・・・気にせず、宜しくお願いしますっ!!


優先席

2006-07-19 01:29:46 | ひとりごと
今日バスと電車に乗ってまた思いましたが・・・
本当に席を譲ってくれる人って少ないです。
別に私が座りたい訳じゃないんです。
もう慣れてるし、立っているのも大変じゃないからいいんだけど。

前にやっぱりりぃの手をひいて、みぃベビーカーで乗った時も
座っていたおばあさんに席を譲ってもらった事があった。
おばあさんはとっても大きなリュックをしょっていて
しかも電車はすごく混んでいたので、自分が立っているのだって大変そう。
私は本当に申し訳なくて「大丈夫ですから座って下さい」と言ってしまって。
そしたら立ってしまったおばあさんはまた自分が座るのも悪い
と思ってしまったみたいで、他の人に譲ったりして。
結局また座ってくれたけど、本当に悪い事をしてしまったと反省。

おばあさんも「何で周りの若い人が譲らないんだろう」っていう感じで
周りを見回してたよ。私も周りに座ってる人はどう思っているだろうと思った。

今日もバスは乗ったらすごく混んでいて、乗り口から進めない程。
しょうがないから運賃箱近くに家族で立っていた。
そしたらすぐ目の前に座っていた女の子。
女の子といっても、見るからにキャリアウーマン風。
年齢も私と同じくらいか少し下?って所。
雨だから、みんな濡れた傘持っているし、りぃも着ていたレインコートも
ちょっと濡れていたし、気になるのはわかるんだけど・・・。
自分の洋服が濡れないように、すごく気にしてて
何度も何度も手で押さえたり、ちょっと私たちが動くとつかないか気にしてるの。
私は気になってしょうがなくて、とにかくりぃと自分の持ち物が
彼女につかないようにずっと気にしていた。

バスは舞浜駅手前の大企業前に停車。
彼女は社員証を首から提げていて、そこで降りていった。
降りる時「すみません」って私たちが邪魔みたいに降りていったよ。
しょうがないんだけどね。
ちょっと寂しい気持ちになった。

場所柄、どの会社かおわかりかと思いますが・・・
夢を売る会社じゃないんでしょうか。あの中だけの事なの??
子供たちが一番のお客さんでしょう。
席を譲るどころか、とっても迷惑そうにされて。
そんな社員の人が、パーク内では180度変わったりするのかな?
とにかくよい気持ちはしなかった。

妊婦の時から思っていたけど。
本当に席を譲ってもらう事ってほとんどなかった。
そして譲ってくれるのは大体、同じ経験をしているママさんたちとその家族。
そして意外と?高校生とか。あとはおじさんおばさん世代。

私たちの年代が一番少ない気がします。
でもね、気持ちわかる所もある。
私もOL時代すごく疲れていて(大した仕事してなかったけど。大体遊び疲れ)
次の電車まで並んで、やっと座れて帰宅できると思った時に
優先席対象者が来ると、ちょっと「あーぁ」って思っちゃった事ある。
もちろん譲っていたけど。
私が妊婦で電車に乗ってたのは専業主婦になってからだから
OLさんとか見ると、私よりも絶対に疲れてるはずだから
譲らなきゃと思われちゃったら申し訳ないって思っていました。

そんな時「優先席行けばいいのに」と思われてるのかなと思った事もありました。
だって優先席が空いてないのを確認して譲られたから。
うーーん。。。そういうものなのかな。やっぱり。

確か横浜市営地下鉄?が優先席をなくして、全てが優先席っていうのが
すごく良いと思う。本当にそういうものだと思います。
だから優先席じゃないから譲らなくていいみたいになっちゃうと思うし。
私は昔から優先席には何となく座れなくて。空いていても立ってしまう。
でもパパは優先席に堂々と座る。
聞くと「そういう人が来たらちゃんと譲るから」って。
確かにそれなら座っていてもいいよね。

長々と書いてしまいましたが・・・。

今日もやっぱりバスと電車で良い思いはしなかったので
ちょっと書いてみました。

子育てお出かけ情報!

