goo blog サービス終了のお知らせ 

パニックな独り言

パニックな人生を楽しくね。
http://blog.goo.ne.jp/meg-pの続き

麻の帯を洗ってみた

2006-06-14 20:57:39 | 着物のこと
オークションで2100円で落札した麻と化繊混の帯。
クリーニングに出すのももったいないと思って
洗濯機で洗ってみた。

水がみるみる黒くなってきたよ・・・

とりあえずハンガーにかけて外に干し
後でアイロンかけたら出来上がり

今のところカビ臭さは消えてるみたいだけど、
アイロンかけると怖いよね・・・。

さて、いよいよ来月からは夏きもの。
今月末の着付け教室には浴衣をきもの代わりに着ていってみよう

着付教室♪

2006-06-11 21:22:55 | 着物のこと
あいにくの雨で、着物を着ていくかどうしようかと
非常に迷ったけど、やっぱ好きだし・・・。

というわけで、着て行きました。
コーデはこの前の黄八丈。帯を博多献上にしてみたけど、
写真撮り忘れた・・・

今日は名古屋帯で変わり結び。

「茜」と「乙女扇」

どちらもねじったり、ごまかしつつまとめたりで
難しい。でもその難しさがたまらなく面白い

名古屋帯ってお太鼓ぐらいしかできないと思ってだけど、
既に3種類の変わり結びを習っている。
これからが楽しみ

ちなみにうちのお師匠さん。
300以上の結び方を覚えていらっさる。
どんな脳ミソしてるんだろう・・・


着物で競馬場・・・

2006-06-05 21:54:04 | 着物のこと
昨日は着付教室で午前中、熱心にお勉強した後
大井競馬場に行って来ました。
トゥインクルレースが昨日から始まり、
多くのお客さんがわんさかと思いきや
わりと静かなもんでした

昨日は6月ということで、単衣のポリ着物に絽の長襦袢。
帯はエンジのなんだかよくわからない模様のヤツ。

全部リサイクルってところがすごいよね。
トータルで1万円しないと思う。

当然、競馬場に着物で来るへんなおばちゃんは私だけで、
きっと変な目で見られていたことでしょう。

となりにいるのはうちのおバカな息子。
馬よりも競馬場の隅にある公園のジャングルジムのほうが
楽しかったようです。


そうそう、勝敗ですが、もちろんド素人の私は惨敗。
1600円分買って、戻ったのは840円。
2回当てたんだけど、配当が少なすぎ・・・




インターコンチでランチ

2006-05-29 21:43:18 | 着物のこと
マンションの管理組合の理事によるお食事会に出席。
場所はみなとみらいのインターコンチ。
じじばばから赤ちゃんまで、いろんな人が20名ほど出席していたが
着物は私だけ。(予想はしてたけどね)

理事長さんのあいさつ、乾杯にはじまり皆さんの酔いが回った頃
私の着物への関心が高まったおば様たちがぞくぞくとやってくる。

その中に、かなりの腕前のおば様がいらっしゃって
是非日本の伝統を継承してくれるよう、懇願されました・・・

ちなみに今日はリサイクルショップのおばさんに
「黄八丈」と言って売りつけられた単の着物と
やってはいけないんだろうけど、袷のときに締めていた
こげ茶の帯。
単と夏物は今年が初めてだからあんまり持ってないの・・・


でも着物着てると、ホテルマンの態度も違うのね
わざわざ着物をよごさないようにと、紙ナプキンではなく
ちゃんとした白い布のナプキンを2枚も用意してくださり、
飲み物はビュッフェにも関わらず、息子の分は取りに行かなくても
持ってきてくれる
(私はワインだったから、注いで下さる)
しかも席に着く時は椅子を引いて下さる


着物って素晴らしい


雨の着付教室

2006-05-27 23:40:30 | 着物のこと
雨ということで、雨コートを持っていない私は
ポリ着物。
たぶん、持ってても暑くて着ない
でも今日は涼しかったので、まだまだ袷だよ。

この赤は着物を習い始めた頃、着付け教室に練習用に
置いてあった着物で、一目ぼれしてしまい
先生に頼んで安く譲ってもらいました・・・

帯はリサイクルショップで見つけたこげ茶。
お太鼓部分になんだか分からない刺繍がしてあり、
見知らぬおばちゃんによく「かわった帯ね~」と
声かけられます。

今日も案の定・・・


この間はバスを降りるとき、高校生のお兄ちゃんに

「足元にお気をつけて!」

と叫ばれました・・・


着物って普段話さないような人とちょっとした
会話ができるから、結構楽しい