ユーザー車検のススメ

とりあえずやってみますか・・
難しいことは何もありません!!
簡潔に必要事項のみご案内します(^○^)

お車はお綺麗ですか?

2006年02月06日 23時39分39秒 | 当日までにやること
できれば、前日もしくは当日に洗車をおすすめします。
あまり検査に関係ないかもしれませんが、汚い車で検査を受けるより印象が良いのではないかと私は考えています。
ボンネットなども開けてみて、番号等の打刻が確認できるように埃等をふき取っておく必要もあります。
灯油にエンジンオイルをまぜた洗油で清掃するのが効果的ですが、最近はエンジンルーム用おそうじクロスという優れものがありますので、このようなものを活用するのも良いでしょう。^^
タイヤにホイルキャップが付いている場合は、それも外しておきましょう。
トランクから荷物等もおろさないといけませんね・・

ってなわけで、結構忙しいのであります^^;

急にボンネットを開けてくれと言われて慌ててレバーを探すようでは、ちょっと恥かしいですよね(そんなの私だけか?)

事前準備が完璧であれば、車検はもう済んだも同然です。多分・・

(ケルヒャー)高圧洗浄機(K-3.70プラス)

何しますか・・

2006年02月06日 23時27分04秒 | 当日までにやること
とりあえず敵(笑)を知れ!!
ということで、実際に受検する車検場に見学に行ってみてはいかがでしょう
12時から13時頃の時間帯(正確な時間は後日掲載します^^;)は車検場もお昼休みですので、テスタも動いていませんのでかなり近づいて見ることができますよ。

必要書類もその時に購入してしまえば、自宅で落ち着いて記入することができるし、当日バタバタとすることがなくてお勧めです。

ゆっくりと車検場内を見学して、当日の動きのシュミレーションをしてみるのも良いですよ。

受検にあたって・・

2006年02月06日 21時12分10秒 | 注意事項
私が前回(平成16年)に受検した際にもらった書類に記載されていた内容です。

受検者の皆様へ
①検査中は検査票を保持すること
②下回り部分は泥等の付着がなく装置等の確認ができる状態にすること
③車台番号及び原動機の形式の打刻は、汚れ等の付着がなく打刻文字等が確認でき る状態とすること
④排気管はプローブが挿入できる状態とすること
⑤荷台等は物品等が積載された状態でないこと
⑥座席、シートベルト、非常信号用具、消火器等は確認できる状態とすること
⑦窓ガラスは取り外された状態でないこと
⑧全ての車輪のホイールキャップ又はセンターキャップ、灯火器等に装着されてい るカバー等取り外した状態とすること
⑨エンジンルーム内の検査を行う場合は、原動機を停止し、ボンネットを開け、支 持棒等により保持した状態とすること。
⑩運転席及び助手席の側面ガラスの検査を行う場合は、窓ガラスを閉じた状態とす ること。
⑪検査担当者からの指示により、計音器、方向指示器又は窓拭器等を作動させるこ と、また、指示がある場合以外はこれら装置を作動させないこと
⑫検査機器の表示器による表示又は検査担当者からの指示により、原動機の始動及 び停止を行うこと
⑬受検車両の構造・装置に応じ、検査機器の申告ボタンの操作を行うこと
⑭検査コース内において必要な受検車両の移動、停止位置での停車を行うこと
⑮検査機器の表示器による表示又は検査担当者の指示に応じテスタへの乗り入れ、 脱出及び前照灯の点灯操作等を行うこと
⑯記録器のあるコースにおいては記録器による検査結果の記録を行うこと
⑰検査が終了した場合(再検査の場合を含む)には検査票に総合判定結果の記入を 受けること

 以上17項目が自動車検査独立行政法人が作成、配布している注意事項です。
 受検前に確認すると安心ですよね




自動車税納税証明

2006年02月06日 20時45分59秒 | 必要書類
これが無いケースが多々あるようです。
私の友人などは、役所で再発行してもらっていました。( ̄□ ̄;)!!
東京都鮫洲の検査場で受検する方は、検査場内のB棟に都税事務所がありますので、そちらで自動車登録番号を申し出て滞納等がなければすぐに発行してもらえます。
詳細については、該当する各都道府県税事務所に電話等で確認をお願いします。
↓こちらから検索できます
都道府県税事務所検索

いくらかかるんですか?