2006-07-10 00:18:19 | ひとりごと
よく出かけている私。

何かそんな事が役に立てばと思い、ブログにお出かけして知った
使えそうな情報を載せていく事にしました。

ブログのうまい使い方がいまいちわからず。。。
とりあえずカテゴリーを作ってちょっとずつ更新していきます。
ちょっと見難いかもしれませんが、お許し下さい。

子育て中の方々のお役に立てれば幸いです。
関係ない方々は素通りしちゃって下さい

宜しくお願いします!

何だかなぁ

2006-06-28 02:01:50 | ひとりごと
今日は駅前に出たついでに、市役所に転出手続きに行ってきました。
ヤマハ後、いつものようにランチして、行こうと思ったら
ちょうど12時過ぎた所・・・。
市役所昼休みです。
しょうがないから、ゆっくりめにスーパーでお買い物。
そしてちょうど13時過ぎに着きました。

転出届を出すと、児童手当の書類も書かされて
ここでの手続きは終了らしい。
児童手当のことをちょっと聞いてみると
「それはどうなんでしょうね。ちょっとわかりません」だって。
うーん、確かにそうかな。しょうがない。

その後、医療予防課と市民税課へ行って下さいと言われた。
あと別件で、30日までに児童手当の書類を出さなきゃいけなくて
それも出そうと向かった。

2階でエレベーターを降りて、医療予防課を探していると
「児童手当ですか?」って、女性の係の人に言われた。
私「いえ、それもあるんですけど、医療予防課に行きたくて」
というと、その人無言で「何言ってるの?」みたいな顔してみてる。
しょうがないから「じゃ児童手当でお願いします」って言ったら
普通に「こちらでどうぞ」だって。

何?かなり感じ悪いんですけど。

そしてすぐに終わり、今度こそ医療予防課へ。
まず、立っているのにだーーーれも出てこない!
出てこないというか、すぐそこでみんな仕事してるのに。
「すみません」と声を掛けると、また女性の人が感じ悪そうに出てきた。
転出というと書類を出されて記入。
その後「次に転入する市の事はここではわからないので
こちらに電話して確認して下さい」って。
ま、他県だしわからない事もあるよね、しょうがない。
でもその言葉で終わり。

ええっ!!??
「宜しくお願いします」とか「ここでの手続きはこれで終わりです」とか
何かないんですか???
私は何かまだ言葉があると思って、待っちゃってたら
普通にスーッと歩いて行っちゃったの。

そして次は市民税課。
ここに着いてから、次に転入する市役所に電話してみた。
そうしたらね、すごく丁寧に説明してくれたよ。
説明してくれなくてもいいんじゃないか、って所まで。
先程の2人でだいぶ嫌な思いをしてたから、ちょっと嬉しかった。
その後、市民税課の人は新人なのか、かなりフレッシュな感じ。
一生懸命仕事をしているという感じで好感が持てた。

たぶん全部で1時間くらいかかったかな。
この暑さで、冷房もきいていなくて、りぃもみぃもぐったり。
私はみぃ抱っこしっぱなしで、汗だくだったよ。。。

思えば、転入してきた時にも市役所ですごく嫌な思いをした。
本当に文句言おうかと思ったくらい。
しかも手続きの不備で家に電話かかってきたしね。
もう一度来て下さいって。完全に向こうの手落ち。
さすがに謝っていたけど。
そしたらその時にもらうべきだったものも貰ってない事もわかって。
そしてみぃが生まれた時に申請に行った時も
すごーーーく嫌な思いをした。
だから今回も行くのが嫌だったんだけど。。。

