身頃が編めたので袖の製図と計算をしました。
ゴム編みの目数計算はその時にします。
3日前に大きい方が出来たのですが小さい方を製図するのが今日になってしまいました。
袖の製図は後にして身頃の製図をしました。
今日から編んで行きます。
大きい方の身頃が編めたので袖を編みます。
袖はメモリーシートを使用します。
○を付けている所は袖下の増目をする段数になります。
メモリーシートだけあれば袖が編めます。
孫達に会いに行く日まで3週間程あるので後、何か一枚編む?と聞いたら兄妹のお揃いのカーディガンを注文されました。
2枚編むのはちっと辛いかな?そう思ったけど安請けしてしまいました。
メリアス編みならなんとか編めそうですがお兄ちゃんにメリアス編みのカーディガンを編んでいるので2枚ともメリアス編みはね・・・
2枚編めなければ会いに行ってから帰るまでに続きを編めばいいか 取り合えず大きい方から編んでいます。
製図は以前に編んだそれぞれのカーディガンのものを使用して編みます。
脇まで編めたので目数、段数を確定できたので それぞれの計算をしました。
メリアス編みのゲージは編まないで赤いカーディガンと同じ色違いのアメリーなのでそのゲージを使います。
模様編みの部分をもう少し長く編まないとメリアス編みとのバランスがおかしい気がしますが
この丈で終了しました。参考にしたユーチューブの作品はボタン穴がもう1つ多いです。
その作品はバランスよく編まれていました。
今年の春先と秋口位に着せたいので丈を短くしました。着る子供はまだ1歳にもなっていません。