goo blog サービス終了のお知らせ 

パニックな独り言

パニックな人生を楽しくね。
http://blog.goo.ne.jp/meg-pの続き

着付師ごっこ。

2006-05-25 22:27:04 | 着物のこと
同じマンションに住むママ友達をモデルにして
着付をさせてもらった。

人に着付けるのってムズカシイ・・・
自分でやるのとは全部が逆になるので、
わけわからん

しかも私の着物を貸してあげたはいいけど、
身長が10センチ違うと、おはしょりが長くなって
ちょっと美しくない

あのおはしょりの長さを調節する方法って
なんかないのかなぁ?
後の師範科とかで教えてくれるのかしら?


着付け教室へ

2006-05-14 21:49:02 | 着物のこと
降ってたので着物をどうしようかと
迷ったけど、結局出る頃には止んでしまったので、
これ着ていそいそと

古着屋で4000円の「たぶん正絹」と言われた小紋と
ヤフオクでゲットした木綿の名古屋帯。
この帯は始めて締めたけど、なかなかかわいいじゃんねぇ。

この不思議な模様。なんじゃろ?


今日は「暁峰」という袋帯の変わり結びを
教えていただいた。
それともうすぐ時期的にも活躍するであろう
半幅帯の他装。久しぶりにやると忘れてる・・・
まだまだ修行が足りないわ


七緒vol.6

2006-05-13 21:39:34 | 着物のこと
楽しみにしていた「七緒」が今日届いた。
ネットで予約していたので、一筆箋のおまけ付き
前号はピンクで今回は水色。
幼稚園の先生にちょっとした連絡を書くのに便利

内容はやっぱ夏物と浴衣。
この雑誌、30代の私にはとてもマッチしていると思うけど、
載せてある着物たちの相場がマッチしない

やはり夏は暑さ、汗対策が問題だけど、
この値段を出さなければ「涼」が得られないの?


日本にバリアを張ってエアコンをかけていてほしい

技能専科2回目

2006-05-07 21:01:39 | 着物のこと
本来なら今日からスタートの技能専科コース。
先週からはじめたので今日で2回目。

名古屋帯のひねりバーションの自装と他装を完成させ
来週は晴れ帯を教えていただける
た~のしみ~

今日のコーデの写真を撮り忘れてしまったので
説明だけ。

雨だったので全身ポリ。
くすんだ赤にお花がたくさんちりばめられた小紋と
黒地に桜模様の京袋帯。

実は着付け教室に行き始めて初めての雨だったので、
時雨下駄を初めて履いてみた。

こ、こわい・・・(T_T)

これって歩きにくいのね。
帰る頃には慣れてたけど、練習しておくべきだったかな。

ギックリ着付教室

2006-04-30 20:37:51 | 着物のこと
今日はギックリにもかかわらず着付け教室へ。
コーデはデパートのリサイクル市で手に入れた
ピンクの小紋とヤフオクで買ったポリの京袋帯。

桜の季節は終わったけど、国の花ということで
一年中OKらしい・・・。

復習コースまでに覚える袋帯と名古屋帯の
変わり結びをマスターしたので、来月からスタートする
技能専科コースを前倒しでやっていただいた

今日は名古屋帯を後ろでねじってお太鼓を作る結び方で
柔らかい素材のときに使うらしい。
でもちょっとめんどくさがりな私は普通のヤツしか
やらないと思う

2時間みっちりやっていたせいか、ちょっと腰が・・・

帯結びの最中に、今年の夏は浴衣の着付けを仕事として
やってみたら?と先生から提案が。

おお! 第2の在宅ワ~キング?!

と思いきや、自宅で着付けをしてあげるということになると
どこで客を見つけるのだろう? どうやれば来てくれるのだろう?
果たして人に着せることができるのだろうか?
とんでもないオデブちゃんが来たら対応できる??




不安は募るばかりです。
でもちょっとおもしろそ