きっと同じ市役所でも、みんながこうではないはず。
だけどやっぱり雰囲気もあるよね。
ちょっと、もうこの市役所に来なくていいと思うとほっとしちゃった。

早速さっき、パパサッカー観てるんだけど報告しちゃった。
誰かに聞いてもらわないと気がすまなくて。
ちょっと落ち着いてきた。

私はアルバイトの頃から、サービス業界でずっと仕事をしていたからなのか?
本当に色々な所で、接客態度とかすごく見ちゃう所がある。
言葉遣いとか、対応とかどうしても気になってしょうがない。
でも市役所は公務員だからね、サービス業じゃないんだよ、って
さっきパパに言われて。
もちろんわかってるんだけど、でも人間的にというか道徳的な事っていうのかな。
もうちょっと何かできるんじゃないかなんて思っちゃって。
笑顔で・・・ってそれはサービスに入るのかなぁ?
それじゃちょっと言葉遣いとか。もう一言の挨拶とかさ。

パパが「小泉さんが郵政民営化って言うのもわかる気がするよな」って。
確かにそうだね。郵便局も結構嫌な思いすることが多い場所かも。
私は民営化賛成って思っていたけど、従業員の対応も変わってくるのかもね。
やっぱりサービスですよ。

別に公務員がどうって事ではないんです。
ただみんなが気持ちよく生活できる為に、ちょっとした事でも
感じ良くしたい、して欲しいなって事を言いたいだけです。

そんな事言っている私も、サービス業で接客してる時に
何度かクレームをもらった事がありました。
自分がそう思っていない事でも、相手はどうとるかわからない。
だからこそ、どんな場合でも言葉や態度は気をつけなきゃと学びました。
クレームをもらった時は、すごくショックだったよ。
でもそれに気付けたから良かったのかな。

最近私はお客さんの立場で接するばかりで
もしかしたら嫌なお客さん、嫌な人に見えてるのかな。
それだったら気をつけなきゃだけど・・・。

長々と愚痴ってしまいました。
ちょっとすっきりしました。
ご清聴ありがとうございました。

P.S
あ、ブラジルが勝ったね。
やっぱりすごいなぁー。
ブラジル人になりたいと思った。
あんなに強くて、きっとW杯みんな楽しいよね!

2006年

2006-06-06 00:47:32 | ひとりごと
今年に入ってから、私の周りでは色々な事が起こってる。
それでまだまだ毎日色々考えています。

みぃの出産から始まり、先輩が亡くなった事
普通に結婚&出産ラッシュ
色々な人との出会いと別れ
祖母と両親の同居、そして私たちが近居?

なかなか濃い5ヶ月間。

これまでだって自分の人生に大きな影響を及ぼす事が
沢山起きていたはずだけど、ここまで色々考えたのは初めてかも。

そんなに大した人生じゃないけど(笑)

でもきっと自分に新しい家族ができたことで
自分にできる事とか、何をしなきゃいけないのかとか
子供たちに何をしてあげられるのかとか・・・
そんな事ばかり考えてしまうのかも。

独身の時って、自分が幸せでいられる事ばかり?考えていたし
責任がないというか、自分がどうなっても自分のせいみたいな
ちょっと無責任な考えもあったり。
だけど、今はそれじゃいけないのかなって思う。

私って本当に面倒くさがりやで、自分の為にする事って全然動けない。
だけど昔から人を喜ばせたりする事に対しては、何故かすごい行動力をみせる。
何だろうなぁ、この性格(笑)
だから1人暮らしの時なんて、食事は何か食べられればいいってくらい。
全然作ろうとも思わなかった。
でも結婚してから、色々お料理を作ったりしてる。
ケーキとかお菓子とかパンとかまで。
それが面倒くさいけど、結構楽しかったりする。

世話好きっていうのかな。
きっとこうやって色々な性格の人たちがいるから
世の中成り立っているんだよね。

パパはずっと自分の好きな事をやっていたいって人。
ちゃんと自分の考えもしっかり持っている。
だから私に対して、自分のやりたい事とかやっていいよ、とか
自分はこう考えてるけど、どう思うの?とか
どうして俺の考えに同感するの?とか言ってくる。

