goo blog サービス終了のお知らせ 

自分勝手に編物を

編んだものを記録して置く為に❣
正規の編み方じゃないかも?

幼児ジャンパースカート 3

2024-12-26 23:15:32 | 編物

前のスカートが編めました。

普段は後の身頃から編むのですが後身頃の空きを忘れていた為、前身頃から編みました。

気が付いたのが脇の減目終了時だったので解かずにそのまま前身頃を編みました。

この度の編み物は編んでいてとても楽しいです。年末までに編めそうです。

 


幼児ジャンパースカート 1

2024-12-23 23:08:43 | 編物

本と同じ毛糸ではないものの合太で同じなのでゲージも近いと思ったのですが本は5号で22目 

私は6号を使用しても24目で10cmで2目は大きいので計算をして編みます。

始め使用する毛糸の標準針は4~5号でゲージは23~24目だったので5号針でゲージを編んだところ25目でした。

6号針でもう一枚ゲージを編み24目だったので6号針で編みます。

スカートが編み上がった時点でもう一度ゲージを確認してから上の部分(袖ぐり等)の目数と段数を出します。

スカート部分は段数を計算して編むのではなく定規で出来上がり寸法を計りながら編みます。

 

 


幼児ワンピース 3

2024-12-23 17:41:36 | 編物

完成しました。大きさは1歳前後位なので着る期間はとても短いです。

次はこれより大きめのジャンパースカートを棒針で編みます。

このスカートは来年1月4日までに編み上げるつもりです。

図書館で借りている本の返却日が7日なのですが、7日は用があり6日は図書館が休館日なので

5日に返却しなければなりません。多分編めると思いますが編めなければコピーを残します。


幼児ワンピース 2

2024-12-21 10:58:57 | 編物

スカートの上を編んでいてその模様が気になり、単純な編み方に変更しました。

前下がりも3.5cmは窮屈な気がして5.5cmに変更しました。

袖の増し目は自分で計算します。

幼児は頭が大きいので背あきを作りました。

前下がりも変更したのでこれでなんなく頭が入ると思います。