2006年02月06日 19時51分23秒 | 車検(継続検査)費用
はっきり言わせてもらうわよ!!
車の大きさによって違います・・・・

と、いうことで

細かく費用をご案内します(^。^;)フウ

まず車検には自動車重量税というものがかかります
これは車検証に記載されている車両重量によって費用が変わります。

<費用の内訳> (有効期限2年の金額です)

501kg ~1000kg ¥25200
1001kg~1500kg ¥37800
1501kg~2000kg ¥50400
2001kg~2500kg ¥63000

軽自動車  ¥8800

高っ!! そう思った方・・私もそう思いました・・
しかしこれは、日本に住み、車を所有する者は必ず払わなければいけないのです (´へ`;)はぁ

そして、自動車損害賠償責任保険 自賠責保険ですね

これは普通自家用車が ¥29780(保険期間24ヶ月)、軽自動車については同保険期間で ¥24180です

これも高いですが仕方のないことです3(-_^)

最後は、検査を受けるための費用ですね

小型が ¥1400
普通が ¥1500

以上が主にかかる費用です。

その他申請書類(30円)等諸費用がかかります。

以上該当の金額を足してみましょう
皆様のお車は、いくらになりましたか? 

車検って検査費用がメインって感じで考えていましたけど実際は、保険やら税金なんですよね

車走らすのって大変なのね・・

あ~っと大事な事がひとつ抜けていました^^;
2005年1月1日から自動車リサイクル法なるものがスタートしたらしく・・
リサイクル料の支払いが課せられるようになっています。

こちらはリサイクル券発行機(検査場にあります)に自動車登録番号等の必要事項を入力すると金額が記載されている券が発券されます。
この金額を納めることになります。
大体1万円~2万円とのこと


自動車保険もこの機会に見直してみよう!!
ここにいくつか比較サイトをご紹介いたします
どれも無料査定ですので現在の保険と比較してみては?
 自動車保険だって安い方がいい!自動車保険は「価格.com」
 

比較.comの自動車保険一括見積もり!



ガソリン価格比較サイト gogo.gs






最初に何したらいいの?

2006年02月06日 18時05分09秒 | はじめに
ズバリ言うわよ!!
車検場に予約を入れて下さい それだけです^^

・・・それだけじゃあんまりですよね^^;

とりあえず、自分はどこで車検を受ければ良いのか
どこで予約を取れば良いのか・・などなどわかりませんもんね スミマセン


国土交通省 自動車検査インターネット予約システム
ココで全て確認・予約できます




継続検査に必要な書類

2006年02月06日 17時51分01秒 | 必要書類
いい?ズバリ言うわよ
以下の書類が必要になります

1 自動車検査証
2 自動車税納税証明書
3 定期点検記録簿
4 自賠責保険証(車検証の新たな有効期限をカバーするだけの期間)
5 納税証明(自動車税の滞納がないことを証する書面)
6 自動車検査票(手数料納付書兼用)
7 継続検査申請書(各様式に必要事項記載)
8 自動車重量税納付書(収入印紙を添付します)
9 リサイクル券

 6番から8番は、検査場の窓口で購入しましょう。セットで30円です。

 9番目のリサイクル券は、リサイクル券発券機に必要事項を入力し、取り出しま す。 この券にリサイクル料金が印字されていますので、その金額を納めてくだ さい。
※リサイクル料は、該当車両分として以前支払っていれば支払いは不要ですが、その際に発行したリサイクル券は必要です。紛失していれば以前支払った場所で再発行できます。

国土交通省インターネット予約で予約を完了すると予約状況を印刷できます。そちらで再度確認してください。