うーーん・・・
でもね、私は本当に家族の為に色々するのは苦じゃないし
パパの考えについていこうって思っちゃう。
それで私は幸せみたい。
パパには信じられないらしく、そんな訳ないってしつこいけどさ。

そういう人間も世の中にはいるんだよ。
私もパパみたいな性格だったら、たぶん結婚してないよ。

毎日毎日色々考えて。
今の状況が、この平凡な毎日が
実は一番の幸せなんだろうと思っています。
とにかくみんなが毎日元気で笑っていられるように。
ママ、頑張りますよー。

私のお仕事

2006-05-18 10:57:59 | ひとりごと
昨日はやっぱりパパが飲んで帰宅。
3時半からサッカー観るって言うから
1時に帰宅してすぐに寝るのかと思ったら・・・

何だかまた大変な飲み会だったみたいで
延々と愚痴をこぼし始めた。
最近パパの会社の飲み会は毎回大変みたい。
昨日も会社の人の赤ちゃん誕生祝で集まったはずが
また上司の愚痴大会みたいになっちゃったらしく。
一応パパも上だから、色々言われちゃったみたい。
「俺はみんなにどう思われてもいいんだ」
っていいながら、きっと色々言われたのが嫌だったから
私にずっと愚痴ってたんだよね。
酔っ払ってたし、何度も何度も同じ事言ってたけど
そうだねーって黙って聞いてたよ。

最近この飲み会の話をいつも聞いているから
会社の人が大体どういう人かわかってきたよ。

でもさ、やっぱり完璧な人間なんていないんだから。
誰だって合う人、合わない人がいる。
それが会社という組織の中だったら、合わない人だって
付き合っていかなきゃいけなかったり、うまくやらなきゃいけなかったり
それが会社っていうものじゃないかな。
私も短かったけど、会社で働いていた時は色々な思いした。
嫌な事もいっぱいあった。
でもそういう愚痴を上司とか、本人に向かって言わなかったよ。
友達とかと愚痴って発散してた。それが普通だと思うけど・・・。

だからパパの会社の人たちが、飲み会の度にそうやって
本人にむかって色々言うのってどうなの?って思っちゃう。
でもパパの会社はアルバイトの子が多いから、まだわからないかな、
しょうがないのかなって言ってたけど。

上ってやっぱり大変だね。嫌な役もやらなきゃいけないし。
・・・ってずっとパパも言ってた。

そんな訳で何だか寝不足。
でもそれが私の役目だからね。
家事、育児、愚痴聞き役。
会社で働いていた時よりだいぶ楽かな!?
私はやっぱり専業主婦向きの性格なのかもって最近実感。
もう社会には出られないかも

ちなみにパパはやっぱり3時半には起きられず
早めに起きてビデオで観てました。
パパの方が寝不足だけど、雨の中お仕事行って・・・
昨日の飲み会の事とかあって。大変だね。
お疲れ様です

幸せ。

2006-03-19 13:29:07 | ひとりごと
先週末~今週末、嬉しいニュースが沢山入りました。
だから何だかずっと幸せな気分。
それにTDLも行けたしね!

そのせいなのか?みぃは今朝起きた時ずっと笑っていた。
りぃもとってもご機嫌で目覚めてた。
やっぱりママの気持ちって子供に伝わるのかな。
ずっと幸せな気分でいられればいいけど。
りぃとみぃが良い子にして、家族みんなが笑っていてくれれば
私は幸せです。

2ヶ月前先輩が亡くなった事があってから、毎日色々考えています。
毎日先輩の事思い出して、子育ても考えさせられています。
本当に幸せな人生を送れるように、もっと自分も成長しなきゃと思う今日この頃。
娘たちにも色々良い思い出を残してあげたいです。

またしっとりしそうだから、今日はこの辺で。